記録ID: 3331428
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 暑かったぁ〜
2021年07月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 7:58
距離 15.9km
登り 1,445m
下り 1,446m
15:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
帰りは安全のためにサンダルに履き替え。(登山用です。)
サンダル=安全って意味わからんって思われるでしょうが、、、
靴履いてるとついついスピード上げてガサツな動きになって、すね擦りむいたり、黒爪になったり、足首挫いたり、膝痛くなったりすることが多いのですが、サンダルだと慎重にならざるを得ないので、ケガは一度もなし。
ソールが薄くて地面の凸凹や岩を足裏で感じますし、クッション性もないので、ちょっとした段差でも筋肉と関節使って自分の身体で衝撃を減らさないと、足裏めっちゃ痛いし(でこぼこした足ツボマッサージのやつに飛び乗る感じ)、かかとから着地なんてしようもんなら衝撃が全身に走ります。なので、必然的にちゃんと筋肉や関節を使うようになります。
サンダル=安全って意味わからんって思われるでしょうが、、、
靴履いてるとついついスピード上げてガサツな動きになって、すね擦りむいたり、黒爪になったり、足首挫いたり、膝痛くなったりすることが多いのですが、サンダルだと慎重にならざるを得ないので、ケガは一度もなし。
ソールが薄くて地面の凸凹や岩を足裏で感じますし、クッション性もないので、ちょっとした段差でも筋肉と関節使って自分の身体で衝撃を減らさないと、足裏めっちゃ痛いし(でこぼこした足ツボマッサージのやつに飛び乗る感じ)、かかとから着地なんてしようもんなら衝撃が全身に走ります。なので、必然的にちゃんと筋肉や関節を使うようになります。
感想
暑さと湿気のダブルパンチ🤜
今までで一番きついバカ尾根でした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する