八剣山(観音岩山)


- GPS
- 01:28
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 292m
- 下り
- 288m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後は木の根が滑るので注意。(特に南口) |
写真
感想
この週末は雨予報だったので仕事してました。
日曜日午前中はすごい雨だったのに、昼過ぎ位から青空も出て日差しが出て来て暑くなった。
仕事強制終了して、軽登山装備を持って14時に自宅を出発。
14時には日差し無くなって曇ってきたけど、とりあえず登山口を目指す。
時間も遅いので、藻岩山か八剣山か・・・
14:55 八剣山南口の登山口に到着
登山口に至る林道が明るくなってて、一瞬道を間違えたのかと思った。
いつの間にこのあたりの木は無くなったんだろう?
先行車2台、自転車1台
昼から晴れてきたから登りにきたのかな?
15:00 登山口駐車場を出発
不動明王の扉が開いていた。
夏は開くのか?
開いているのを見たのは初めてだ。
賽銭は無いけど、行ってきます!と手を合わせる。
今日もまったり、花を探しながら歩いて行きます。
南口はいきなり急登。
雨降りの後なので木の根はやたらと滑る。
下山時注意しなきゃ。
花を撮影するため立ち止まると、虫の大群に襲われる。
ゆっくり撮っていられない。
それでもいくつかの花を撮影。
主に小さいのばっかりです。
山頂に着くまでにスライドした登山者は4組。
こんな天気なのに意外と多い?
岩場あたりで足元に動くものを発見!
ヘビでした。
何ヘビかはわからないけど・・・
その後木に移動して、落ちて行った(^^;
ここでヘビ見たのも初めてだ。
登山道狭いからなかなか見ないのかもしれないけど。
昨年(?)ロープ場で滑落事故があったためか、一部ロープは新しくなっていた。
ロープは使わず、極力岩をつかみながら登る。
稜線に出ると風が出て来て涼しい。
15:40 誰もいない山頂に到着
今回は飲み物しか持って来てないので、景色を撮影したりしながら独占山頂でまったり。
山頂は、蝶がたくさん飛びかっていました。
大きな黒アゲハもいましたが止まってくれず、写真は撮れず・・・
15:50 下山開始
すぐに下から登山者2名とスライド。
下山中、もう1組とスライド。
下山は滑りやすいので気をつけながら。
かなり曇って来ているのか、林の中に入るとあたりは薄暗くなっていた。
16:30 駐車場に到着
登りも下りもほぼ同じ時間かかってますね・・・・
どこかで時間間違えたかも?
帰りに小金湯温泉まつの湯に寄る。
温泉出る頃にはどしゃぶりの雨。
つかの間の晴れ間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する