ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3352475
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

衣笠山(+独習ロープワーク)

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
9.3km
登り
149m
下り
156m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:40
合計
2:41
9:50
30
10:20
11:00
82
12:22
12:22
9
12:31
久里浜駅
天候 晴れ(蒸し暑いが徐々に風が強まる)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
衣笠駅から徒歩

■帰り
久里浜駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
衣笠山の山頂から県道27号線へと降りる道は、路面が固く踏みしめられているので雨後は滑りやすいかもしれません。
今日のスタート地点は衣笠駅。まずは駅近くの衣笠山にサクッと登ります。
2021年07月18日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/18 9:48
今日のスタート地点は衣笠駅。まずは駅近くの衣笠山にサクッと登ります。
駅の東側にあるアーケードを抜けて...
2021年07月18日 09:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/18 9:50
駅の東側にあるアーケードを抜けて...
このトンネルで線路をくぐって、駅の南側に進みます。
2021年07月18日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/18 9:51
このトンネルで線路をくぐって、駅の南側に進みます。
衣笠駅の南側は細い路地が多いですが...
2021年07月18日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 9:55
衣笠駅の南側は細い路地が多いですが...
最も細い路地はこんな状態。人と人がすれ違うのもやっとです(汗)
2021年07月18日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 9:56
最も細い路地はこんな状態。人と人がすれ違うのもやっとです(汗)
衣笠山公園の入口に到着。ここから緩やかに登って行きます。
2021年07月18日 09:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 9:57
衣笠山公園の入口に到着。ここから緩やかに登って行きます。
入口近くの谷沿いの道では、ミズヒキの花が見られました。
2021年07月18日 10:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 10:00
入口近くの谷沿いの道では、ミズヒキの花が見られました。
暑すぎてさっそく休憩(汗)
2021年07月18日 10:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 10:01
暑すぎてさっそく休憩(汗)
鋸歯の荒い葉で対生なので、ヤブマオっぽいですが...イラクサ科の種の同定は難しいですね(汗)
2021年07月18日 10:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 10:02
鋸歯の荒い葉で対生なので、ヤブマオっぽいですが...イラクサ科の種の同定は難しいですね(汗)
ハナカンナ。何となく南国気分になる花です。
2021年07月18日 10:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/18 10:07
ハナカンナ。何となく南国気分になる花です。
アジサイは花期を過ぎてほぼ枯れていましたが、日陰では僅かに咲き残っていました。
2021年07月18日 10:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/18 10:13
アジサイは花期を過ぎてほぼ枯れていましたが、日陰では僅かに咲き残っていました。
山頂まで段差の低い階段が続きます。
2021年07月18日 10:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 10:14
山頂まで段差の低い階段が続きます。
山頂の展望台に到着!
2021年07月18日 10:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/18 10:18
山頂の展望台に到着!
展望台は北側と東側の展望が開けており、安針塚(塚山公園)方面が良く見えました。
2021年07月18日 10:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/18 10:19
展望台は北側と東側の展望が開けており、安針塚(塚山公園)方面が良く見えました。
北東は猿島も見えました。
2021年07月18日 10:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/18 10:20
北東は猿島も見えました。
小腹が空いたので、展望台の下でパンを食べました。
2021年07月18日 10:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 10:23
小腹が空いたので、展望台の下でパンを食べました。
今日はヤマレコ日記で教わったロープワークを実践してみます。
2021年07月18日 10:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 10:32
今日はヤマレコ日記で教わったロープワークを実践してみます。
まずはフィギュア・エイト・ノットを作って...
2021年07月18日 10:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:33
まずはフィギュア・エイト・ノットを作って...
次にロープ末端を結び目に通して...
2021年07月18日 10:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:34
次にロープ末端を結び目に通して...
ダブル・フィギュア・エイト・ノットの完成!
2021年07月18日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 10:35
ダブル・フィギュア・エイト・ノットの完成!
輪っかをカラビナに通してカウ・ヒッチ。しっかり固定できるので、この結び目がテント側でも問題なさそう。
2021年07月18日 10:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 10:36
輪っかをカラビナに通してカウ・ヒッチ。しっかり固定できるので、この結び目がテント側でも問題なさそう。
次はロープで輪を作った後、末端を絡ませて...
2021年07月18日 10:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:39
次はロープで輪を作った後、末端を絡ませて...
2回巻き付けた後、末端を「巻き付けた輪」の中に通すと...
2021年07月18日 10:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:40
2回巻き付けた後、末端を「巻き付けた輪」の中に通すと...
エバンス・ノットが完成!
2021年07月18日 10:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 10:40
エバンス・ノットが完成!
さらにエバンス・ノットの輪をカラビナに引っかけて...
2021年07月18日 10:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:41
さらにエバンス・ノットの輪をカラビナに引っかけて...
ロープ(※末端ではない方)をグッと引くと、しっかりとカラビナに固定出来ました!
2021年07月18日 10:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 10:41
ロープ(※末端ではない方)をグッと引くと、しっかりとカラビナに固定出来ました!
エバンス・ノットを引き解けにしたもの。結び目の強度に若干不安が残るような気が...
2021年07月18日 10:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:43
エバンス・ノットを引き解けにしたもの。結び目の強度に若干不安が残るような気が...
おまけでフィシャーマンズ・ノット。
2021年07月18日 10:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 10:45
おまけでフィシャーマンズ・ノット。
さらにダブル・フィシャーマンズ・ノット。
2021年07月18日 10:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 10:46
さらにダブル・フィシャーマンズ・ノット。
最後に張り綱とペグで実践してみます。
2021年07月18日 10:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:52
最後に張り綱とペグで実践してみます。
先にエバンス・ノット(+引き解け)を作っておいて...
2021年07月18日 10:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:55
先にエバンス・ノット(+引き解け)を作っておいて...
輪をペグに引っかけて...
2021年07月18日 10:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 10:55
輪をペグに引っかけて...
張り綱をギュッと引っ張れば完成!引き解けがあると撤収は楽ですが、強度的には若干劣るように思えます。
2021年07月18日 10:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 10:55
張り綱をギュッと引っ張れば完成!引き解けがあると撤収は楽ですが、強度的には若干劣るように思えます。
ロープワークの練習が終わったら、南へ向かって下山します。
2021年07月18日 11:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 11:03
ロープワークの練習が終わったら、南へ向かって下山します。
最後はササ藪が迫ってきて、蚊の大群に襲われました(笑)
2021年07月18日 11:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 11:06
最後はササ藪が迫ってきて、蚊の大群に襲われました(笑)
衣笠山公園から出ると、強い日差しが襲ってきました。
2021年07月18日 11:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 11:08
衣笠山公園から出ると、強い日差しが襲ってきました。
強い日差しにも負けないヒマワリが羨ましいです(笑)
2021年07月18日 11:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/18 11:10
強い日差しにも負けないヒマワリが羨ましいです(笑)
住吉隧道。トンネルの上は公園になっています。
2021年07月18日 11:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 11:14
住吉隧道。トンネルの上は公園になっています。
満昌寺。源頼朝の挙兵に呼応して出陣した三浦義明の菩提寺だそうです。
2021年07月18日 11:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 11:24
満昌寺。源頼朝の挙兵に呼応して出陣した三浦義明の菩提寺だそうです。
招き猫が小判ではなく小槌を持っているのは、かなり珍しいかもしれません。
2021年07月18日 11:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 11:35
招き猫が小判ではなく小槌を持っているのは、かなり珍しいかもしれません。
佐原交差点。ここから久里浜駅寄りは工場の多いエリアになります。
2021年07月18日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 11:42
佐原交差点。ここから久里浜駅寄りは工場の多いエリアになります。
ヒルガオ。よく似たコヒルガオとの雑種もあるらしいので、同定が正しいか自信がないです...
2021年07月18日 11:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 11:46
ヒルガオ。よく似たコヒルガオとの雑種もあるらしいので、同定が正しいか自信がないです...
イチョウなどの街路樹があるものの、枝葉がほとんどないので日陰がほぼゼロです(汗)
2021年07月18日 11:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 11:54
イチョウなどの街路樹があるものの、枝葉がほとんどないので日陰がほぼゼロです(汗)
賑やかな音楽が聞こえてくると思ったら、道路沿いの八幡神社でお祭りが行われていたようです。
2021年07月18日 12:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/18 12:08
賑やかな音楽が聞こえてくると思ったら、道路沿いの八幡神社でお祭りが行われていたようです。
JR横須賀線の線路を渡ると、いよいよ久里浜駅は目の前です。
2021年07月18日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 12:10
JR横須賀線の線路を渡ると、いよいよ久里浜駅は目の前です。
尻こすり坂通り。昔は急坂があったようですが、今は切り開かれて普通の坂道です。
2021年07月18日 12:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/18 12:13
尻こすり坂通り。昔は急坂があったようですが、今は切り開かれて普通の坂道です。
民家の庭木に実がある...と思ったら、どうやらナシの実のようです。
2021年07月18日 12:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/18 12:13
民家の庭木に実がある...と思ったら、どうやらナシの実のようです。
無事に久里浜駅にゴールイン。まだ歩ける体力はありましたが、熱中症にならないように早めに打ち切りました。
2021年07月18日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/18 12:24
無事に久里浜駅にゴールイン。まだ歩ける体力はありましたが、熱中症にならないように早めに打ち切りました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 GPS 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル カメラ パラコード(6m) カラビナ 張り綱 ペグ

感想

[ルート]
暑いので近場でサクッとハイキングしつつ、未踏エリアに赤線を伸ばせそうな衣笠山に行く計画を立てました。
前半はハイキングと呼ぶほどでもない「自然の中での散歩」でしたが、後半は久里浜駅まで単調な車道歩きになってしまったのは反省点です。
また「鉄は熱いうちに打て」ということで、昨日に教わったロープワークを練習で来たのは良かったですが、暑い上に蚊が多かったのでじっくり練習するという感じにはなりませんでした。

[展望・景色]
・衣笠山:山頂の展望台からは安針塚方面や猿島などが良く見えました。

[動植物]
衣笠山ではヤマユリなどの花が見られるかと期待していましたが、谷沿いにミズヒキの花が見られた程度で野生種の花は乏しかったです。

[飲食・お土産]
特になし。

[今回学んだ結び方]
・フィギュア・エイト・ノット
・ダブル・フィギュア・エイト・ノット
・カウ・ヒッチ
・エバンス・ノット
・フィッシャーマンズ・ノット
・ダブル・フィッシャーマンズ・ノット

[その他]
衣笠山公園は水辺が多いためか、蚊が多いと感じました。
特に谷沿いやササ藪には蚊が多いので、虫よけスプレーを持って行った方が無難だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

aridisaさん、こんばんわ。梅雨が明けて一気に夏の空になりましたね。市街地の写真に写る青空がこんなにも青かったのか、とビックリしました。陰影がはっきりくっきりな夏の写真たち、どこか郷愁をそそるなぁ。コロナ禍でもやってる夏祭りも、大規模じゃなくて自分たちのため風なのがいいですね。ヤブ蚊との戦い、我が家の狭い庭の草むしりも蚊に刺されるのでちょっと放置してたらあちこち伸び放題。お互い生きるのに必死でも、やっぱり病気をうつす虫はご遠慮願いたいですね(^^)
2021/7/19 18:59
yamaonseさん、こんばんは。

ついこの間までどんよりとした梅雨空でしたが、もう完全に夏の空ですね。
この日は青空がとても綺麗だったので、もっと展望の良い山に行った方が良かったのではと後悔したほどです(笑)

あと、昨年は地元でも夏祭りが無かったので、祭囃子を久々に聞いた気がします。
こういう日常が早く戻ってきて欲しいですが、まだもう少し時間がかかりそうですね...
2021/7/19 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら