ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339712
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山富士宮口ルートは強風・烈風★山頂へは行かず御殿場口への散策で終わった

2013年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
11.1km
登り
725m
下り
1,635m

コースタイム

_9:13(0時間00分)富士宮口5合目
_9:29(0時間16分)新6合目
10:22(1時間09分)新7合目
11:35(2時間22分)元祖7合目(Uターン)
12:40(3時間27分)新6合目
12:58(3時間45分)宝永第一火口縁
13:05(3時間52分)宝永第二火口縁
13:59(4時間46分)四辻
14:31(5時間18分)御殿場口5合目バス停
天候 晴れ(ただし登山道は猛烈な風)→曇り→強い雨(御殿場口)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅→(路線バス)→御殿場口5合目→水ケ塚→(シャトルバス)→富士宮口
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
水ケ塚でシャトルバスの中より山頂方向。いかにも強風が吹き荒れているかのような山頂の様子。
7
水ケ塚でシャトルバスの中より山頂方向。いかにも強風が吹き荒れているかのような山頂の様子。
富士宮口5合目。下界は一面雲海。すでに高度感たっぷり。
3
富士宮口5合目。下界は一面雲海。すでに高度感たっぷり。
ここに初めて来ました。いつもは須走口なので。
1
ここに初めて来ました。いつもは須走口なので。
新6合目ってすぐに着きます。
新6合目ってすぐに着きます。
こちらの方向も雲海。
2
こちらの方向も雲海。
快晴は良かったのですが、なにしろ風が強い。強すぎる!
2
快晴は良かったのですが、なにしろ風が強い。強すぎる!
宝永山、気になりますね。でもここ登るのはザレザレでアリジゴクなんですよね。(1回しか経験ないですが・・・)
4
宝永山、気になりますね。でもここ登るのはザレザレでアリジゴクなんですよね。(1回しか経験ないですが・・・)
つづら折りが西側を向くたびに強風(いや、烈風)を正面から受けて足が止まります。
つづら折りが西側を向くたびに強風(いや、烈風)を正面から受けて足が止まります。
一息入れて6合目方向を見おろします。風に耐えながら大勢登ってきます。
3
一息入れて6合目方向を見おろします。風に耐えながら大勢登ってきます。
なんとか3000mを超えたので、今日は楽々ハイキングの日?なのでここで下ります。
なんとか3000mを超えたので、今日は楽々ハイキングの日?なのでここで下ります。
あれ、あのもっこりとした姿は矢倉岳ではないかな。(一度ですが登ったので印象に残っています。)
3
あれ、あのもっこりとした姿は矢倉岳ではないかな。(一度ですが登ったので印象に残っています。)
雲が迫ってきました。(この後、宝永山を過ぎてしばらくして雨に降られました。)
1
雲が迫ってきました。(この後、宝永山を過ぎてしばらくして雨に降られました。)
6合目まで下りて宝永山に向かいます。横移動なので足取りが軽いです。
1
6合目まで下りて宝永山に向かいます。横移動なので足取りが軽いです。
うーん、いつ見ても迫力あります。
11
うーん、いつ見ても迫力あります。
第二火口縁を過ぎてすぐに、あれ?
1
第二火口縁を過ぎてすぐに、あれ?
道がないところを直登する人2人います。よく見るとそれよりかなり上にも1人いました。何かの訓練か?趣味(バリルート)か?
10
道がないところを直登する人2人います。よく見るとそれよりかなり上にも1人いました。何かの訓練か?趣味(バリルート)か?
宝永山の姿は少し進むとどんどん変わります。
1
宝永山の姿は少し進むとどんどん変わります。
この角度だと巨大な岩石の塊にも見えます。
4
この角度だと巨大な岩石の塊にも見えます。
樹林帯を通過して双子山へ。
樹林帯を通過して双子山へ。
振り返って、山頂と宝永山。だいぶ雲がかかってきたか?
3
振り返って、山頂と宝永山。だいぶ雲がかかってきたか?
双子山です。何回か登っています。
4
双子山です。何回か登っています。
四辻を通過するころから雨が降り出しました。
四辻を通過するころから雨が降り出しました。
双子山を通り過ぎて下りで虹に遭遇。低い位置です。
9
双子山を通り過ぎて下りで虹に遭遇。低い位置です。
ちょうど御殿場ルートを下ってくる登山者がいたので虹をバックにもう一枚。
10
ちょうど御殿場ルートを下ってくる登山者がいたので虹をバックにもう一枚。
大石茶屋を過ぎたらすごく強い雨になりました。写真にもはっきり白い筋が写りました。
4
大石茶屋を過ぎたらすごく強い雨になりました。写真にもはっきり白い筋が写りました。

感想

全国的に天気が悪い中、関東地方の南部だけが晴れマーク。

となると標高の高い山は富士山しかない。

もう今年は山頂に行く気はないのですが、涼しいところを
ハイキングしようと出かけました。

富士宮口→8合目→御殿場口ルート→宝永山→御殿場口を
想定しながら登り始めたのですが、あまりにも強い風。

みなさんその中を耐えながら登っていくのですが、
今日は楽々なハイキングをイメージしていたので
これでは訓練になってしまう。
(それはそれでおもしろいですが・・・)

なんとなく軟弱路線に走り、6合目から宝永山に行くことに変更。

ところが、宝永山の辺りに着いた頃から雲がどんどん流れてきて
雨粒が時々落ち始めました。

反対側は晴れているのですが、ザレザレの登りにくい宝永山で
雨に降られるのはいやなので一気に下山モードになりました。

火口の横を通過して御殿場側の双子山を通るころにはやはり雨が強くなり
レインウェアを着ます。

ついには非常に強い雨となりました。

想定外の快晴からスタートし、これも想定外の強風に吹かれ
さらに想定外の強い雨に降られましたが、
全体的には楽々ハイキングで所期の目的は達成できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

風凄かったですね
WeeklyClimさん、始めまして。

私も強風の中、宝永山方面を歩いてました。

が、馬の背の所で立っているだけで飛ばされそうなので上に進むのを断念して大砂走りを下りました。

時間的に富士宮五合目か、御殿場口新五合目でお会いしたかもしれませんね。
2013/9/1 18:19
御殿場駅からのバスが同じだったかも・・・
私も御殿場駅から水ケ塚経由で富士宮口に行っていますし、
帰りは御殿場五合目から15:45で戻りました。
バスで一緒だったかもしれませんね。

それにしても強風と雨は想定していなかったので
ちょっと予定とちがった行動になりましたが、
宝永山付近から御殿庭、双子山の辺りは
標高の高い散策路として家のある神奈川から近いので
気に入っています。
2013/9/1 18:49
Re:御殿場駅からのバスが同じだったかも・・・
やっぱり同じバスでしたね。

私も双子山周辺が気に入ってます。
今回、初めて須山口下山道を歩きますます気にいりました

これからもレコを参考にさせてもらいますので、宜しくお願いします。
2013/9/1 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら