ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜常念岳 【三股から周回、テン場は蝶】

2013年08月03日(土) 〜 2013年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
1,987m
下り
1,982m

コースタイム

【1日目】
三股駐車場9:27→10:05力水10:10→11:00まめうち平11:15→13:20蝶ヶ岳ヒュッテテント場

【2日目】
4:00蝶ヶ岳ヒュッテテント場5:20→8:20常念岳山頂8:40→11:55登山口→:12:05三股駐車場→12:15車

天候 8月3日(土)曇り徐々に晴れ
8月4日(日)晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場満車で停めれず。仕方なく下の方に戻ろうと500mほどに駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、常念岳から前常念までは大きな石を超えていきます。
その後の下山も長いため、夏場は時間と水を多めに。

温泉:蝶ヶ岳温泉・ほりでーゆ〜四季の郷
 なんと蝶ヶ岳ヒュッテで割引券もらえます。500→400円に。

食事:安曇野市内 海鮮の店「晴れる屋」
 海鮮丼1,100円。山で食べる海鮮丼! 想像以上です。


予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
出発ー進行!
2013年09月01日 12:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:04
出発ー進行!
「ゴジラ(みたいな)木」
知らなかったのでびっくりです。
2013年09月01日 12:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:16
「ゴジラ(みたいな)木」
知らなかったのでびっくりです。
写真ぶれてますが、まめうち平後は、深い森。
2013年09月01日 12:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:16
写真ぶれてますが、まめうち平後は、深い森。
花火大会だ!
2013年08月03日 13:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/3 13:10
花火大会だ!
あっという間に頂上です。テン場からの穂高方面。下の梓川まで見えるなんてびっくり!
2013年09月01日 12:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:17
あっという間に頂上です。テン場からの穂高方面。下の梓川まで見えるなんてびっくり!
夕方にはテン場も満員御礼!
山小屋は激混みだったようです。
2013年08月03日 16:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/3 16:06
夕方にはテン場も満員御礼!
山小屋は激混みだったようです。
大キレット方面を望む。
2013年09月01日 12:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:17
大キレット方面を望む。
やうやく雲間から見れた槍ヶ岳。
2013年09月01日 12:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/1 12:18
やうやく雲間から見れた槍ヶ岳。
穂高連峰に沈む夕陽。
2013年09月01日 12:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/1 12:18
穂高連峰に沈む夕陽。
また明日―♪
2013年08月03日 18:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/3 18:29
また明日―♪
朝日に照らされる穂高連峰。
2013年08月04日 05:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 5:24
朝日に照らされる穂高連峰。
目指すは奥の常念!遠いー!
2013年09月01日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/1 12:19
目指すは奥の常念!遠いー!
安曇野方面に昇ってくる朝日。
2013年09月01日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:19
安曇野方面に昇ってくる朝日。
蝶ヶ岳を振り返る。
2013年09月01日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:19
蝶ヶ岳を振り返る。
またまた振り返る。足取りを確かめて…。
2013年09月01日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:19
またまた振り返る。足取りを確かめて…。
来たな常念!
2013年09月01日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:19
来たな常念!
屏風の岩方面。一昨年歩いたなー。
2013年09月01日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:19
屏風の岩方面。一昨年歩いたなー。
ニッコウキスゲ
2013年09月01日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:20
ニッコウキスゲ
さあ後ひと踏ん張り。
2013年08月04日 07:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 7:13
さあ後ひと踏ん張り。
登頂ーーー♪
2013年08月04日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/4 8:28
登頂ーーー♪
三股への分岐路。当然、右にくだります。
2013年09月01日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:20
三股への分岐路。当然、右にくだります。
途中、そこまで見える。瞬時に下に移動したい。
2013年09月01日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:20
途中、そこまで見える。瞬時に下に移動したい。
全快!
2013年09月01日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:20
全快!
結構こんな岩場が続きます。
知らなかったので結構ここで疲れました。
2013年09月01日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:21
結構こんな岩場が続きます。
知らなかったので結構ここで疲れました。
蝶ヶ岳と蝶槍。
2013年09月01日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:21
蝶ヶ岳と蝶槍。
ひたすらくだって、もう嫌と思ったら、
帰ってきました。
2013年09月01日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/1 12:21
ひたすらくだって、もう嫌と思ったら、
帰ってきました。
安曇野でそばでなく、海鮮丼。美味かったー。
2013年08月04日 13:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 13:38
安曇野でそばでなく、海鮮丼。美味かったー。
撮影機器:

感想

【1日目】

1h睡眠の寝不足で家を出発。
案の定、眠くPAで15、15、10分の仮眠。

安曇野のスーパーで飲料と昼飯を購入し、三股駐車場へ8時30分につくも、
満車。どうりで1km位手前から路駐が多かったはずだ。
「帰ろうか」
と一瞬、諦めるも少し戻ったところで入れ替わりに停めれた。
「ラッキー!」「ありがとうございます。」

気を取り直して9:20分出発。
三股駐車場を過ぎ、気配で顔をあげると猿がいた。

このコースは水場がない。蝶ヶ岳へ向かう「力水」なる水場で補給し、2日目以降の工程を考え常念に向かう予定であったが、迂回路がわからずいつの間にや蝶ヶ岳コースへ。暑く、戻る気もしない。

まめうち平で休憩後は、水平に近く深い森林にいたが、徐々に勾配がきつくなる。
展望聞かず、荷物も重く、ひたすら登る。結構な数の人に追いつき、抜かさせてくれるが、休みたいときに追いついちゃうので全然休めない。

「あーきつい!ドマゾコースだ」と思っていると稜線に出た。
13:50.そこからはあっけないほど、あっさりと蝶ヶ岳のテント場へ到着。
持ち上がったビールで乾杯。テント設営後あらためてテン場料金を払い、ドライを買おうとしたまさにその時、売り切れとなった。ライバル会社のビールで諦める。

時間は十分にある。

テン場はその後、増え続けものすごい混雑。
後で聞くと、ふとん1枚に3人だったそうです。
7月天気悪かったせいかなー。

のんびりとつまみを食べながら穂高の夕景を楽しむ。


【2日目】

4時起床。朝食を食べ5時20分起床。夜の一時に寝言か知らないが誰か大声で叫んだ以外は風もなく最高の夜を過ごす。

朝日が昇ってくる稜線上の景色を楽しみながら常念岳を目指す。結構長い縦走路。
登りがきつい。テント装備なのに、荷物なしのおじさんには負けずと頑張る。
膝が痛くなった。この後、激下りがあるのに!
大人げない私。

徐々に雲が多くなる。

8:20。汗だくで常念岳登頂。

そこから前常念に向かう道が思いのほか、岩だらけで1時間近くもある。
さらにそこからもずっと下り。初心者コースといえ、北アルプス甘くない。
延々と下り続け、もう嫌と思ったときようやく、戻ってきた。
かなり疲れた。

車道に出ると嘘のように疲れが取れ、足取りも軽くなる。
下界は暑い。蝶ヶ岳ヒュッテでもらったチケットで「ほりでーゆ」に入り、
安曇野でご褒美の「海鮮丼」に満足し帰途についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら