記録ID: 3343012
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越上山を見るために天覚山へ
2021年07月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
道を間違えたところ。ピークの下に左に巻くような道があったので、行ってみたらどんどん下る。スマホのヤマレコの過去のルート図と現在地を合わせると、正規のルートから外れていた。過去のルート図の人も戻っていた。
写真の左に巻く道の入り口にも木が進入禁止を表すように横向きに置いてあることが分かる。また、正しい右の直登する道の途中にも赤いテープがあった。当初は何のためのテープと思いながら左の道に入って行った。もう少し考えれば良かったか。
写真の左に巻く道の入り口にも木が進入禁止を表すように横向きに置いてあることが分かる。また、正しい右の直登する道の途中にも赤いテープがあった。当初は何のためのテープと思いながら左の道に入って行った。もう少し考えれば良かったか。
天覚山山頂にあった行き先を表すものは写真の「東峠経由久須美峠」のみ。天覚山から尾根道で東吾野に降りるつもりだったが、標識が無い。山頂直下にあった左に降りる道にも東吾野に至る標識がなかった。
地図を拡大してみると東吾野へ降りる道は天覚山頂から直接北に向かっているような。でもそう言う道は無さそう。一旦、東峠方向に降りると東吾野への分岐があるのかなと考えた。
しかし、山頂で一緒になった千葉の人も東吾野に降りるつもりとのこと。ちょっと真面目に考えるかと、ヤマレコで天覚山の記録を探した。あった。実際に歩いたコース図を拡大すると、山頂直下にあった左に降りる道が東吾野に降りる道だった。
写真のように登山道から天覚山をピストンするルートとなっていた。この写真を千葉の人にも見せて間違いが無いことを説明した。
しかし、山頂で一緒になった千葉の人も東吾野に降りるつもりとのこと。ちょっと真面目に考えるかと、ヤマレコで天覚山の記録を探した。あった。実際に歩いたコース図を拡大すると、山頂直下にあった左に降りる道が東吾野に降りる道だった。
写真のように登山道から天覚山をピストンするルートとなっていた。この写真を千葉の人にも見せて間違いが無いことを説明した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する