記録ID: 335442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
神室山
2013年08月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:58
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 8:58
距離 15.2km
登り 1,218m
下り 1,219m
05:30 有屋口 発
06:45 二俣
08:30 春日神
09:15 主稜線
09:25 レリーフピーク
09:50 神室山山頂 着
10:00 避難小屋 着
(昼食)
11:20 避難小屋 発
13:10 二俣
14:30 有屋口 着
06:45 二俣
08:30 春日神
09:15 主稜線
09:25 レリーフピーク
09:50 神室山山頂 着
10:00 避難小屋 着
(昼食)
11:20 避難小屋 発
13:10 二俣
14:30 有屋口 着
天候 | 天気:曇り☁ 気温・風:風あって涼しいが下界に近づくにつれ熱い… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・渡渉箇所も多く、土石流の跡も落ち着いていないため、増水時は大変危険と思われます。 ・麓、稜線上も登山道は切れ落ちている部分が多く足運びには十分注意して下さい。 【参考地図】 →http://sca.core.ac.jp/kamuro/tozanmap.html 【参考図書】 無明舎出版 ネイチャーガイド 神室連峰 神室山系の自然を守る会 編 \1、200円(税抜) |
写真
感想
神室・小又・火打をトレランで回ろうか?6時間くらいかけて…と計画していた出発前夜、YOSHIMAから電話があって同行することとなった。
計画はトレランから通常縦走へ切り替わった。12時間くらいで何とかなるかな?と思っていたが…前泊地の富貴新道口にある大看板の時程を見ていたら無謀な事が分かったので潔く計画変更(T_T)
結局は有屋口ピストンとした(^_^;)
登り始め…アブの猛攻を受ける(T_T)数十匹のアブが襲ってくる。これに30分格闘(T_T)格闘しながら気づいた事があった…先頭を行く黒っぽい格好のYOSHIMANI9割のアブが集中し…俺にはほとんど来ない(*´∀`)「悪いがこの調子で行こう!」〜そう心に決めてやり過ごしました(^_^;)
中盤以降「二俣」を過ぎれば一気の急登で(T_T)黙々と歩いていると気がつくと50mくらいは高度の上がる超急登(^_^;)しっかりヤラれてきました…それにしても体力の低下を思い知らされました(T_T)
稜線上は時おりガスで眺望イマイチだったけど…神室連峰の主稜線の一部を垣間見て気づいたこと…いくら短時間に攻略したいからと言ってトレランできるような様子じゃないかな(^_^;)と言うこと…体力的に(T_T)修行あるのみ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱり黒っぽい服装は害虫が寄ってくるんですよねぇ
だから私は最近、汚れは気にしないで白とか明るい色の服を着るようにしています!
沢帰りなんかは、洗濯する人泣かせですけどぉ〜
遅くなりました。
今頃拝見しました。
(見てたと思ってたのに…)
仰天です。有屋ルートも崩壊気味なのですね。
あちこちで豪雨被害、ちょっとへこみます(T_T)
さてトレランシューズで普通の登山はいかがでしたか?
トレランシューズでの山行〜いろいろ経験してみないと何とも言えないですね。
とりあえず感じたことは
【長所?】
・いつでも気ままに走り出せる。特に下りの警戒度はやばい(^_^)
【短所?】
・浮石なんかでグキってなるとやばい。
・くるぶしの骨を打つ。
…足元の安全を考えるとミッドカット以上のシューズがベストかも(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する