ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339001
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 (中峠〜山頂〜八雲が原〜金糞峠)

2013年08月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
955m
下り
950m

コースタイム

 正面谷駐車場発 8:55、 金糞峠着 10:38、 中峠 11:37、 コヤマノ岳 11:59〜12:28、 山頂 12:48〜53、 イブルキノコバ 13:29、 八雲が原 13:48、 金糞峠 14:22、 駐車場着 15:38 
天候 曇後晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 JR比良駅から休日のみイン谷口までバスの便があります。
 駐車場もイン谷口や正面谷にあります。
コース状況/
危険箇所等
 ◆ 登山ポストはイン谷口より正面谷林道を少し入った所の小屋にあります。

 ◆ 温泉は「比良トピア」が湖西道路の東側にあります。

 ◆ 正面谷駐車場にはトイレもあります。

 ◆ 基本的に登山道に危険箇所はありませんが、大山口から青ガレ下までの正面谷右岸道(上流から下流へ向って右岸、左岸と言ふ)は時々南側の急斜面から落石があるので注意が必要です。

 ◆ この日ヨキトウゲ谷と中峠で、2回スズメ蜂を見ました。一匹だけでしたが、今日のニュースで今年は暑かったので例年の2倍スズメ蜂の巣が見つかっていると言っていましたので、注意した方がいいと思います。 

感想

 ◆ 今日起きたら外の気温は21度であった。大変涼しい。先週酷い目にあったので、今週は山頂まで行きたいものだ。比良山は午前中曇っている様だが、今日は午後の雷雨もないらしい。

 ◆ 蓬莱山はガスがかけていたが、堂満と釈迦岳にはガスはなかった。登山口の気温23度だ。空気も乾いていて先週とはえらい違いだ。勿論汗も酷くない。調子は良いと言ふ程ではないが、悪くも無い。天気が心配ないと急ぐ事もない。

 ◆ 青ガレと言われる所は、大きな岩雪崩のデブリで50年前に私が初めて来た時には既にあった。その後殆ど安定している。ただ大きな割れた岩の間を登って行くので足場は悪い。だだ慎重に登って行けばよい。
 青ガレを登り小さな沢を渡ると石ころだらけの水の無い小さな沢が金糞峠まで続く。沢の中の踏み跡を外さない様に進む。上の方で時々右の斜面に取り付いてしまい、石楠花尾根に出てしまう人がいるようですが、最後まで沢の中を進む事。

 ◆ ヨキトウゲ谷は小さな沢で、水量もさほど多くは無い。水害と倒木で随分汚くなったが、綺麗な水の流れと幾つもの小さな滝と淵に沿って、またはその中に入って10回ほど渡渉しながら登って行くのは楽しい。
 後半は沢から離れ右側の山腹に取り付き中峠に出る。

 ◆ 中峠からはコヤマノ岳までそれ程長くはないが上りだ。昼食前で何時もしんどい。コヤマノ岳は大きなブナの木の中で、夏の暑い時は山頂よりも涼しく弁当は何時もここで食べる。この日の此処の気温は22度だった。適当な乾いた風もあり涼しかった。

 ◆ 山頂の天気は良かったが、雲が多く遠くは良く見えなかった。
 下りは曇ってきたらもうススキの穂が出ているスキー場跡経由で八雲が原に出ようと思ったが、晴れて来たのでイブルキ経由にする。
 
 ◆ 八雲が原に出ると、ススキは赤い穂が出たばっかりで、穂が立っているだけなので、満開の時のように綺麗ではないが、それでも赤い穂が一面に広がっているのは、それはそれで大変美しい。
 それに今日は湿原にサギ草がある筈だ。そこで湿原の中の木道を通ると矢張り咲いていた。数えると花が14個、蕾が1個だった。これも段々少なくなっているようだ。私もここでしか見たことがない。ほんとに綺麗な花だ。

 ◆ 此処から金糞峠までは、奥の深谷源流沿いに、7つの木橋を渡って行く。以前は沼地の中を行く様な、下手をすると靴が泥だらけになったものだが、最近はボランティアの皆さんのお陰で道が整備され、実に気持ちの良い道になった。有りがたい事だ。

 ◆ 久し振りに気持ちの良い山登りができた。汗の量でこんなにも身体の動きが違ってくるのかと分かってはいたのだが、先週は今年一番の酷い汗だったのに、今週との差が余りにも大きく、その違いがはっきり分かり、再認識させられた。
 これからは台風シーズンだが、登山道が荒れないことを祈ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

頑張っておられますね!
mesnerさん、はじめまして。
以前の投稿を読ませて頂いていたら、あれっと思いました。。武奈ケ岳で何度かお会いした方ですよね。。以前に、3,4度お会いしてお話をさせて貰った者です。池田市の方ですよね。毎週のように登られているのには頭が下がります。この猛暑で8月は、まだ2回しか登っていません。見習わなければと思っています。これからも頑張って登って下さい。
2013/8/30 19:59
Re: motoraga さん、今日は。
 よく分かりましたね。お久し振りです。

 そう言えば最近お会いしませんね。何時だったか山頂直下でお会いしたのが最後ですかね。

 何時か山頂で昼飯の時ヒルの話の時教えて貰ったキンチョウの「プレシャワー」、まだヒルには試した事ないのですが、虫には良く効きますね。
 先日コヤマノ岳で弁当のとき、余りにも小バエが煩いので頭の周りに吹き散らしましたら、下に落ちてブヨなんかよたよたしてました。

 少しは涼しくなりましたのでまたお会いしましょう。
2013/8/31 11:23
ゲスト
湿原にサギ草
あるんですね。
覚えておこう。

ヤモリのいる お池近くのことですか?
2013/8/31 16:40
Re: tengu- さん、今晩は。
 ヤモリのいる黄色く濁った池がありますね。それとその南側に、細い道を挟んで、湿原があります。湿原には木の板の幅広い道が通っています。
 湿原には北側からも南側からも入れますが、その中間くらいの所に咲いています。
2013/8/31 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら