記録ID: 3388908
全員に公開
沢登り
東北
日程 | 2021年07月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【元湯甲子温泉 大黒屋】手前の道路脇駐車スペース
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 沢は全て危険ですので最新の注意が必要です |
---|---|
その他周辺情報 | 【元湯甲子温泉 大黒屋】700円 http://www.kashionsen.jp/daytrip/daytrip.html |
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 沢装備一式 |
---|---|
共同装備 | yt)アルパイン用クイックドロー×3 yt)ダイニーマソウスリング×2 yt)ハーケン×数枚 yt)ナイフ yt)お助け紐 yt)ツエルト yt)マッチ・ライター y)35mダブルロープ yt)ロックハンマー yt)捨て縄×数本 y)リンクカム×2本 女子)虫除けスプレー 女子)虫刺されの薬 女子)日焼け止め ファーストエイドキット |
写真
感想/記録
by yama_pound
4連休最終日の日帰り沢は万太郎山の井戸小屋沢右俣の予定でしたが天気と体調を考慮して甲子山の阿武隈川南沢右俣へ転進しましょうとtorrentさんがら金曜日に提案され変更しました。下調べをサッとすると登れる滝の連続で飽きないとのことですが、フェルトよりラバー推奨とのこと!!私の沢靴は使い古したフェルトなのですが・・・ま、いっか(笑)実際に登ってみた感想としてはラバーは履いたことないので単純比較できませんがフェルトでも登れます。右俣と左俣に分かれる二俣まで行く前の南沢にF1〜F10までの滝が出てきますが、二俣から右俣へいくと滝は出てこなくなり渓相も微妙な感じに・・・(右俣より左俣のほうが良かったのかな?左俣はどんな感じなんだろう?)
五頭と弥彦と甲子・・・行くなら弥彦かなー
五頭と弥彦と甲子・・・行くなら弥彦かなー
感想/記録
by marimitu
連休最終日、本来であれば「井戸小屋沢」へ行く予定でしたが…天気予報等を考慮して阿武隈川南沢右俣へ行って来ました。
ネット等で調べると快適に登れる大きな沢が次々と出てくる登攀系の沢とあります♪
実際「えぇ〰️こんな大きな滝登れるの〰️(>_<)」って思い脆い岩はヒヤッとしましたが…登ってみると快適にでも楽しく登れした♪(全てフォローですが…(≧∇≦))
最後の分岐を間違え少し山頂から離れてしまいましたがリカバリー出来て良かったです(^-^)v
ネット等で調べると快適に登れる大きな沢が次々と出てくる登攀系の沢とあります♪
実際「えぇ〰️こんな大きな滝登れるの〰️(>_<)」って思い脆い岩はヒヤッとしましたが…登ってみると快適にでも楽しく登れした♪(全てフォローですが…(≧∇≦))
最後の分岐を間違え少し山頂から離れてしまいましたがリカバリー出来て良かったです(^-^)v
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:603人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
4年前に遡行した時は、F3は上部を巻いてしまいました。リングボルトがあれば、十分です。次は、直登したいと思います
ここは新潟市からだと遠いですが日帰り沢としてはお手軽な沢ですねー
リングボルトはフォールに耐えられないような気がしましたが・・・NYAAさんなら大丈夫?(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する