ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

小渋川から赤石岳へ

2013年08月24日(土) 〜 2013年08月26日(月)
 - 拍手
TYS その他3人
GPS
56:00
距離
26.8km
登り
2,952m
下り
2,384m

コースタイム

8/24  湯折        4:40
     七釜橋       5:25
     入渓        5:52
     高山の滝      6:57
     広河原小屋     8:24 
     広河原小屋発    9:13
     舟窪       13:34 
大聖寺平      15:08 
荒川小屋    15:40
8/25 荒川小屋発     7:25
     分岐        8:56 
     荒川前岳      9:05
     高山裏      12:11
     板屋岳      13:35
     小河内岳     16:47 
     小河内岳避難小屋 16:52
8/26   避難小屋 発  6:40 
     烏帽子岳      8:07
     三伏峠小屋     9:00
     鳥倉登山口    11:08
     駐車場ゲート   11:58
     タクシーで湯折へ マイカー回収 
天候 8/23(金) 夕刻〜強雨
8/24(土) 小雨〜PM曇り
8/25(日) 雨(終日)
8/26(月) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
湯折まで車で入れます。
コース状況/
危険箇所等
コース状況等は、勝手ながら nucchさんのレコをご紹介します。
  nucchさん yama-takeさん了承くださいね。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-214482.html
大鹿村 釜沢の湯折へ到着
若干 小雨
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:54
大鹿村 釜沢の湯折へ到着
若干 小雨
案内版
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:54
案内版
渡渉あり
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:54
渡渉あり
左のゲートを進む
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:54
左のゲートを進む
途中にある案内板
広河原まで 10K 5Hは
ちょっと、脅しかな。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:54
途中にある案内板
広河原まで 10K 5Hは
ちょっと、脅しかな。
七釜橋で 半ズボン
に着替える。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:54
七釜橋で 半ズボン
に着替える。
今回、のニューフェイス
登山歴は、高尾山
登ったことあります。
あ〜〜 神様〜
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
9
8/27 13:54
今回、のニューフェイス
登山歴は、高尾山
登ったことあります。
あ〜〜 神様〜
マジ ホントに行くんですか。
「そうだ、俺に付いてこい。」
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
マジ ホントに行くんですか。
「そうだ、俺に付いてこい。」
う〜ん。
泥水だが
ギリ、大丈だ。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:54
う〜ん。
泥水だが
ギリ、大丈だ。
俺の方へ来い!
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:54
俺の方へ来い!
お前もだ!
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
お前もだ!
お〜 そうそう
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
3
8/27 13:54
お〜 そうそう
きゃー 冷たいっすよ
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
3
8/27 13:54
きゃー 冷たいっすよ
最後にワシもいくで。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
最後にワシもいくで。
う〜
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:54
う〜
冷たい〜。

 早くこっちへ来い!
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
冷たい〜。

 早くこっちへ来い!
み、水の勢いで
パンツ脱げそう。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
6
8/27 13:54
み、水の勢いで
パンツ脱げそう。
そりゃ。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
そりゃ。
深い・・・・・・
流されないように堪える。 
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
5
8/27 13:54
深い・・・・・・
流されないように堪える。 
高山の滝
この近辺が一番深い
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
高山の滝
この近辺が一番深い
難所を乗り切ったので
まずは安心。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
難所を乗り切ったので
まずは安心。
ここも意外と
深い。
2013年08月27日 13:54撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:54
ここも意外と
深い。
調子に乗って
ぐいぐい進む
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:55
調子に乗って
ぐいぐい進む
安心して
花を撮る余裕
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
安心して
花を撮る余裕
ここを過ぎると
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
ここを過ぎると
右手に案内版があります。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
右手に案内版があります。
ようやく
渡渉から解放
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
ようやく
渡渉から解放
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
広河原小屋到着
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
広河原小屋到着
ここで朝食を済ませる
濡れたパンツ等
中に干して出発。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
ここで朝食を済ませる
濡れたパンツ等
中に干して出発。
目指すは、赤石岳
たくさんの赤テープ
に導かれ、取り付きに進む。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
目指すは、赤石岳
たくさんの赤テープ
に導かれ、取り付きに進む。
舟窪到着
今日はペースが上がらない。
予定時刻を大幅に過ぎている
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:55
舟窪到着
今日はペースが上がらない。
予定時刻を大幅に過ぎている
大聖寺平へ
到着
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
大聖寺平へ
到着
時刻的に、赤石は
不可なので、
近くの 荒川小屋へ
進路変更。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
時刻的に、赤石は
不可なので、
近くの 荒川小屋へ
進路変更。
寝床
我々は4名だが
9名分のスペースをもらえた。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:55
寝床
我々は4名だが
9名分のスペースをもらえた。
朝の食堂の様子。
夜中から強雨なので
この方たちは、もう一泊

2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:55
朝の食堂の様子。
夜中から強雨なので
この方たちは、もう一泊

出発の準備
小渋川増水の可能性大なので
ピストンでの下山は中止。
三伏峠ルートに切り替える。

2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
出発の準備
小渋川増水の可能性大なので
ピストンでの下山は中止。
三伏峠ルートに切り替える。

テントサイトへ降りて
水場で補給
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
テントサイトへ降りて
水場で補給
荒川小屋出発。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
荒川小屋出発。
鹿対策の金網
このあと、いくつかの
扉を通過。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
鹿対策の金網
このあと、いくつかの
扉を通過。
荒川前岳を仰ぐ
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
荒川前岳を仰ぐ
分岐点
三伏方面へ向かう
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
分岐点
三伏方面へ向かう
荒川前岳通過
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
3
8/27 13:55
荒川前岳通過
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
稜線上、幅の狭い所の
通過 落ちるなら
こっち側。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
稜線上、幅の狭い所の
通過 落ちるなら
こっち側。
こんな処もありました。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
こんな処もありました。
高山裏手前の水場で
給水 しっかり出ていました。
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:55
高山裏手前の水場で
給水 しっかり出ていました。
高山裏避難小屋通過。
昼食休憩で利用したかったが
雨具の中はずぶ濡れなので
昼食無しでスルー
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
高山裏避難小屋通過。
昼食休憩で利用したかったが
雨具の中はずぶ濡れなので
昼食無しでスルー
余裕1
2013年08月27日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:55
余裕1
余裕2
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
余裕2
余裕3
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
余裕3
板屋岳到着
ここから、小河内まで
3H 気合いを入れ直す。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
板屋岳到着
ここから、小河内まで
3H 気合いを入れ直す。
まだ余裕
ナナカマドの実
防水カメラだが
レンズへ水滴がまとわり付く。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
まだ余裕
ナナカマドの実
防水カメラだが
レンズへ水滴がまとわり付く。
小河内への途中
岩場に雷鳥を見かける
近づくと、4〜5匹
いたが、写真を撮るパワーなし。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
小河内への途中
岩場に雷鳥を見かける
近づくと、4〜5匹
いたが、写真を撮るパワーなし。
ようやく着いた。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
ようやく着いた。
少し下って
小屋へ向かう。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
少し下って
小屋へ向かう。
小屋が近づく。
 いや〜 危うかった。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
小屋が近づく。
 いや〜 危うかった。
濡れた、衣服を着替えて
今回の新人に、赤石は届かなかったけれど
密かに用意してきた、男の証を贈る。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
4
8/27 13:56
濡れた、衣服を着替えて
今回の新人に、赤石は届かなかったけれど
密かに用意してきた、男の証を贈る。
レトルトと言っているが
とてもおいしいカレーでした。
本日は、昼食抜きだったので
満たされました。
管理人の河村さんご夫妻に
接して頂いて心なごむものがありました。



2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:56
レトルトと言っているが
とてもおいしいカレーでした。
本日は、昼食抜きだったので
満たされました。
管理人の河村さんご夫妻に
接して頂いて心なごむものがありました。



翌朝のご来光を迎える。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
3
8/27 13:56
翌朝のご来光を迎える。
大沢岳方面
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
大沢岳方面
河村さんにお願いして
出発前の写真に一緒に収まって
いただく。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
4
8/27 13:56
河村さんにお願いして
出発前の写真に一緒に収まって
いただく。
振り返って
小屋を撮す。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
4
8/27 13:56
振り返って
小屋を撮す。
大鹿村方面
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
大鹿村方面
烏帽子へ向かう。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
烏帽子へ向かう。
向きを変えて
富士山
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
向きを変えて
富士山
トリカブトの花
紫がきれいですね。

2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
トリカブトの花
紫がきれいですね。

2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
烏帽子岳
 ここまで来れば
あとは、なれた道。 
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:56
烏帽子岳
 ここまで来れば
あとは、なれた道。 
花はほとんど終わって
いました。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
花はほとんど終わって
いました。
塩見岳
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:56
塩見岳
三伏峠小屋通過
 ここで携帯を使い
タクシーを予約する

2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
三伏峠小屋通過
 ここで携帯を使い
タクシーを予約する

桟橋
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
桟橋
登山道整備
お疲れさまです。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
2
8/27 13:56
登山道整備
お疲れさまです。
我が町内の中学生の
集団登山に遭遇
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
4
8/27 13:56
我が町内の中学生の
集団登山に遭遇
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
登山口の張り紙
本日、三伏峠小屋は
貸し切りとしてありました。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
登山口の張り紙
本日、三伏峠小屋は
貸し切りとしてありました。
もう小一時間林道歩きをします。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
もう小一時間林道歩きをします。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
本日は月曜日だが
駐車場は8割ほど有りました。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:56
本日は月曜日だが
駐車場は8割ほど有りました。
タクシーが来るまで
タイミング良く、昼食を摂りました。
2013年08月27日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:56
タクシーが来るまで
タイミング良く、昼食を摂りました。
小渋橋へ寄る。
2013年08月27日 13:57撮影 by  PX , RICOH
8/27 13:57
小渋橋へ寄る。
橋の上から水量確認。
いつもとほぼ同じ
水は濁っていない。
これだったら、降りれたのかなぁ。
2013年08月27日 13:57撮影 by  PX , RICOH
1
8/27 13:57
橋の上から水量確認。
いつもとほぼ同じ
水は濁っていない。
これだったら、降りれたのかなぁ。
撮影機器:

感想

昨年来より、暖めていた山行きプランの実行が出来ました。

最大の難関は、谷底を流れる小渋川を幾度も渡渉しながら
広河原小屋へ向かうことです。

8月の初旬、下見を兼ねて広河原小屋までの様子を確認し
今回の決断材料にしました。
特に念入りに把握したのは、水量で、その時の川幅も、ポイントを決めて
それ以上の場合は、撤退と決めていました。

実行日の前々日まで、快晴続きでしたが、皮肉なことに、直前の金曜日の夕刻より、雷を伴う強雨で
思案どころとなりましたが、快晴続きだったことも勘案し、現地まで行って最終判断をすることとしました。
早朝、大鹿村に入り、小渋橋の上から水量を把握し、濁ってはいるが、際だって増えている様子も
なかったので、七釜橋まで行って、最終決断を行い、実行に移しました。

渡渉の様子は、水量が増えていた分、写真の通りでしたが、水没することもなく
どうにか、広河原小屋まで到達出来ました。
小屋で衣服を着替え、朝食を済ませ、予定より1時間遅れでしたが、赤石に向けて
歩みを進めました。
渡渉で脚を冷やしてしまった為か、ペースが上がらず、舟窪への到着時刻は
赤石へはタイムオーバーとなっていたので、大聖寺平で、赤石岳避難小屋行であった
計画を変更し、近距離にある、荒川小屋での宿泊に切り替えました。

翌日のプランとしては、小屋を出発し、大聖寺平へザックをデポして、空荷で
赤石岳の頂へ向かい、その後小渋川へ降りる計画でいましたが

早朝より雨模様になっていて、赤石はあきらめ、急いで小渋を降りようと思っていましたが
小屋番さんに諭され、その選択は封印としました。

この時点で、三伏峠に向かうと言う最終案に切り替え、今夜の宿は、小河内岳避難小屋と
計画を組み直し、雨の中、荒川前岳を経て高山裏を通過し、目的としていた小河内岳避難小屋に
辿り着いたのは夕刻5時ちょい前でした。
(終日雨のため、雨着を着ていても、結果的にずぶ濡れになってしまい、厳しいものを経験しました。)
稜線上で、携帯のアンテナの立ち具合を見て、今回不参加のメンバーへ連絡を入れ、
それぞれの家族と職場関係へ、もう一泊することの伝言ができました。
ドコモの電波状態の方ががauに比べると良いです。 メールの方がさくさくって、飛びますが
雨風の中での、なれない入力は私は時間が掛かりすぎました。

小河内避難小屋は、、私たち4名以外、2名X2パーティー計8名で 
今シーズン初めての大入り状態とのことでした。
管理人の河村さんに接して、聞き及んだ通りの人柄がにじみ出ておられ
雨の中歩き通した、疲れきった身体と心に癒やされるものが有りました。
翌朝は、天候が回復し、歩きなれた、三伏峠経由で無事下山できました。

日曜日は晴れと言う予報でしたが、大きく外れ、1日中雨になってしまっての
山行きでしたが、全員無事に麓まで戻れたことがなによりでした。

それから広河原小屋の中に、渡渉で濡れた着替え等が干しっぱなしになって
いるので、早めの引き取りの必要性を認識しています。
どなたか、小屋を使われるに、邪魔になりましたら、
角の方へ寄せておいてください。

本日8/31(土曜日)広河原小屋の衣類等引き取りできました。
川の水深は、浅いところを選んで歩けば、膝丈程度で歩けました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2526人

コメント

見ごたえある
山行ですね〜
冬もやりたいですね
2013/8/27 22:58
冬ですか
コメントありがとうございます。
それよりも、広河原小屋に運動会の万国旗のように
干しっ放しとなっている着替えの回収があります
一緒に行きませんか。
2013/8/28 16:07
な、なんと・・・
ご無事で何より・・・としか

お疲れさまでした
2013/8/28 16:23
日曜日の予報が
大外れでした。
決して誉めてもらえないことは感じております。
(片づけの仕事を増やしてはいけませんからね。)

それから、下山した月曜日、湯折へ
車を引き取りに行ったら、なんと
別の車が止まっていました。
人の事を言うのも、なんですが、これには
我ながら、唖然として帰ってきました。
 上手がいるんですね。
2013/8/29 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら