記録ID: 3371796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
摩利支天山
2021年07月22日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:49
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 10:45
距離 13.0km
登り 1,164m
下り 1,168m
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れ〜下山後雷雨 スタート時気温(5:30頃) 18℃ 山頂(11:00頃) 23℃ 下山時(16:00頃) 28℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
胡桃島キャンプ場入り口に「これより先」登山者の駐車禁止としてロープが張ってあります。ロープの手前はOKのようです。4〜5台可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は胡桃島キャンプ場内「展望台」入り口です。コテッジの最奥です。ここに登山ポスト設置してあります。 危険個所は特にないと思います。 |
写真
分岐 右の胡桃島キャンプ場へ下ります。
たまたまお会いした方が同じコース。
ずっとお話して下山しました。で、写真なし。
下山して分かりましたが、本日のこのコースは私たち2名だけだったようです。
たまたまお会いした方が同じコース。
ずっとお話して下山しました。で、写真なし。
下山して分かりましたが、本日のこのコースは私たち2名だけだったようです。
装備
個人装備 |
日帰り装備
|
---|---|
備考 | 虫よけ |
感想
毎年恒例の鎮魂登山です。
亡くなられた58人の方、未だ不明の5人に方のご冥福をお祈り申し上げます。
この時期、コマクサの花が咲き、ライチョウのちびちゃんたちが迎えてくれるかも。
で、今年は胡桃島の登山口から初めて登ってみました。指標22/42(飛騨山頂まで)あたりで濁河の登山道と合流します。
昨年は黒沢から剣ヶ峰〜摩利支天乗越で周回しました。今年はコマクサとライチョウを期待して摩利支天〜三ノ池〜継子岳の計画でしたが体調不良で歩が進まず摩利支天でお昼寝して下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する