富士山1合目から


- GPS
- 09:40
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一日中快晴だった為、特別悪い道はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
以前富士山に登頂した時に、今度は1合目から5合目までを登りたいと思った。
後輩に言ったら、まだですかまだですか?と会うたびに聞かれるので、とうとう行ってきました。
富士山駅からバスが出てますが、バスと言うよりワゴン車で一緒に乗ってきたのは2人でした。昔もここからは急登の為馬を返して登って行った為、馬返しというようです。
登山道に入るなり神社がありますが、ここの狛犬は犬ならぬ猿でした!
このスタート地点で登山証明書の申請書を配ってました。ここから頂上へ行くと証明書をくれるそうです。そりゃ五合目からとは意味が違いますよね!今日は行かないけど(笑)
うねうねと曲がった登山道は歩きにくい事はないんですが結構急でした。
上へ上がるたびに息も切れます。昔はここを登っていたようで、2合目、3合目と看板が立っていて昔の茶屋の姿をほうふつとさせますが、今は無残な姿で残されているだけです。
このあたりを抜きつ抜かれつしていた4組の人たちと話をしながら楽しく登れたため、6合目の山小屋まで2時間位で登れました。2組は山小屋に泊まって頂上を目指す様です。1人は途中で引き返す様です。もうひと組の外人さんは6合目で抜かれましたが、超軽量で一人はiPADしか持ってなかった。Tシャツと短パンで大丈夫だったのかな?
ここで昼食、今日は6合目ラーメンとコーヒーです。やはり自分で作ると旨いですね。
まだ昼だから行けるところまで行くことにして上を目指します。
晴れていて一瞬頂上が見えました。
スバルライン5合目から来た人たちと合流するので、とたんに賑やかになり渋滞気味になりました。
7合目からは岩場が始まり、標高も高くなって息が切れます。前回はツアーだったからゆっくりと登りましたが、今年は単独なので自分のペースで登れます。
8合目まで来ました。そろそろ時間が迫ってます。どこまで登れるかぎりぎりのところまで行こうと思います。
8合5尺まで来て、4時30分、気温も10℃になり寒い。ここで引き返す事にしました。
ここから下山道へ入り下を目指します。思いっきり急いで下りた為、スバルライン5合目まで2時間ちょっとで行けました。
ここからバスと電車を乗り継ぎ最終で家に帰りつきました。
いやいや、疲れました〜^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する