記録ID: 3337306
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
ニッコウキスゲの尾瀬
2021年07月10日(土) 〜
2021年07月11日(日)



- GPS
- 34:46
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 811m
- 下り
- 804m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 9:41
天候 | 初日は曇り、時々晴れ、二日目は曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三条の滝は、10年以上ご無沙汰したように思いますが、 これほどまでに荒廃していたということにショックを感じるほど整備が行き届いていない感じでした。 とりあえず下草刈りはされていましたので、迷うことはありません。 雨上がりは泥んこであり、 現地展望台もベンチや手すりなどがボロボロになってます。 |
その他周辺情報 | 今回、片品村の中心地にある「ほっこりの湯」に入りました。 小さな施設ですが、他のスーパー銭湯は混んでいるイメージで利用したくないけど、 ここは空いていて良かったです。 (コロナウイルス禍だから空いているのかも知れません。) |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
大鍋
おたま
|
---|---|
備考 | 雨の日の木道は滑りやすいので、靴底に滑り止めのゴムを装着できる準備がほしかった。 |
感想
初日のスタート時は、少し雨に遭うが、天気予報通りすぐに雨は上がり、その日はずっと雨に遭いませんでした。
三条の滝も雨には遭わなかったが、10年以上ご無沙汰していて驚いたのは、道は泥濘が多く、木道や階段、ベンチ(展望台)、手すり(展望台)はひどく荒廃していたことに驚く。
夜の大鍋宴会は、トン汁を作り皆さんで宴を楽しむ。
が、寝不足もあったことと、7時頃雨が降り出したことで、解散してテントに入る。
そのまま全員就寝となってしまう。
朝は良い目覚め。
朝食も前夜の残りとフランスパンで済ます。
8時頃にスタートし、辛い登りを歩く。
前日の木道歩きでも頻繁に転ぶ女子もいたが、
二日目の木道歩きでも次々と転ぶ人続出。
私も初めて転んでしまった。
次回は滑り止めを準備したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する