ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3332667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩ハート型縦走(酉谷避難小屋泊で酉谷山周回)

2021年07月10日(土) 〜 2021年07月11日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:04
距離
27.9km
登り
2,683m
下り
2,711m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:22
合計
4:54
7:06
80
8:26
8:26
14
8:40
8:40
32
9:12
9:12
4
9:16
9:30
4
9:34
9:35
24
9:59
10:02
14
10:16
10:16
11
10:27
10:27
6
10:33
10:35
31
11:06
11:07
5
11:12
11:13
4
11:17
11:17
24
11:41
11:41
19
2日目
山行
4:27
休憩
0:27
合計
4:54
5:05
5:08
12
5:20
5:21
17
5:38
5:38
32
6:10
6:11
3
6:14
6:15
18
6:33
6:47
14
7:01
7:01
8
7:09
7:09
17
7:26
7:27
13
7:40
7:40
3
7:43
7:44
8
7:52
7:54
16
8:10
8:11
3
8:14
8:14
22
8:36
8:37
1
8:38
8:38
31
9:11
9:11
30
9:41
9:41
4
9:45
9:45
8
9:58
ゴール地点
1日目: 東日原バス停 07:06 - 08:26 滝入ノ峰 - 08:40 横篶山 - 09:12 一杯水避難小屋 - 09:16 一杯水 09:30 - 09:34 一杯水避難小屋 09:35 - 09:59 天目山 10:02 - 10:16 ハンギョウノ頭 - 10:27 ハナド岩 - 10:33 大栗山 10:35 - 11:06 七跳尾根分岐 11:07 - 11:12 七跳山 11:13 - 11:17 七跳尾根分岐 - 11:41 坊主山 - 12:00 酉谷山避難小屋
2日目: 酉谷山避難小屋 05:04 - 05:05 酉谷峠 05:08 - 05:20 酉谷山 05:21 - 05:38 行福のタオ - 06:10 滝谷の峰 06:11 - 06:14 滝谷の峰ヘリポート 06:15 - 06:33 水松山 06:47 - 07:01 梯子坂ノ頭 - 07:09 梯子坂ノクビレ - 07:26 ナギ谷ノ頭 07:27 - 07:40 天祖山 - 07:43 会所 07:44 - 07:52 唐松平 07:54 - 08:10 祠跡 08:11 - 08:14 大ナラノタワ - 08:36 大日大神 08:37 - 08:38 ロボット雨量計 - 09:09 天祖山を経て雲取山登山口 - 09:11 八丁橋 - 09:41 鍾乳洞バス停 - 09:45 観光用公衆トイレ - 09:53 稲村岩を経て鷹ノ巣山方面登山口 09:54 - 09:58 ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:日原小学校跡地

20台くらい駐車可能、その他にも有料の駐車場(本当に有料かは不明)など駐車スペースはいくつかある。トイレは東日原のバス停付近にあります。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜一杯水避難小屋あたりまでは急登でした。一杯水の水場はホースが外れていたので、手直ししたところ、水が汲める程度の水量はありました。
一杯水から先は傾斜も緩み歩きやすい尾根道となりました。

酉谷避難小屋はトイレ(バイオ)、水場、小屋内すべて綺麗でとても快適に過ごすことが出来ました。小屋内にはマットや毛布もあります。キャパは四人を越えると土間に寝る必要がありそうです。

酉谷山から天祖山までの道はアップダウンがある縦走路となります。特に天祖山直下は急登となります。
やや道が不明瞭なのでGPS、地図、踏み後を確認しながら慎重に。

最後は林道を歩いて、日原の集落まで帰ることが出来ます。
その他周辺情報 温泉:もえぎの湯(日帰り850円)
食事:瑞穂の丸亀製麺
写真右側に水が汲める蛇口があります
(栓は閉めないこと)
2021年07月10日 06:42撮影 by  Pixel 5, Google
7/10 6:42
写真右側に水が汲める蛇口があります
(栓は閉めないこと)
駐車場は小学校跡地を使用
道がわかりずらいが、日原バス停前の「日原ふるさと美術館」の看板を目安とする
2021年07月10日 06:43撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 6:43
駐車場は小学校跡地を使用
道がわかりずらいが、日原バス停前の「日原ふるさと美術館」の看板を目安とする
トイレはバス停にあります
小学校跡にはトイレがないので必要があればバス停まで降りること。
また登山道情報が掲示板に書かれているので情報収集すること。
2021年07月10日 06:57撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 6:57
トイレはバス停にあります
小学校跡にはトイレがないので必要があればバス停まで降りること。
また登山道情報が掲示板に書かれているので情報収集すること。
登山口は写真の右側から
若干分かりにくいです
2021年07月10日 07:03撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 7:03
登山口は写真の右側から
若干分かりにくいです
少し登山道がわかりにくいです。
2021年07月10日 07:12撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 7:12
少し登山道がわかりにくいです。
序盤は急登
暑さもあってキツイです
2021年07月10日 07:41撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 7:41
序盤は急登
暑さもあってキツイです
2021年07月10日 07:43撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 7:43
2021年07月10日 07:50撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 7:50
石垣が見える
2021年07月10日 08:24撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 8:24
石垣が見える
幽霊草
2021年07月10日 08:25撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 8:25
幽霊草
ギンちゃん!
2021年07月10日 08:26撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 8:26
ギンちゃん!
一杯水の避難小屋
2021年07月10日 09:10撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 9:10
一杯水の避難小屋
着いたが水が出ない・・。
2021年07月10日 09:16撮影 by  Pixel 5, Google
7/10 9:16
着いたが水が出ない・・。
水場のホースが外れてました
水が流れるように補修
2021年07月10日 09:23撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/10 9:23
水場のホースが外れてました
水が流れるように補修
一杯水
水源部分は本来つなぐべき金属部分の菅が詰まっているのか水流が弱かったため、沢から水を引いたため砂利なども混じっていた。
2021年07月10日 09:26撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 9:26
一杯水
水源部分は本来つなぐべき金属部分の菅が詰まっているのか水流が弱かったため、沢から水を引いたため砂利なども混じっていた。
避難小屋内部
2021年07月10日 09:35撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 9:35
避難小屋内部
こっちも良さそうです
2021年07月10日 09:35撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 9:35
こっちも良さそうです
天目山
2021年07月10日 09:58撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 9:58
天目山
踏み跡がなく、道がわかりづらい。
2021年07月10日 10:01撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 10:01
踏み跡がなく、道がわかりづらい。
2021年07月10日 10:09撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 10:09
木の橋が滑ってこわい!
2021年07月10日 10:48撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/10 10:48
木の橋が滑ってこわい!
2021年07月10日 11:05撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 11:05
七跳山
2021年07月10日 11:12撮影 by  Pixel 5, Google
7/10 11:12
七跳山
2021年07月10日 11:59撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/10 11:59
酉谷避難小屋到着!
2021年07月10日 12:01撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 12:01
酉谷避難小屋到着!
水場は小屋の手前
2021年07月10日 12:02撮影 by  Pixel 5, Google
7/10 12:02
水場は小屋の手前
備品もあり
2021年07月10日 12:02撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 12:02
備品もあり
快適そうです
2021年07月10日 12:02撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 12:02
快適そうです
宴会道具を冷やして!
2021年07月10日 12:09撮影 by  SC-02K, samsung
7/10 12:09
宴会道具を冷やして!
かんぱーい!
2021年07月10日 12:38撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/10 12:38
かんぱーい!
ホタテの混ぜご飯とキムチ鍋がつまみ
2021年07月10日 15:44撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/10 15:44
ホタテの混ぜご飯とキムチ鍋がつまみ
夕暮れの景色が綺麗でした
2021年07月10日 18:22撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/10 18:22
夕暮れの景色が綺麗でした
朝御飯はラーメン
八王子ラーメン美味しかったので次はチャーシューとか持ってこよう
2021年07月11日 04:24撮影 by  SC-02K, samsung
2
7/11 4:24
朝御飯はラーメン
八王子ラーメン美味しかったので次はチャーシューとか持ってこよう
出発時は少しガスっぽい。
2021年07月11日 05:03撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 5:03
出発時は少しガスっぽい。
2021年07月11日 05:07撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 5:07
酉谷山
2021年07月11日 05:19撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/11 5:19
酉谷山
山頂からの景色
2021年07月11日 05:20撮影 by  SC-02K, samsung
1
7/11 5:20
山頂からの景色
富士山も見える
2021年07月11日 05:21撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 5:21
富士山も見える
2021年07月11日 05:37撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 5:37
石垣
2021年07月11日 05:50撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 5:50
石垣
石垣から砂流れを起こして埋まっている
2021年07月11日 05:55撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 5:55
石垣から砂流れを起こして埋まっている
2021年07月11日 06:05撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 6:05
ヘリポート。
テン場ではないので張らないように。
2021年07月11日 06:14撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 6:14
ヘリポート。
テン場ではないので張らないように。
ヘリポート
2021年07月11日 06:14撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 6:14
ヘリポート
水松山(あららぎやま)
2021年07月11日 06:34撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 6:34
水松山(あららぎやま)
2021年07月11日 06:49撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 6:49
2021年07月11日 07:08撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 7:08
ナギ谷ノ頭
2021年07月11日 07:27撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 7:27
ナギ谷ノ頭
いくつか神社があります
2021年07月11日 07:39撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 7:39
いくつか神社があります
門は閉まっている
歴史については感想を参照
2021年07月11日 07:39撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 7:39
門は閉まっている
歴史については感想を参照
天祖山
2021年07月11日 07:39撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 7:39
天祖山
ロープが張っているが立ち入り禁止と方角ではないので、鳥居を表している?
2021年07月11日 07:41撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 7:41
ロープが張っているが立ち入り禁止と方角ではないので、鳥居を表している?
神社関係者が使用した小屋だろうか?
2021年07月11日 07:43撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 7:43
神社関係者が使用した小屋だろうか?
2021年07月11日 07:43撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 7:43
崩壊しすぎてわったくわからない・・・。
2021年07月11日 08:14撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 8:14
崩壊しすぎてわったくわからない・・・。
朽ちてる神社
中で音などが聞こえたので動物が住んでいる?
2021年07月11日 08:35撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 8:35
朽ちてる神社
中で音などが聞こえたので動物が住んでいる?
途中にソーラーパネル?雨量計?
2021年07月11日 08:37撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 8:37
途中にソーラーパネル?雨量計?
2021年07月11日 08:45撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 8:45
2021年07月11日 08:46撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 8:46
2021年07月11日 08:54撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 8:54
2021年07月11日 09:08撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 9:08
林道に合流
2021年07月11日 09:08撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 9:08
林道に合流
林道途中にも駐車スペースあり
釣り人かな?
2021年07月11日 09:10撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 9:10
林道途中にも駐車スペースあり
釣り人かな?
大滝が見えました
同行したバルダラーは、登れそうな岩を吟味していました笑
2021年07月11日 09:21撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 9:21
大滝が見えました
同行したバルダラーは、登れそうな岩を吟味していました笑
石灰の坑道
2021年07月11日 09:22撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 9:22
石灰の坑道
廃鉱になっている気がする。
2021年07月11日 09:29撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 9:29
廃鉱になっている気がする。
奥多摩町では豊かな緑、森林の持つ公益性などをアピールする目的で森林館を設立したらしいがコロナで休館中らしい。
正式な広報がネットなどに載っておらず再開もわからないため正直大きな箱ものだなーといった感じ
2021年07月11日 09:57撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
7/11 9:57
奥多摩町では豊かな緑、森林の持つ公益性などをアピールする目的で森林館を設立したらしいがコロナで休館中らしい。
正式な広報がネットなどに載っておらず再開もわからないため正直大きな箱ものだなーといった感じ
おつかれさまでしたー
2021年07月11日 09:57撮影 by  SC-02K, samsung
7/11 9:57
おつかれさまでしたー

装備

MYアイテム
りょう
重量:-kg
個人装備
防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

どこかの沢に・・・と言いたいとこだが残念ながら梅雨の時期。
ころころと変わる天気予報に振り回されっぱなし。

先週も北岳の白峰三山縦走が雨天中止となり鳥海山の登山となった。
今回は酉谷山避難小屋を使用した奥多摩ループとした。(決めたの当日)
転進の際いつも使用していなかった計画を引っ張ってくることからも計画を立てておく重要性を再認識。
計画をストックしとくことで転進も簡単にできるんだなぁ・・・。
しかも前日の午後に1名誘ったら追加参加表明の方がでて3名で行くこととした。

夜発だったので前日にスーパーで炊き込みご飯元、鍋の具材などを購入。
※3名とも自炊スキルが壊滅的だったので鍋の具材はカット野菜の具材で済ます。
朝は八王子ラーメンの袋ラーメンを購入したが高級(1袋150円)なだけあって乾燥野菜の刻み玉ねぎが入っており、麺も生めんタイプでおいしかった。

全国的に雨模様ということで、以前見送った奥多摩の避難小屋縦走を決行しました。

予想外の猛暑&接待登山(食料、水、共同装備ぼっか)で序盤の急登で一気にバテましたが、傾斜が緩むと調子も上がり、奥多摩らしいロングコースを楽しむことが出来ました。(荷物が重すぎて、トレーニングにもなったかな、、、)
バリエーションルートや獣道が多数あり、道はやや不明瞭なのでこまめに現在地を確認することを推奨します。

酉谷避難小屋は水場、トイレ、小屋設備ともに完璧で、沢登などでもまた使いたいと思いました。
夜は早々に宴会を開始し、快適な避難小屋泊となりました。
避難小屋を繋いで、奥多摩のマニアックルートを攻めるのも良いなぁ。。釣りも沢も楽しめそうです。

PS
天祖山の朽ちた神社が気になったのでインターネットで調べてみました。以下は抜粋。
・江戸時代は白石山と呼ばれていた山で、明治以降「天学教」の霊山となり、山名が天祖山に変更された。
・山頂に天祖神社が祭られ、その表参道には大日神社が鎮座(現在は荒廃)しており、今でも8月上旬の礼祭日には信者による登拝が行われている。
・登拝コース(我々が下山したコース)は奥多摩屈指の急登らしく不人気であるとのこと。
・天学教は明治初年に新しく興った、農民救済に重きをおいた宗教。
・教祖の服部国光は1847年2月神奈川県の荏田生まれ。十代半ばで修行に入り、奥多摩の白石山(今の天祖山)で荒行を行い、二十代の若さで天学教を開いた。
・ 最盛期の明治後期から大正時代にかけては信者十数万を擁した天学教だが、昭和になり戦後の神道離れ、周辺の都市開発により、信者のほとんどが農業を放棄してしまい、農民救済に重きをおいていた天学教は、次第に衰えていった。
参考URL
https://www.yamarepo.com/000/tensozan.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら