大河原峠から蓼科山〜双子山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 830m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト/登山口に用紙、筆記道具、ポスト有り 道の状況/ルートはっきりしてますが、ガレ場のある道では足元注意 |
写真
感想
今年の1月19日、スズラン峠から登った冬の蓼科山です。
真夏の蓼科山は大河原峠からです。
相棒は何時もの仲良し老人組。
高崎出発時、雲っていましたが内山峠を越え佐久を過ぎると青空が・・・
紺碧の空の下、登山者カードをポストに入れ、ゆっくり出発
八ヶ岳らしいガレ場まじりの登山道を前掛山越して蓼科山に向かい歩きました
大河原峠から佐久市最高地点までは一寸急登です。
この付近と前掛山の山頂を探しましたが見つかりませんでした。(下山し大河原峠小屋の人に聞いたところ山頂標識は無いとの事)
蓼科山荘付近は、大勢の人達。
登山者皆、幸せいっぱいの笑顔。お弁当食べる人、お菓子食べる人、トイレに行く人、のんびり休んでる人で大賑わいでした。
我等老人組は、ちょっと一息入れて蓼科山出発。(休み過ぎると動くの辛くなちゃうので・・・)
ごろごろ大きな岩を登って、約20分で目指す蓼科山下の蓼科山頂ヒュッテ到着
。
蓼科山頂は、真冬の景色も良かったけど夏山も格別です。
真夏の青空・白い雲の下には、大勢の人が思い思いの場所でお楽しみの昼食中。
残念ながら山頂から眺望出来ませんでしたが、眼下に広がる白樺湖などオカズに我等も昼食。
一時間ほどのんびりして双子山経由で下山。
蓼科山荘から天祥寺平の道はゴロゴロしたガレ場で一寸大変。
でも、このコースは、人もまばらで静かな山歩きが出来ました。
亀甲池、双子池はひっそりとして北八ヶ岳の雰囲気。
双子山の広々した山頂から眺望無かったけど満足できた真夏の一日でした。
以上、感想・行動記録おしまい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高崎からですと大河原峠は割と近くて蓼科山や大岳へ登るには大変便利ですね
なかなか山頂からの展望が望めない蓼科山ですが
天気に恵まれ山頂からの展望が見られとても素晴らしいです
kame3の日ごろの行いが良いのですね
双子池のテント泊もしてみたいですね!
双子池でのんびりとテント泊したいなと
思っていたんですよね。
行くとしたら紅葉の頃かなぁ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する