記録ID: 8558219
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 もみじ谷〜ダイトレ道(山頂で九州の山友とバッタリ)
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 722m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:56
距離 10.3km
登り 722m
下り 712m
9:38
3分
スタート地点
11:02
11:11
16分
第5堰堤
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・もみじ谷 もみじ谷は途中の分岐が多いので、初めての方は「もみじ谷本流」を歩かれるのが無難です。 第5堰堤上部で谷が大きく二つに分かれます。左が昭文社の登山地図に登山道として記載されているルート。右のV字谷が「もみじ谷本流」ルート。その後、第6堰堤上部で再び分岐が来ますが、右が本流ルートです。 道は沢を何度か渡渉しますが、いずれも水量わずかで石伝いに渡れます。ただ、滑り易いので注意は必要です。崖状の細い道もあり通行時は注意して下さい。 *2025.05.25未明の雨で第6堰堤手前で倒木と土砂崩れがあり、通行はやや困難です。少しずつ踏み跡は固まってきており、最近登山路の手入れが行われ以前より歩き易くなっていますが注意は必要です。 ・ダイトレ道 丸太階段は多いですが、特に危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 水越峠にはトイレ、登山ポストはありません。 水場は歩いて30分ほどの所に「金剛の水」があります。 トイレは水越トンネル傍の「さわんど」にあります。 |
写真
感想
今週は雨予報に惑わされ山に行きそびれ。今日も朝は用事があったが早めに終わったので少し遅めの金剛山へ。いつものもみじ谷で涼みながらの登山。気温低めで風もあったので登りの汗は少し。
山頂は23℃。ルーティンチェックの温度計前で、なんと九州の山友Iさんがお盆の帰省で登って来ていてバッタリ。十年ぶりの再会を喜びしばし談笑。凄い偶然に感謝です。
山頂は風も少しあって木陰はすこぶる快適。ゆっくり昼食してから下山。
下山のダイトレ道も尾根筋は風が通って快適でした。山上で涼しい風を感じながら超偶然の山友との再会で楽しい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
ドラゴン、10時前に私が見た時は、目も牙もなかったのに、
abek3さんが通った11時半にはできてたのですね
6枚目の写真、ヤナギハナガサというのですね
もみじ谷は大好きですが、ふだん山に行くのは土日なので、駐車場のことを考えるとなかなか足が向かいません。
やっぱり楽しいルートだわ、と再認識しました。
ドラゴン、見るたび顔に変化が有るので楽しいです。
素顔が良い人、目・牙が好みの人などいろいろおられるようです。
私は素顔では寂しいので目は入れますね。
ヤナギハナガサ、越口でしか見かけませんが小さな花の密集が好きです。
金剛山のルートではもみじ谷が一番好みで大半がここです。どの季節でも気に入ってます。毎日サンデーなので週末は金剛山を避け、普段は平日のみ訪問です。
どこかでお会いできると良いですね。
国見広場でニアミスしてたようですね〜!
19枚目の写真の左端のテーブルにchib4さんご夫妻、AnnOzさんと食事しながら話が盛り上がってるところが写っています
気付かなくて残念でした〜!
後の屋根付きベンチで昼食取りましたが、こちらもまったく気が付きませんでした。
次回お会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する