記録ID: 339712
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山富士宮口ルートは強風・烈風★山頂へは行かず御殿場口への散策で終わった
2013年08月31日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 725m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
_9:13(0時間00分)富士宮口5合目
_9:29(0時間16分)新6合目
10:22(1時間09分)新7合目
11:35(2時間22分)元祖7合目(Uターン)
12:40(3時間27分)新6合目
12:58(3時間45分)宝永第一火口縁
13:05(3時間52分)宝永第二火口縁
13:59(4時間46分)四辻
14:31(5時間18分)御殿場口5合目バス停
_9:29(0時間16分)新6合目
10:22(1時間09分)新7合目
11:35(2時間22分)元祖7合目(Uターン)
12:40(3時間27分)新6合目
12:58(3時間45分)宝永第一火口縁
13:05(3時間52分)宝永第二火口縁
13:59(4時間46分)四辻
14:31(5時間18分)御殿場口5合目バス停
天候 | 晴れ(ただし登山道は猛烈な風)→曇り→強い雨(御殿場口) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
全国的に天気が悪い中、関東地方の南部だけが晴れマーク。
となると標高の高い山は富士山しかない。
もう今年は山頂に行く気はないのですが、涼しいところを
ハイキングしようと出かけました。
富士宮口→8合目→御殿場口ルート→宝永山→御殿場口を
想定しながら登り始めたのですが、あまりにも強い風。
みなさんその中を耐えながら登っていくのですが、
今日は楽々なハイキングをイメージしていたので
これでは訓練になってしまう。
(それはそれでおもしろいですが・・・)
なんとなく軟弱路線に走り、6合目から宝永山に行くことに変更。
ところが、宝永山の辺りに着いた頃から雲がどんどん流れてきて
雨粒が時々落ち始めました。
反対側は晴れているのですが、ザレザレの登りにくい宝永山で
雨に降られるのはいやなので一気に下山モードになりました。
火口の横を通過して御殿場側の双子山を通るころにはやはり雨が強くなり
レインウェアを着ます。
ついには非常に強い雨となりました。
想定外の快晴からスタートし、これも想定外の強風に吹かれ
さらに想定外の強い雨に降られましたが、
全体的には楽々ハイキングで所期の目的は達成できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
WeeklyClimさん、始めまして。
私も強風の中、宝永山方面を歩いてました。
が、馬の背の所で立っているだけで飛ばされそうなので上に進むのを断念して大砂走りを下りました。
時間的に富士宮五合目か、御殿場口新五合目でお会いしたかもしれませんね。
私も御殿場駅から水ケ塚経由で富士宮口に行っていますし、
帰りは御殿場五合目から15:45で戻りました。
バスで一緒だったかもしれませんね。
それにしても強風と雨は想定していなかったので
ちょっと予定とちがった行動になりましたが、
宝永山付近から御殿庭、双子山の辺りは
標高の高い散策路として家のある神奈川から近いので
気に入っています。
やっぱり同じバスでしたね。
私も双子山周辺が気に入ってます。
今回、初めて須山口下山道を歩きますます気にいりました
これからもレコを参考にさせてもらいますので、宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する