ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

真夏の笹原に惹かれ南沢山→横川山へ

2013年08月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
743m
下り
745m

コースタイム

06:40 南沢ルートから登山開始(晴れ、22℃)
07:40 中間点まで0.5kmの看板で休憩(晴れ、20℃)
08:10 分岐通過
09:00 南沢高原山頂(1564m)
09:10 山頂 発
09:55 横川山ピーク(1619m、晴れ、26℃)昼食
10:50 山頂 発(晴れ、24℃)
11:15 南沢山通過
11:45 分岐(晴れ、22℃)10分休憩
12:55 登山口到着(晴れ、26℃)
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南信州ふるさと村自然園…せいなの森キャンプ場の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
途中、トラロープが1ヶ所ありますがロープなしで十分いけます。

ケモノ道っぽい所が数か所あって、赤テープや標識もなく行きと帰りでは目線が違いので間違えないように覚えておきましょう。

ハイカーが少ないルートです。

登山ポストは見当たりませんでした。

温泉は、下山後に昼神温泉にたくさんの日帰り入浴施設があります。
前夜、道の駅“ひまわりの湯”にて、入浴と夕食を済ませる。
前夜、道の駅“ひまわりの湯”にて、入浴と夕食を済ませる。
お風呂は20時まで。プールもありました。
お風呂は20時まで。プールもありました。
鶏の照り焼き丼…500円也!
3
鶏の照り焼き丼…500円也!
駐車場に到着。ちょっと雲があるけど、明日は晴れるかな?
1
駐車場に到着。ちょっと雲があるけど、明日は晴れるかな?
「おはよう!」とっても良い天気!
テンション↑↑↑(^O^)/
2
「おはよう!」とっても良い天気!
テンション↑↑↑(^O^)/
夜8時に到着したら、管理人不在のため気付かずココに停めてしまいました。
夜8時に到着したら、管理人不在のため気付かずココに停めてしまいました。
車にメモを残し、下山後に管理棟に行く旨を記入。
スミマセンm(_ _)m
2
車にメモを残し、下山後に管理棟に行く旨を記入。
スミマセンm(_ _)m
南沢ルート登山口クライムオン!
東から日が昇る。今日も暑そうです(+o+)日に焼けるぅ。
1
南沢ルート登山口クライムオン!
東から日が昇る。今日も暑そうです(+o+)日に焼けるぅ。
今日は南沢山と横川山。
富士見台までは行きません。
今日は南沢山と横川山。
富士見台までは行きません。
朝一番なので、蜘蛛の巣だらけ。
朝一番なので、蜘蛛の巣だらけ。
深夜、雨が降って残りの雨露がキレイ!
3
深夜、雨が降って残りの雨露がキレイ!
笹の葉にも、キラキラ☆
4
笹の葉にも、キラキラ☆
球体を覗くと、その向こうに笹が映ってる☆
5
球体を覗くと、その向こうに笹が映ってる☆
蜘蛛の巣ばらいの枝。
蜘蛛の巣ばらいの枝。
ずっと、こんな感じで蜘蛛の巣ばらいをして歩きます。
ずっと、こんな感じで蜘蛛の巣ばらいをして歩きます。
マイナーなルートなので、熊笹が生い茂って前が見えません。
ケモノ道っぽい場所もあり。
1
マイナーなルートなので、熊笹が生い茂って前が見えません。
ケモノ道っぽい場所もあり。
ねっ?
こんなのが突然、顔にひっかかるんです(T_T)
4
ねっ?
こんなのが突然、顔にひっかかるんです(T_T)
大きな根っこ。
大きさ比較のために入ってみました。
3
大きさ比較のために入ってみました。
苔と新芽も、生き生きしてます。
3
苔と新芽も、生き生きしてます。
くまもんの熊除け鈴を鳴らして進みます。
誰とも会わず、笹の奥で小動物ではない物音がするので気をつけて前進。
1
くまもんの熊除け鈴を鳴らして進みます。
誰とも会わず、笹の奥で小動物ではない物音がするので気をつけて前進。
何本が絡み合ってるん?
2
何本が絡み合ってるん?
木の根っこだと思って、踏んじゃいました。
ゴメンネ。
4
木の根っこだと思って、踏んじゃいました。
ゴメンネ。
マムシ君、怒ったみたい
(;一_一)
でも、ずっとカメラ目線なんだよね。
7
マムシ君、怒ったみたい
(;一_一)
でも、ずっとカメラ目線なんだよね。
倒木ですが「ココを通ってください」とばかりに真ん中を切ってあります。
倒木ですが「ココを通ってください」とばかりに真ん中を切ってあります。
この山もキノコだらけ。
この山もキノコだらけ。
キノコは傘の裏と茎を撮ると、何かわかりやすいんだそうな。
キノコは傘の裏と茎を撮ると、何かわかりやすいんだそうな。
笹が切り払われて、こんなに歩きやすい道にでました。
1
笹が切り払われて、こんなに歩きやすい道にでました。
おぉ!
真夏の青空に、赤とんぼが飛んでます(良く見ないとわかりません)
2
おぉ!
真夏の青空に、赤とんぼが飛んでます(良く見ないとわかりません)
南沢高原山頂!
可愛らしい看板ネ。
1
南沢高原山頂!
可愛らしい看板ネ。
看板と一緒に(*^。^*)
5
看板と一緒に(*^。^*)
反対側にも地味な道標あり。
3
反対側にも地味な道標あり。
誰も居ないから、はしゃぎすぎ!
1
誰も居ないから、はしゃぎすぎ!
この後は、ずっと笹道を進みます。
この後は、ずっと笹道を進みます。
朝日に照らされた苔たち。
1
朝日に照らされた苔たち。
カワイイけど、ピンぼけた
残念((+_+))
4
カワイイけど、ピンぼけた
残念((+_+))
青空バンザイ\(^O^)/
2
青空バンザイ\(^O^)/
今日の目標“横川山”
今日の目標“横川山”
ザレ場の横の笹道を行くのね
楽しそうな予感❤
2
ザレ場の横の笹道を行くのね
楽しそうな予感❤
お気に入りのザックを撮りたくて、後ろから撮影。
4
お気に入りのザックを撮りたくて、後ろから撮影。
もちろん前だって!
3
もちろん前だって!
グリーンカーペットだね!(^^)!
1
グリーンカーペットだね!(^^)!
来ましたよ。
もう一息っ!
1
来ましたよ。
もう一息っ!
これまた青空に映えるオブジェ。
2
これまた青空に映えるオブジェ。
大川入山にも似てるね。
1
大川入山にも似てるね。
こちら昼神の街かしら?
2
こちら昼神の街かしら?
ぽっかり夏の雲と笹原。
4
ぽっかり夏の雲と笹原。
途中で見えたザレ場が、真横に来ました。
1
途中で見えたザレ場が、真横に来ました。
動脈みたい。
何かのCMに出てきそう。
やっぱビールのCMが見合うかな?
5
何かのCMに出てきそう。
やっぱビールのCMが見合うかな?
コレを見たくて来ました!
1
コレを見たくて来ました!
横川山ピーク到着
(^O^)/
7
横川山ピーク到着
(^O^)/
嬉しいけど、誰も居ないから道標に抱きついてみた
(*^。^*)ウフッ!
4
嬉しいけど、誰も居ないから道標に抱きついてみた
(*^。^*)ウフッ!
三角点とも一緒にね。
4
三角点とも一緒にね。
こちら“富士見台”方面。
こちら“富士見台”方面。
今日は行かないけど、ステキ過ぎ
大興奮(゜o゜)
5
今日は行かないけど、ステキ過ぎ
大興奮(゜o゜)
今日のランチは、これ。
アルファー米は、お湯入れ15分だけど、コレ3分でできるらしいので初挑戦。
1
今日のランチは、これ。
アルファー米は、お湯入れ15分だけど、コレ3分でできるらしいので初挑戦。
湯沸かし中。
3分待っている間に、真夏っぽさを満喫!
4
3分待っている間に、真夏っぽさを満喫!
道標も真夏使用。
2
道標も真夏使用。
ハイ、3分経ちました。
コレがぺペロンチーノ・ショートパスタ。
湯を捨てることもなく3分で、少しピロッとして美味でした。
2
ハイ、3分経ちました。
コレがぺペロンチーノ・ショートパスタ。
湯を捨てることもなく3分で、少しピロッとして美味でした。
綿菓子みたいな夏の雲。
5
綿菓子みたいな夏の雲。
日の丸写真を避けてみた。
3
日の丸写真を避けてみた。
帰る途中にも、真夏っぽさを感じさせる雲。
6
帰る途中にも、真夏っぽさを感じさせる雲。
蝶々?
蛾?
行く時に見た切り株。
行く時に見た切り株。
切ってある長さは約2m。
2
切ってある長さは約2m。
草と土に埋もれてたけど、帰りに気づいたので掘り起こしておきました。
草と土に埋もれてたけど、帰りに気づいたので掘り起こしておきました。
あっても使わないトラロープ。
そんな危険箇所なし。
あっても使わないトラロープ。
そんな危険箇所なし。
朽ちた木の中に新しい命が…。
1
朽ちた木の中に新しい命が…。
の、中を覗くとこんな感じ。
の、中を覗くとこんな感じ。
どうしても、好きなんだな。
高いとこ。
1
どうしても、好きなんだな。
高いとこ。
帰り道も、やっぱり蜘蛛の巣ばらいしながら2mくらいある熊笹に包まれるように帰ります。
1
帰り道も、やっぱり蜘蛛の巣ばらいしながら2mくらいある熊笹に包まれるように帰ります。
ありがとう(@^^)/~~~
1
ありがとう(@^^)/~~~
もう紅葉?
いや違います。
1
もう紅葉?
いや違います。
み〜つけた!
見つけたら食べちゃうもん(^^♪
5
見つけたら食べちゃうもん(^^♪
駐車場近くのトイレです。
キレイな水洗トイレ。
女子にはトイレ情報必須!
1
駐車場近くのトイレです。
キレイな水洗トイレ。
女子にはトイレ情報必須!
バンガローもあります。
お盆休み明けたし平日だし、1組のファミリーしかいなかった。
バンガローもあります。
お盆休み明けたし平日だし、1組のファミリーしかいなかった。
以前、ヤマレコでも誰かが紹介してました。
1年間有効手形。1260円で温泉無料やお土産割引クーポン。
3
以前、ヤマレコでも誰かが紹介してました。
1年間有効手形。1260円で温泉無料やお土産割引クーポン。
大きな地図もついていて便利。
1
大きな地図もついていて便利。

感想

前日、道の駅で入浴と夕食を済ませ、ふるさと自然園の駐車場へ。
20時に到着したら、管理棟は不在。
本来なら、駐車料金500円を支払い“許可証”をフロントガラスに見えるように置くようですが、仕方ないのでメモを残し翌日、下山後に受付にいきました。

でも、どうやら登山者は登山者用駐車場があるらしい。
私が停めたのはバンガロー客用だったみたい。

車中泊だったのですが、夜中にどしゃぶりの大雨の音で目が覚めた。
すぐに寝たけど。。。

良く朝はピーカンに晴れていてテンションあがりまくり!

マイナーなルートで、一人目の登山者だったようで蜘蛛の巣を折れた枝ではらって進まないと、前に進めません。
熊笹も2mと大きく、前日の雨でカッパを着ようかと思うくらい濡れていたけど暑いし、足元スパッツだけ装着して行きました。

途中で、根っこだと思ってふんだら、フニャってして良く見たら“マムシ”踏んじゃった。ゴメンネm(_ _)m。。。

我が師匠gakukohさんに教えてもらったこの山…とても気に入りました。
自分の歩いてきた笹原や行く道の笹原がキレイに、切りはらわれていてステキな山です。
オススメ。

今回、出会った人…男性一人のみ。


信州手形の様な冊子は、ヤマレコで誰かも紹介してましたが1260円ですが温泉が無料になったり、お土産やロープウェイが割引になります。
私はすでに、2ヶ所の温泉600円×2なので、すでに元はとりました。
有効期限1年なので、まだまだ信州方面に行きます。
いっぱい使うぞっ!

ふるさと自然園HP↓
http://iimachi.net/ms/4251/

帰りによった入浴施設HP↓
http://hirugamionsen.jp/onsen/cat28/post-2.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

おおい、気をつけろや
よくマムシ踏んでかまれなかったな。
かまれたら一人じゃ対処しかたが分かんないでしょ。
ナイフで切って、血を吸い出して吐き出すらしいが、その後、血が回んないように傷口の近くで心臓に近い方をきつく縛って、すぐ医者に行き血清を打ってもらう。私もやったことない。口の中に傷がある人はダメ。傷口から毒が入る。呑み込んでも毒にはならない。唾液や胃液などの消化液で無毒化されるから。
マムシは自分の口の中に毒が入っても、自分は死なないのはこの為で、マムシ同士で噛むと死ぬのだそうです。このくらいしか知らないけど、一緒だったら、処置やるしかあんめいな。
この前は、熊にあったり、ちょっとひやひやさせることが多いですよ。ああ、心配だな!
南沢から横川は、マムシでなくやまかかし(黒い蛇)が沢山いるが、奥歯で噛まれなければ無毒。先に逃げてくれるので安心だが、マムシは逃げるのが遅いのです。逃げない強気のやつもいる。
結果がよくて良かったね。
景色は最高だったようだからまあいいかですが、
残りの富士見台から横川山往復をいつかみんなとやりましょう。
2013/8/20 23:45
へへっ
本当に噛まれなくてよかった

ヘビは、わかったけど何ヘビかは、わからないから とりあえず 撮って、帰ってから調べようと。
できれば横向きも撮りたかったんだけど、私が動くとヘビもカメラ目線で一緒に向きを変えるから、正面しか撮れない。

それに、あまり近づいて飛んで噛みつかれたら困るし。コレが限界でした

土と同化して、本当にわからなかったんですよ。

先日、熊と猿に遭遇したときも運がよかった…というだけで実際は危険スレスレ。
gさんと一緒に行った、尾高山ではブヨ(ブト)に刺されたようで、翌日から額が3〜4cmの、たんこぶ状にふくれあがり痒くて、ステロイド軟膏塗布。
紫外線に当たらないように、仕事中はおでこにデカいガーゼ。

今回のマムシに噛まれたら、知識としては知ってますが単独でそれができるか、どうか

富士見台方面も、見たら行きたくなりました。
今度は翌日が休みの時に行こうと思います

そうそう、この日ニホンカモシカにも出会ったんですよ 。これまた 撮れなくて残念。運転中だったので。
2013/8/21 20:28
マムシは熊より危険だよ
熊は会っても滅多に襲わないけど、マムシは踏んだら噛まれる危険が多い。噛まれたら、処置まで時間がかかると死亡につながる。山から下りる時間がかかりすぎると助からないから、熊より怖いのです。
ステッキなどで見えないところは叩くとかして、先に逃げる時間をとりましょう。
しかし、よく噛まれなかったな。頭の近くでも踏んで、首が動かなかったとか運がよかったのでしょうね。
この次はあぶないからね。
2013/8/21 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら