上高地日帰りトレッキング(上高地〜徳本峠)



- GPS
- 11:20
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 678m
- 下り
- 669m
コースタイム
(バス)
5:40 大正池バス停着(ハイキングスタート)
6:10 田代池
7:00 河童橋
(梓川右岸コース)
8:15 明神橋
8:30 明神館(小休止)
10:20 徳本峠(昼食)
12:00 徳本峠発(下山)
13:20 明神橋
14:10 明神池(雨で一時足止め)
14:40 明神池発
(梓川右岸コース)
15:40 河童橋
17:00 上高地バスターミナル発
(タクシー)
17:00 市営第二駐車場(沢渡)
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地は観光用の遊歩道がよく整備されています。 明神から徳本峠までは普通の山道ですが、2回程か小さな沢を横切るので雨の日などは気を付けたいですね。 |
写真
感想
2年ぶりに上高地に行ってきました。
前回泊まりで行ったときはまだ山登りを始めていなかったので、上高地観光メインで徳沢ロッヂまで歩いただけでしたが、今回は日帰りで行けそうな所ということで、徳本峠まで歩いてみることにしました。
前日の昼間のうちにたっぷり睡眠を取っての夜の東京発。夜中のうちに沢渡駐車場に到着して朝まで仮眠を取ります。前回できていなかった立派な「沢渡バスターミナル」にはビックリ。最初バス乗り場を探してしまいました(笑)
6時過ぎに大正池に到着。ここからしばらくは上高地散策です。田代池〜河童橋〜明神とよく整備された遊歩道を歩きます。景色は最高なのですが、この日は残念ながら一日中曇天と雨降りのお天気。穂高方面の景観を望むことはできませんでした。
明神館から先は上高地エリアの遊歩道でなく、普通の(整備された)山道となります。すぐに徳本方面の分岐が現れるので、そこからは黒沢沿いに2時間弱の山道です。高低差は600m程ですが、この日は歩き始めてすぐに雨が降ってきてしまい、徳本峠に到着する直前まで止むことはありませんでした。
上高地からはちょっと標高が上がっただけですが、やはり2000mを越すとこの季節でもぐっと冷えこみます。雨で濡れてることもあり、しばらく雨具は脱げませんでした。
昼食後は雨に降られることもなく下山。明神池のあたりで一度土砂降りに近い雨に降られましたが、丁度屋根のある休憩所にいたので事なきを得、明神池観光の後、朝と同じく梓川右岸を通って(左岸のコースはやや風景的に面白味にかけるのですよね)バスターミナルまで戻りました。
帰りは乗り合いのタクシーで市営第二駐車場まで。無料の足湯がありがたいです。
今回、日帰りのやや強行スケジュールでしたが、翌日も休みだったので、塩尻の健康ランドでゆっくり休んだりしながらのんびり帰路へ。次はもう少し先の山まで足を伸ばしてみたいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する