那須 ぼくはなかなか歩けない 2回目の登山



- GPS
- 02:48
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 254m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りも同じ道を下ったが、一軒茶屋前の交差点すぎるとまた渋滞。迂回して帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 GPSログでルート登録したが、スタート地点がずれている。何が起こった? |
写真
感想
盆休みは息子と2人きり。ずっと家にいてもストレスたまるので山に連れ出す。とはいっても、まだ駅往復がやっと。今回はどれだけ歩けるか。
今回の山は那須岳。近いと思って選んだが、日立市と水戸市では随分違っていた。アプローチが1時間長いらしい。途中渋滞にも巻き込まれ予定より1時間以上遅く登山口へ。仕方ないのでロープウェイ往復にする。
ロープウェイ駅からしばらく子供と一緒に歩くが、すぐにちょっとざれた急坂に。普通に登れば問題ないが、うちの息子にはつらいらしい。仕方ないので抱っこして分岐まで登る。分岐で少し平坦な場所を確保し子供を背負子に乗せる。これでようやくちゃんと歩ける。山の上なのに子供はショベルカーだ!、トラックだ!と最近ブームの乗り物シリーズに興味津々。
やがて、山しか見えなくなると、自分で歩いていないのをいいことに、あっちの山に行くのーとのたまい給う。こっちに登るよと言い聞かせながら、頂上ではパンとデザートだと気を引きながら登り続ける。前回の筑波山でもそうだったが、結構無邪気におしゃべりしてくれるので楽しく歩ける。
山頂はとんぼがいっぱい。「虫いっぱい」とおびえながらも、パンとゼリーはぺろりと食べる。お父ちゃんのデザートなくなるよと訴えると、食べていいよと分けてくれた。
山頂をぐるっと回って峰の茶屋避難小屋方面へ下る。分岐からは折り返すように牛の首方面へ。道のいい場所を選んで数百m歩かせた。途中噴煙を上げる個所では山危ないの〜と連呼していた。妻に聞かれたら山に行けなくなってしまう。。。
途中何度かおしっこと言われたが、山にはトイレはない。今日はおむつだったので、そのまましていいよと言い続けたが、やはりいやなのか、おむつには全く出さなかった。成長したなー。
牛の首からはもうすぐ帰るよーとなだめながら歩き続ける。息子の中ではロープウェイといえば筑波山とつながっていたようだが、ここは那須岳と言い続けると、「筑波山じゃなかった、ロープウェイ乗るの〜」と訂正できるようになった。
ロープウェイ駅では少し時間があったため、ご褒美のフクロウの熊鈴を購入し、帰路に就いた。ロープウェイでは先頭にのったが、山麓駅到着直前の「ぶつかるの〜」かわいかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する