記録ID: 33292
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸
2009年01月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
8:45西丹沢自然教室前⇒9:33ゴーラ沢出合⇒10:30展望園地1⇒11:32展望園地2⇒12:12檜洞丸頂上
12:25檜洞丸頂上⇒13:31展望園地1⇒14:13ゴーラ沢出合⇒14:54西丹沢自然教室前
12:25檜洞丸頂上⇒13:31展望園地1⇒14:13ゴーラ沢出合⇒14:54西丹沢自然教室前
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場:西丹沢自然教室前に駐車スペースあり ■西丹沢自然教室は閉鎖中です ★ゴーラ沢まではアイゼンは不要 ●展望遠地1まではアイゼンは付けなかったが不安であれば雪が出てきたら装着した方が良い ★展望園地1より上部はアイゼン必要 ●霧氷が綺麗でした。 ★帰りの温泉は。中川温泉魚山亭やまぶき、貸切状態で大満足(日帰り800円) http://www8.ocn.ne.jp/~yamabuki/index.htm ●登山届けは必ず提出しましょう。西丹沢自然教室に届出ポストあり 松田警察HPで登山届けをダウンロードできます http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/71ps/71_idx.htm |
写真
撮影機器:
感想
2009年最初の山歩は檜洞丸となった。年末年始で餅を食べ過ぎてオーバー気味の体で持つか不安であったが何とかスタートが切れた。
天気は曇り頂上付近は雲が掛かっている状態でスタートする。
西丹沢自然教室はリニューアルの工事中でトイレは使えないので注意かなり離れた所のトイレを使用する。
駐車場の車は数えられる程度なので入山者も少なそうである。
ゴーラ沢出合までは快適な山歩ができた。途中みつまたの芽が出ているのが目立った。
展望園地1まででは途中から雪が積もっている所が出てきた。アイゼンを付けるか迷ったが展望園地1までは登ることができた。
展望園地1でアイゼンを装着する。やっぱり安心感がちがうね
この先は急登の連続で展望園地2へ到着したが富士山は残念ながら見えなかった。
更に登ると木々に白い雪が付いている、まるで花のようである。
登って来て良かったと感じる。頂上まで景色を見ながら楽しく登ることができた。
登山者はやはり少なく5組程度に会っただけで静かな登山ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する