金時山→猪鼻砦跡→長尾(子連れ)


- GPS
- 07:39
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 860m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 快晴 33℃/27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30横浜市自宅出発→東名高速→御殿場出口→国道138 渋滞なし順調 6:00 神社下P空きあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト■ 神社下P近くの看板横 ■コンディションなど■ 前日の雷雨があったことを下山後Twitterで知りビックリ。 ぬかるみポイントもなく、コンディションはバッチリだった。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
予備電池 3
1/25,000地形図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 3000ml
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 2
防寒着 2
時計 1
非常食 1 燻製肉
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
車 1
|
感想
行ってきました夏キャンプ!長男といく1泊2日の山海遊びは好天の下、自然を心ゆくまで堪能した。
明神ヶ岳とどっちにしようか迷ったが、予報に従い日陰の多い金時山に決定。
矢倉沢分岐まではラクに歩けるが、ここを超えると背の高い岩が多くなる。
つないでいた手を離し先行させる。
父に頼らず手足をめいっぱい伸ばして登る長男を下から見守る。
12回目の子連れ金時山行。少しずつ様になってきた後ろ姿、思わず胸が熱くなる。
山頂に着くなり休憩場所を物色する。
正午の山頂は賑やかだが朝はとても静かだ。
ちょっと休憩すると、長男が歩きたくてウズウズしだした。
こちらも体力に余裕があったので「猪鼻砦跡まで行くか?」と聞くと力強くうなずいた。
彼のザックに最低限の荷を詰め、アタックザック代わりに父が背負う。
砦跡まで一気に駆け降り、ちょうど1年前に来たときに撮った写真(プロフィール)と同じポーズをとってもらう。
10分くらい休憩したあと来た道を戻る。
猪鼻砦跡ピストンの復路はキツい。いつもだったら金時山頂に帰り着くころ父はゾンビのようになっていた。なのに今回は違った。疲労が少ない。歩き方がよかったのか体調が良かったのか。
再び山頂に着くと人がどっと増えていた。さすが人気の山。
休憩もほどほどに長尾山を経て下山。
次は雲取山行きたいね〜
■服装・装備■
(子)ザック重量1.0kg
化繊長袖シャツのみ。
化繊の膝下丈パンツにタイツ、厚手のチューブソックス、マーセドブーツ
(父)ザック重量7kg
化繊半袖Tシャツ。
化繊パンツ、ウールソックス、トレックブレイザー4
■混み具合■
登り 下スカスカ、中スカスカ 上スカスカ
下り 中スカスカ、下スカスカ
■食事など■
車中でバナナ1本
行動食 飴
山頂 チョコレート
水 3リットル 下山時ほぼカラっぽ
■おたのしみ■
御殿場温泉会館へ直行(料金3時間 大人 500円/子供200円)
■ペース詳細■
AndroidでGoogle My Tracksを使用して作成
名前: 2013-08-16 06:37:12
総距離: 7.07km(4.4マイル)
合計時間: 7:39:19
移動時間: 7:17:31
平均速度: 0.92km/時(0.6マイル/時)
平均移動速度: 0.97km/時(0.6マイル/時)
最高速度: 0.97km/時(0.6マイル/時)
平均ペース: 64:56分/km(104:29分/マイル)
平均移動ペース: 61:51分/km(99:32分/マイル)
最速ペース: 61:51分/km(99:32分/マイル)
最大標高: 1232m(4041フィート)
最小標高: 748m(2455フィート)
標高の上昇: 649m(2130フィート)
最大傾斜: 52 %
最小傾斜: -41 %
記録: 2013/08/16 6:37
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する