岩手山 (また熊!?)


- GPS
- 11:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
6:50 一合目
7:20 二合目
9:10 六合目
9:30 七合目
10:00八合目避難小屋
10:30不動平避難小屋
11:40薬師岳山頂
12:30不動平避難小屋(昼食)
13:10下山開始
17:00馬返し
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは全て新道コースを行きました。 六合目付近までは、ほぼ樹林帯の中を進む。 標章のとおり進めば特に危険な箇所もなく迷うこともなし。 七合目からは一気に眺望が開け、天気が良かったので すぐに山頂や八合目避難小屋が確認出来ました。 八合目避難小屋から、九合目不動平避難小屋を経由して山頂に向かいましたが お鉢までの登りがちょっと急なだけで、特に問題はありませんでした。 天候によっては、不動平避難小屋が見つけ難い場合があるようですが、 八合目避難小屋から山頂に向かって進み、不動平分岐で左に進むと 不動平避難小屋があります。 下山は、七合目から旧道を使って降りましたが、かなり急で足場も悪く 滑落、落石に注意です。 ルートの岩に白ペンキで印がありました。 下山をご一緒した方は、何度か足を滑らせて転倒していました。 ここを過ぎると、あとは馬返しまでは樹林帯の中を行きます。 とても良いタイミングで、いくつか休憩用のベンチがあります。 標章の通り進めば、特に危険な箇所はありませんでした。 |
写真
感想
単独登山2回目♪
数日前から天気予報と睨めっこして(笑)
雨が降るのは深夜という事で登山決行!!
秋田市から朝3時に出発して、着いたのは5時半過ぎ。
平日にも関わらず、すでに駐車場には20台ほどの車がありました。
初めての岩手山という事もあり、コースは新道コースを選択♪
ところが新道コース・・・
とても歩きやすかったのですが、ほとんどが樹林帯で景色が全く見えません・・・(涙)
しかも登りが長い _| ̄|○
ひたすら登りに登って、やっと六合目辺りから素晴らしい眺望が(^-^)/
七合目からは樹林帯を抜け、素晴らしい景色が眼下に広がります♪
やっぱり、来て良かった〜☆
これまでの疲れも一気に吹き飛びます〜
七合目から九合目までは平坦な道なので楽々です。
途中、八合目避難小屋の前で休憩、御成清水の冷たい水を頂きヤル気満々に!
九合目からお鉢までは、足場の悪い急な登りなので
石を落とさないように一歩一歩慎重に登ります。
お鉢に到着すると、その素晴らしい景色に大興奮♪
カメラのシャッターを切りまくりました。
今までこの景色を見れなかった自分が可哀想でなりません(笑)
山頂付近で話しかけてくれた方がいて、その方曰く
この日は少し風はあったものの、久しぶりのベストコンディションだと言っていました。
岩手山に登りたい気持ちを我慢して我慢して、この日を選んで良かった☆
お昼ご飯は、九合目不動平避難小屋で一人寂しく頂きました(笑)
下山は旧道コースを選択しましたが、
傾斜がキツく、更に石がゴロゴロ・・・かなり緊張しながら降りました。
途中からは樹林帯になり、標章のお陰で迷う事も無く降りれました。
0.5合目の標章を過ぎた辺り、あと少しで登山口と言うところで
山道脇の笹薮に何かの気配を感じました。
すると笹薮の中から木の枝を踏む「バキッ」という大きな音が聞こえたので
「うわっ 何かいる!」と思い足早に下山〜
その直後、笹薮の更に奥の方から、明らかに熊であろう唸り声が聞こえました。
「ぐぉ〜〜〜〜〜ぅ」確かこんな感じでした(笑)
先日も、秋田駒で熊を見ましたが距離も離れていたので恐怖は感じませんでしたが
今回のように、気配は感じるものの、姿が見えないっていうのは
かなりの恐怖ですね〜(汗)
熊よけの鈴を、神事ばりに振り回し
熊よけスプレーを、いつでも発射準備OKな状態に!(笑)
何とか熊との鉢合わせは免れましたが、姿が見えないって怖いですね〜
ちょっと話がそれましたが(笑)
岩手山も最高の山でした!
早速、次は八合目小屋での初の山小屋泊を計画しています☆
今回も素晴らしい山行になりました(^з^)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する