ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340027
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 (また熊!?)

2013年08月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
10.9km
登り
1,424m
下り
1,427m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50 馬返し
6:50 一合目
7:20 二合目
9:10 六合目
9:30 七合目
10:00八合目避難小屋
10:30不動平避難小屋
11:40薬師岳山頂
12:30不動平避難小屋(昼食)
13:10下山開始
17:00馬返し
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登りは全て新道コースを行きました。
六合目付近までは、ほぼ樹林帯の中を進む。
標章のとおり進めば特に危険な箇所もなく迷うこともなし。

七合目からは一気に眺望が開け、天気が良かったので
すぐに山頂や八合目避難小屋が確認出来ました。

八合目避難小屋から、九合目不動平避難小屋を経由して山頂に向かいましたが
お鉢までの登りがちょっと急なだけで、特に問題はありませんでした。

天候によっては、不動平避難小屋が見つけ難い場合があるようですが、
八合目避難小屋から山頂に向かって進み、不動平分岐で左に進むと
不動平避難小屋があります。

下山は、七合目から旧道を使って降りましたが、かなり急で足場も悪く
滑落、落石に注意です。
ルートの岩に白ペンキで印がありました。
下山をご一緒した方は、何度か足を滑らせて転倒していました。

ここを過ぎると、あとは馬返しまでは樹林帯の中を行きます。
とても良いタイミングで、いくつか休憩用のベンチがあります。
標章の通り進めば、特に危険な箇所はありませんでした。
朝は雲が多かったのですが
深夜までは雨は降らないという予報を信じて☆
2013年08月30日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/30 10:14
朝は雲が多かったのですが
深夜までは雨は降らないという予報を信じて☆
馬返し登山口
ここから登ります。
2013年08月29日 06:18撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 6:18
馬返し登山口
ここから登ります。
登山口横にポストがあります。
2013年08月29日 06:18撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 6:18
登山口横にポストがあります。
登りは新道コースを選択♪
2013年08月29日 06:21撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 6:21
登りは新道コースを選択♪
麓には陸上自衛隊の演習場があり
登りは大砲と機関銃の轟音を聞きながら登りました。
2013年08月29日 06:21撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 6:21
麓には陸上自衛隊の演習場があり
登りは大砲と機関銃の轟音を聞きながら登りました。
木の階段があったり
2013年09月01日 16:58撮影 by  NEX-7, SONY
1
9/1 16:58
木の階段があったり
大きな岩を避けながら歩いたり
2013年08月29日 06:41撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 6:41
大きな岩を避けながら歩いたり
またまた階段になっていたり
2013年08月29日 07:03撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 7:03
またまた階段になっていたり
新道コースはとても歩きやすかったです。
2013年08月29日 07:35撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 7:35
新道コースはとても歩きやすかったです。
2013年08月29日 07:51撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 7:51
新道コースは樹林帯の中を延々と登るので
ほとんど景色が見えません。。。
2013年08月29日 07:52撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 7:52
新道コースは樹林帯の中を延々と登るので
ほとんど景色が見えません。。。
大砲の轟音は
あの場所から聞こえてきます。
2013年08月29日 08:38撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 8:38
大砲の轟音は
あの場所から聞こえてきます。
六合目辺りまで来ると
眺望の良い場所がいくつかあります。
2013年08月29日 09:06撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 9:06
六合目辺りまで来ると
眺望の良い場所がいくつかあります。
やっと眺望が開けてきました♪
遠くに早池峰山が見えます。
2013年08月29日 09:06撮影 by  NEX-7, SONY
4
8/29 9:06
やっと眺望が開けてきました♪
遠くに早池峰山が見えます。
こんな梯子?もありました。
2013年08月29日 09:23撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 9:23
こんな梯子?もありました。
ついに樹林帯を抜け
いきなり目の前にお鉢です!!
2013年08月29日 09:35撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/29 9:35
ついに樹林帯を抜け
いきなり目の前にお鉢です!!
七合目まで来ました♪
2013年08月29日 09:35撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 9:35
七合目まで来ました♪
景色が一気に変わりました(^-^)/
2013年08月29日 09:42撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/29 9:42
景色が一気に変わりました(^-^)/
山頂まであと少し〜
2013年08月29日 10:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 10:22
山頂まであと少し〜
八合目避難小屋
とてもキレイで立派な建物です。
夏は管理人さんがいます。
2013年08月30日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/30 10:14
八合目避難小屋
とてもキレイで立派な建物です。
夏は管理人さんがいます。
不動平分岐
ココを右に行くと山頂に登れます。
ココを左に行くと不動平避難小屋→鬼ケ城方面です。
2013年08月30日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/30 10:14
不動平分岐
ココを右に行くと山頂に登れます。
ココを左に行くと不動平避難小屋→鬼ケ城方面です。
不動平避難小屋
小屋中にトイレがあります。
トイレ、室内共にとてもキレイでした。
外は、ちょっと寒かったのでランチはここで頂きました☆
2013年08月30日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/30 10:14
不動平避難小屋
小屋中にトイレがあります。
トイレ、室内共にとてもキレイでした。
外は、ちょっと寒かったのでランチはここで頂きました☆
お鉢
2013年08月29日 11:09撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 11:09
お鉢
お鉢から見た八合目避難小屋
2013年08月29日 11:09撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/29 11:09
お鉢から見た八合目避難小屋
鳥海山
2013年08月29日 11:09撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/29 11:09
鳥海山
鬼ケ城方面
2013年08月29日 11:16撮影 by  NEX-7, SONY
3
8/29 11:16
鬼ケ城方面
この景色が一番好きです。
2013年08月29日 11:16撮影 by  NEX-7, SONY
5
8/29 11:16
この景色が一番好きです。
森吉山
2013年08月29日 11:25撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/29 11:25
森吉山
栗駒山
2013年08月29日 11:36撮影 by  NEX-7, SONY
4
8/29 11:36
栗駒山
八幡平アスピーテライン
八幡平スキー場跡も見えますね。
2013年08月29日 11:38撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 11:38
八幡平アスピーテライン
八幡平スキー場跡も見えますね。
山頂に到着(^-^)/
2013年09月01日 16:52撮影 by  NEX-7, SONY
5
9/1 16:52
山頂に到着(^-^)/
ケルン
2013年08月29日 11:43撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 11:43
ケルン
外輪
2013年08月29日 11:44撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 11:44
外輪
山頂には大仏様がありました。
2013年09月01日 16:53撮影 by  NEX-7, SONY
2
9/1 16:53
山頂には大仏様がありました。
平笠不動避難小屋
2013年08月29日 11:53撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/29 11:53
平笠不動避難小屋
御苗代湖
2013年08月29日 11:54撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/29 11:54
御苗代湖
山頂付近には、まだコマクサが咲いていました♪
2013年08月29日 12:14撮影 by  NEX-7, SONY
3
8/29 12:14
山頂付近には、まだコマクサが咲いていました♪
2013年08月29日 12:21撮影 by  NEX-7, SONY
3
8/29 12:21
撮影機器:

感想

単独登山2回目♪

数日前から天気予報と睨めっこして(笑)
雨が降るのは深夜という事で登山決行!!

秋田市から朝3時に出発して、着いたのは5時半過ぎ。
平日にも関わらず、すでに駐車場には20台ほどの車がありました。

初めての岩手山という事もあり、コースは新道コースを選択♪
ところが新道コース・・・
とても歩きやすかったのですが、ほとんどが樹林帯で景色が全く見えません・・・(涙)
しかも登りが長い _| ̄|○
ひたすら登りに登って、やっと六合目辺りから素晴らしい眺望が(^-^)/

七合目からは樹林帯を抜け、素晴らしい景色が眼下に広がります♪
やっぱり、来て良かった〜☆
これまでの疲れも一気に吹き飛びます〜

七合目から九合目までは平坦な道なので楽々です。
途中、八合目避難小屋の前で休憩、御成清水の冷たい水を頂きヤル気満々に!

九合目からお鉢までは、足場の悪い急な登りなので
石を落とさないように一歩一歩慎重に登ります。

お鉢に到着すると、その素晴らしい景色に大興奮♪
カメラのシャッターを切りまくりました。

今までこの景色を見れなかった自分が可哀想でなりません(笑)

山頂付近で話しかけてくれた方がいて、その方曰く
この日は少し風はあったものの、久しぶりのベストコンディションだと言っていました。
岩手山に登りたい気持ちを我慢して我慢して、この日を選んで良かった☆

お昼ご飯は、九合目不動平避難小屋で一人寂しく頂きました(笑)

下山は旧道コースを選択しましたが、
傾斜がキツく、更に石がゴロゴロ・・・かなり緊張しながら降りました。
途中からは樹林帯になり、標章のお陰で迷う事も無く降りれました。

0.5合目の標章を過ぎた辺り、あと少しで登山口と言うところで
山道脇の笹薮に何かの気配を感じました。
すると笹薮の中から木の枝を踏む「バキッ」という大きな音が聞こえたので
「うわっ 何かいる!」と思い足早に下山〜
その直後、笹薮の更に奥の方から、明らかに熊であろう唸り声が聞こえました。
「ぐぉ〜〜〜〜〜ぅ」確かこんな感じでした(笑)
先日も、秋田駒で熊を見ましたが距離も離れていたので恐怖は感じませんでしたが
今回のように、気配は感じるものの、姿が見えないっていうのは
かなりの恐怖ですね〜(汗)

熊よけの鈴を、神事ばりに振り回し
熊よけスプレーを、いつでも発射準備OKな状態に!(笑)

何とか熊との鉢合わせは免れましたが、姿が見えないって怖いですね〜



ちょっと話がそれましたが(笑)

岩手山も最高の山でした!
早速、次は八合目小屋での初の山小屋泊を計画しています☆
今回も素晴らしい山行になりました(^з^)-☆







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら