ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3352676
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒

葛根田ー松沢遡行ー栗木ヶ原へ

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
Palomon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.9km
登り
532m
下り
534m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:15
合計
5:48
距離 8.9km 登り 532m 下り 534m
7:49
238
葛根田地熱発電所ゲート前
11:47
12:02
95
13:37
葛根田地熱発電所ゲート前
天候 梅雨明けの晴れ、猛暑日だが沢は涼しい(盛岡36℃)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
発電所手前の烏帽子岳登山口に駐車場とトイレがあり。
コース状況/
危険箇所等
沢なので沢の装備で登りましょう。
その他周辺情報 温泉は多くあります。
今日もゆこたんの森の14時に間に合わず...上のありね山荘を利用しました。
葛根田地熱発電所から少々の藪漕ぎをして...松沢の砂防堰堤上部へと入渓する。しかし今日は暑いな
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
葛根田地熱発電所から少々の藪漕ぎをして...松沢の砂防堰堤上部へと入渓する。しかし今日は暑いな
温泉の臭いが漂い、周辺を見れば各所から湯気が上がっている。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
温泉の臭いが漂い、周辺を見れば各所から湯気が上がっている。
大きな倒木が行く手を遮る。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
大きな倒木が行く手を遮る。
かつては15mほどのFだったとのこと。今は土砂で埋まってしまい小さなFだ。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
かつては15mほどのFだったとのこと。今は土砂で埋まってしまい小さなFだ。
その上にもう一つのF。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
その上にもう一つのF。
ちょっと淵を辿ってから登る。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
ちょっと淵を辿ってから登る。
沢に入って水しぶきを浴びることで大分涼しくなってきた。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
沢に入って水しぶきを浴びることで大分涼しくなってきた。
地形がイイ感じになってきたぞ!
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
地形がイイ感じになってきたぞ!
そして今日の見どころ&登りどころ...である大滝へ!
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
そして今日の見どころ&登りどころ...である大滝へ!
素晴らしいFだ!よし登ろう!
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
素晴らしいFだ!よし登ろう!
先ずはリーダーが左から取りつき。掴んだ岩がもろくて剥がれ取れた。そういうのは注意だな。
2021年07月18日 11:55撮影
3
7/18 11:55
先ずはリーダーが左から取りつき。掴んだ岩がもろくて剥がれ取れた。そういうのは注意だな。
ちょっと難しかったがクリア。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
ちょっと難しかったがクリア。
2段目を見上げるSさん。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
2段目を見上げるSさん。
2段目は右から登る。さて、どのように登ろうか...ここはSさんがルートファインディング。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
2段目は右から登る。さて、どのように登ろうか...ここはSさんがルートファインディング。
遠方を見れば野湯(温泉)目的の方々が。彼らは高巻きするようだ。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
遠方を見れば野湯(温泉)目的の方々が。彼らは高巻きするようだ。
Sさんとリーダーが先導してくれる。岩の隙間に足を挟んで登るように指示あり。その指示で難所をクリアできた。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
Sさんとリーダーが先導してくれる。岩の隙間に足を挟んで登るように指示あり。その指示で難所をクリアできた。
2段目Fから下を見下ろす。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
2段目Fから下を見下ろす。
3段目は水の勢いがイイ。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
3段目は水の勢いがイイ。
この水しぶきが超気持ちイイ...
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
この水しぶきが超気持ちイイ...
3段目を登りきると温泉地帯になっていた。ここのお湯はかなり熱め。野湯好きの方々にはさぞ楽しんでもらえることだろう。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
3段目を登りきると温泉地帯になっていた。ここのお湯はかなり熱め。野湯好きの方々にはさぞ楽しんでもらえることだろう。
今日は特に暑い日だから我々にとってはこっちの水風呂の方が気持ちいいだろう...
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
今日は特に暑い日だから我々にとってはこっちの水風呂の方が気持ちいいだろう...
煙もくもくの温泉地帯を抜けていく。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
煙もくもくの温泉地帯を抜けていく。
その後は綺麗なナメもあり。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
その後は綺麗なナメもあり。
水流の滑り台もある。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
水流の滑り台もある。
一先ず小休止。リーダはここでザブ〜ンと入水クールダウン。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
一先ず小休止。リーダはここでザブ〜ンと入水クールダウン。
Sさんは静かにおやつタイム。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
Sさんは静かにおやつタイム。
休憩中にちょっと撮影。温泉地帯ならではの硫黄苔をアップ。
2021年07月18日 11:55撮影
3
7/18 11:55
休憩中にちょっと撮影。温泉地帯ならではの硫黄苔をアップ。
休憩を終えて更に上部へ進んでいく。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
休憩を終えて更に上部へ進んでいく。
この辺りではもう暑さは忘れていた。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
この辺りではもう暑さは忘れていた。
ちょっと滑りがあり...ラバー靴には滑りやすい岩が続いていた。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
ちょっと滑りがあり...ラバー靴には滑りやすい岩が続いていた。
最上部は斜度がなくなる。先日の赤沢と同じような感じだ。(同じ三ツ石山山系。)
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
最上部は斜度がなくなる。先日の赤沢と同じような感じだ。(同じ三ツ石山山系。)
出たー!
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
出たー!
ワタスゲゆらゆら。
3
ワタスゲゆらゆら。
楽園だ。
2021年07月18日 11:55撮影
4
7/18 11:55
楽園だ。
モウセンゴケの花が満開だった。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
モウセンゴケの花が満開だった。
ヒメ石楠花も多く生息している。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
ヒメ石楠花も多く生息している。
咲き始めのイワショウブ。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
咲き始めのイワショウブ。
ピンクが鮮やか。サワランが多く咲いていた。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
ピンクが鮮やか。サワランが多く咲いていた。
遠方に先週登った三ツ石山を眺める。
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
遠方に先週登った三ツ石山を眺める。
ヤモリが優雅な時間を過ごしていた。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
ヤモリが優雅な時間を過ごしていた。
あっ!気づかれたみたい...
2021年07月18日 11:55撮影
1
7/18 11:55
あっ!気づかれたみたい...
池塘の中の島だ。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
池塘の中の島だ。
高層湿原、イイ場所だった。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
高層湿原、イイ場所だった。
ワタスゲゆらゆら下山します。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
ワタスゲゆらゆら下山します。
ひときわ目を引く大きなブナ。ホントご立派。
2021年07月18日 11:55撮影
7/18 11:55
ひときわ目を引く大きなブナ。ホントご立派。
暑い...こんな猛暑日はやっぱ沢に限るな...無事下山お疲れ様でした。
2021年07月18日 11:55撮影
2
7/18 11:55
暑い...こんな猛暑日はやっぱ沢に限るな...無事下山お疲れ様でした。

感想

今シーズンの沢山行やっと2本目です!
先行者がいましたが、遡行目的ではなく温泉目的でした。笑
すっぽんぽんで入浴していました!
男性だったのが残念〜爆

大滝の下流域は土砂で埋もれ、昔の美渓はなくなっています。
大滝の上流部は、多分昨年春先に左右両壁がぞれぞれ崩れた箇所があり、木の枝のジャングルジム状態でしたが、1年経って昨年よりは遡行しやすい状態になっていました。
最後の巨岩登りはこれまで通りで、ダイナミックな登りが楽しめます!
栗木ヶ原は、やはり年々草地化が進んでいる感じがします。
あと何年地糖を楽しめるのかなあ〜







先週に続き自身二回目の沢登りだ。
今日は特に暑い日になるから沢日和だな...
山行については写真の内容の通り。
リーダとSさんに先導頂き前回よりちょっとレベルアップした感じだ。
温泉あり、ナメあり、Fあり、高層湿原あり。
またまた楽しい山行をありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

 栗木ケ原へは、普通のルートはあるんでしょうか?沢登りでないということですが。
2021/7/19 22:33
isamさん、こんにちは。
梅雨明けして暑いですね!
基本的にはここは沢登りで向かうところなんだと思います。
下山に使ったルートは普通の登山道ではないようです。
なので今回は歩き易かったのですが整備されていない道と思っていただければ。
2021/7/20 12:52
そおですかあ。残念といえば、そうですね。もったいない。見たかった。
2021/7/20 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら