記録ID: 3356160
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 南海紀見峠駅からダイトレ、文殊尾根↓
2021年07月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:18
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:18
13:15
13:18
7分
葛木神社
13:35
13:42
3分
山頂広場
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り 午前9時頃まで快晴だったが少しづつ雲が多くなった この日大阪の気温 最高33.5度 最低25.1度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 金剛山ロープウェイ前バス停から河内長野駅行き南海バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇久留野峠〜伏見峠間で未処理の倒木が増えていましたが、通行に支障なかったです。 〇つゆ明け直後なので仕方ないと思いますが、ダイトレ上には泥沼みたいになった箇所が5〜6箇所ありました。木切れを渡してくれているところもありましたが、この木切れが滑るのでご注意。 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
今日は近畿のつゆ明け第一弾の山行で金剛山へ行ってきました。
少し前から「夏山向けのボッカ練習しないといかんな」と思っていたので、ちょうどつゆ明けのタイミングということもあり、久しぶりに距離の長い南海高野線紀見峠駅からの行程で金剛山をめざしました。
最初はサクサク進んでいたのですが、給水タイミングを失敗したのと飲む量自体も少なすぎたようで軽い脱水にかかり、尾根に乗ってから足が思うように回りません(汗)
最初は「今日は荷物重くしてるしな」とのんきに歩いていたのですが、そのうち両足のふとももがつりはじめ「あちゃー、こりゃ脱水や」とやっと気が付きました。
千早峠から先はペースダウンしたうえ、ふだん休憩しないポイントでも給水休憩をしてクールダウンし、なんとか金剛山までたどり着いたという感じでした。
シーズン初めの暑さと不慣れもあって今日はガクガクして歩きになりましたが、それでもつゆ明けの山を楽しむことができ、今後の注意点も得られた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する