ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3400276
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山△オオキツネノカミソリ満開、チャボホトトギス咲き始め、イワタバコ・ヤマジオウも!

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:42
距離
7.3km
登り
634m
下り
643m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:18
合計
5:41
距離 7.3km 登り 644m 下り 644m
6:25
74
7:39
7:47
20
8:07
8:36
17
8:53
56
9:49
10:30
96
12:06
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平山集落から穂積神社への道は、対向車が来ないことを祈りながら走りました💦
コース状況/
危険箇所等
穂積神社から稜線までは急登だがスチール階段で歩きやすい。文珠岳と駒引峠の稜線は一部急坂のざれ道があるが危険個所はない。駒引峠から穂積神社までのトラバース道は狭い所、ザレている所、崩壊している所、小さな涸沢を渡る所などは注意が必要。
2回目の竜爪山。3月末に来た時は平山口から登りましたが今日は楽をして穂積神社まで来ました。他の車は参拝の方の1台だけです。ここまでの道が今日一番の恐怖でした。
2021年07月31日 06:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/31 6:23
2回目の竜爪山。3月末に来た時は平山口から登りましたが今日は楽をして穂積神社まで来ました。他の車は参拝の方の1台だけです。ここまでの道が今日一番の恐怖でした。
参拝して出発します。2本くっついている杉の巨木はみんな夫婦杉と呼ばれるようです。
2021年07月31日 06:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
7/31 6:26
参拝して出発します。2本くっついている杉の巨木はみんな夫婦杉と呼ばれるようです。
御神木?
2021年07月31日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 6:32
御神木?
昔は本殿や神楽殿、射的場などがあった場所だそうです。(3月と同じコメント)
2021年07月31日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/31 6:34
昔は本殿や神楽殿、射的場などがあった場所だそうです。(3月と同じコメント)
麓の森林火災予防標識は金太郎ファミリー。
2021年07月31日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 6:40
麓の森林火災予防標識は金太郎ファミリー。
ヤマジオウ。
2021年07月31日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
7/31 6:40
ヤマジオウ。
スチール階段が始まります。ピッチが一定でクッションがあるので登りやすいです。
2021年07月31日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/31 6:41
スチール階段が始まります。ピッチが一定でクッションがあるので登りやすいです。
トチバニンジン。
2021年07月31日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/31 6:47
トチバニンジン。
こちらは実ができつつあります。
2021年07月31日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 6:49
こちらは実ができつつあります。
ダイコンソウ?黄色い花はわかりにくい。
2021年07月31日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 6:53
ダイコンソウ?黄色い花はわかりにくい。
フタリシズカの葉に虫が這った跡?
2021年07月31日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/31 6:57
フタリシズカの葉に虫が這った跡?
振り返ります。結構登ってきました。
2021年07月31日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/31 7:13
振り返ります。結構登ってきました。
ヌスビトハギ。
2021年07月31日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/31 7:24
ヌスビトハギ。
まだ1000m。とても暑い!湿度は80%を超えています。
2021年07月31日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 7:24
まだ1000m。とても暑い!湿度は80%を超えています。
花芽が紅い。どんな花が咲くのかな?
2021年07月31日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 7:27
花芽が紅い。どんな花が咲くのかな?
オトギリソウ。
2021年07月31日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 7:32
オトギリソウ。
ウバユリはまだ蕾。
2021年07月31日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/31 7:33
ウバユリはまだ蕾。
尾根道まで登ってきました。
2021年07月31日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/31 7:34
尾根道まで登ってきました。
まずは竜爪山に行きます。
2021年07月31日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 7:35
まずは竜爪山に行きます。
ムサシアブミ。
2021年07月31日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 7:36
ムサシアブミ。
分岐からあっという間に薬師岳に到着。おなじみの団子標識です。
2021年07月31日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
7/31 7:40
分岐からあっという間に薬師岳に到着。おなじみの団子標識です。
ちょっと休憩。最近は小休憩用に保冷袋に入れた「すっぴんレモン」です。疲れが取れます。
2021年07月31日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
7/31 7:42
ちょっと休憩。最近は小休憩用に保冷袋に入れた「すっぴんレモン」です。疲れが取れます。
チャボホトトギスの葉はいっぱいありましたが、蕾があるのはまだ少しだけ。
2021年07月31日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/31 7:52
チャボホトトギスの葉はいっぱいありましたが、蕾があるのはまだ少しだけ。
珍しく花芽が黄色い!
2021年07月31日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/31 7:52
珍しく花芽が黄色い!
いったん下って霧の中を文珠岳に登り返します。
2021年07月31日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 7:56
いったん下って霧の中を文珠岳に登り返します。
文珠岳到着!
2021年07月31日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/31 8:08
文珠岳到着!
一等三角点の解説付き。遠足の教材用かな。
2021年07月31日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 8:08
一等三角点の解説付き。遠足の教材用かな。
頂上の森林火災予防標識はうさぎさん。さすがに焚き火はないでしょ。
2021年07月31日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 8:09
頂上の森林火災予防標識はうさぎさん。さすがに焚き火はないでしょ。
暑そうなので今日は各自2本持ってきました。
2021年07月31日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/31 8:12
暑そうなので今日は各自2本持ってきました。
1本目。
2021年07月31日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/31 8:13
1本目。
ガスガスの頂上を後にします。頂上では4組の方とすれ違いました。
2021年07月31日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/31 8:26
ガスガスの頂上を後にします。頂上では4組の方とすれ違いました。
チャボホトトギスが咲いています!レモン色がかわいい!
頂上でお話ししたご婦人に教えていただきました。ありがとうございました。
2021年07月31日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
30
7/31 8:30
チャボホトトギスが咲いています!レモン色がかわいい!
頂上でお話ししたご婦人に教えていただきました。ありがとうございました。
ピチピチのきのこ。
2021年07月31日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 8:32
ピチピチのきのこ。
薬師岳に登り返します。
2021年07月31日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/31 8:45
薬師岳に登り返します。
マムシグサ。
2021年07月31日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/31 8:49
マムシグサ。
おなじみ「まといリス」の森林火災予防標識。「YMD」は「学生服のやまだやまだ〜」でしょうか。
2021年07月31日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 8:49
おなじみ「まといリス」の森林火災予防標識。「YMD」は「学生服のやまだやまだ〜」でしょうか。
穂積神社への分岐。3月はここから下りましたが今日はキツネノカミソリを見るためにまっすぐ進みます。
2021年07月31日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 8:56
穂積神社への分岐。3月はここから下りましたが今日はキツネノカミソリを見るためにまっすぐ進みます。
3月には分岐から緑が見えたのでここまで来ました。一面にコバイケイソウが生えていましたが、どこにいってしまったのでしょうか😢
2021年07月31日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 8:58
3月には分岐から緑が見えたのでここまで来ました。一面にコバイケイソウが生えていましたが、どこにいってしまったのでしょうか😢
笹が刈り払われています。ありがとうございます。
2021年07月31日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/31 9:05
笹が刈り払われています。ありがとうございます。
急なところもあります。
2021年07月31日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 9:13
急なところもあります。
おっ!2か所目の咲いているチャボホトトギス!
2021年07月31日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
20
7/31 9:23
おっ!2か所目の咲いているチャボホトトギス!
🐻さん?根元にはムサシアブミが群生。
2021年07月31日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 9:30
🐻さん?根元にはムサシアブミが群生。
綺麗な人工林です。
2021年07月31日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 9:37
綺麗な人工林です。
駒引峠に到着。オオキツネノカソミリの群生が見える!
2021年07月31日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/31 9:47
駒引峠に到着。オオキツネノカソミリの群生が見える!
昼食は穂積神社でとも考ていましたが、平らなところがあったのでここで昼食。
2021年07月31日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
17
7/31 9:54
昼食は穂積神社でとも考ていましたが、平らなところがあったのでここで昼食。
2本目!6時間くらいたつので溶ける寸前!
2021年07月31日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
7/31 10:07
2本目!6時間くらいたつので溶ける寸前!
登山道から群生地に下りていきます。急斜面に咲いています。
2021年07月31日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 10:21
登山道から群生地に下りていきます。急斜面に咲いています。
きれい!大きい!すごい!オオキツネノカミソリ!
2021年07月31日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
7/31 10:21
きれい!大きい!すごい!オオキツネノカミソリ!
満開です。保護ロープがあります。このまま下りて行ったら遭難です。
2021年07月31日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/31 10:26
満開です。保護ロープがあります。このまま下りて行ったら遭難です。
登山道に戻ってトラバース気味に穂積神社に戻ります。
2021年07月31日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 10:36
登山道に戻ってトラバース気味に穂積神社に戻ります。
今日はヤマジオウがたくさん咲いていました。
2021年07月31日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/31 10:41
今日はヤマジオウがたくさん咲いていました。
ムサシアブミ。マムシグサに比べて実の粒が揃っていないように思えます。
2021年07月31日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/31 10:46
ムサシアブミ。マムシグサに比べて実の粒が揃っていないように思えます。
今日はセミはあまり鳴いていませんでした。
2021年07月31日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 10:49
今日はセミはあまり鳴いていませんでした。
所どころ木の合間から山々が見えます。
2021年07月31日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 10:58
所どころ木の合間から山々が見えます。
崩れたところにはロープを張ってくれていますが慎重に。
2021年07月31日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 11:04
崩れたところにはロープを張ってくれていますが慎重に。
小さな涸沢を渡ります。イワタバコの予感!
2021年07月31日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 11:10
小さな涸沢を渡ります。イワタバコの予感!
ありました!
2021年07月31日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
7/31 11:12
ありました!
やっぱりイワタバコはいい!
2021年07月31日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/31 11:13
やっぱりイワタバコはいい!
次の涸沢。
2021年07月31日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/31 11:24
次の涸沢。
ここにも!
2021年07月31日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/31 11:26
ここにも!
またまた次の涸沢。
2021年07月31日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 11:30
またまた次の涸沢。
こちらにもいっぱい!
2021年07月31日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/31 11:31
こちらにもいっぱい!
落ちたての花が別の葉に落ちていて何か変。
2021年07月31日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/31 11:33
落ちたての花が別の葉に落ちていて何か変。
東側の山々が見えます。結構山深いのですね。
2021年07月31日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 11:36
東側の山々が見えます。結構山深いのですね。
3か所目、4輪目!
2021年07月31日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
7/31 11:44
3か所目、4輪目!
オトギリソウ。
2021年07月31日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
7/31 11:47
オトギリソウ。
こちらは開ききっていません。葉っぱが食べれられているのにけなげ。
2021年07月31日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/31 11:48
こちらは開ききっていません。葉っぱが食べれられているのにけなげ。
古い消防ホースの切れ端に書かれたメッセージ。切株に座って煙草を吸わないように、とのことかな。
2021年07月31日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 11:49
古い消防ホースの切れ端に書かれたメッセージ。切株に座って煙草を吸わないように、とのことかな。
林道の法面から崩れています。
2021年07月31日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 11:51
林道の法面から崩れています。
沢から水を取っているタンク。そろそろ神社かな。
2021年07月31日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 11:59
沢から水を取っているタンク。そろそろ神社かな。
神社が見えてきました。
2021年07月31日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 12:03
神社が見えてきました。
穂積神社到着。今日のゴールです。先日は土用の丑の日だったので境内の椅子で「あゆ」ならぬ「うなやき」をいただきます。
2021年07月31日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/31 12:12
穂積神社到着。今日のゴールです。先日は土用の丑の日だったので境内の椅子で「あゆ」ならぬ「うなやき」をいただきます。
「うなやき」は、楽しみにしていたコーラがなかったので、持っていった氷水でいただきました。
2021年07月31日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 12:41
「うなやき」は、楽しみにしていたコーラがなかったので、持っていった氷水でいただきました。
どうもありがとうございました。
2021年07月31日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 12:40
どうもありがとうございました。
平山口方面への下山口には2019年版の森林火災予防標識。年ごとにデザインが違って楽しい。
2021年07月31日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 12:40
平山口方面への下山口には2019年版の森林火災予防標識。年ごとにデザインが違って楽しい。
清水方面が見えます。帰りの道が怖い!
2021年07月31日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 12:41
清水方面が見えます。帰りの道が怖い!
富士川SAでビーフシチューとローストビーフ丼を食べました。早めに下りると昼食か夕食かわからなくなってしまいます。
2021年07月31日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
7/31 14:14
富士川SAでビーフシチューとローストビーフ丼を食べました。早めに下りると昼食か夕食かわからなくなってしまいます。

感想

酷暑の低山花めぐりも今回が最終、竜爪山にオオキツネノカミソリを見に行きました。先週の愛鷹山系位牌岳にも増してとても暑かったです。今回はアイスキャンディーを各自2本、私は凍らせた水ペットボトルを持って暑さに備えました。

オオキツネノカミソリの群生はちょうど満開で、まさしく圧倒されました。
チャボホトトギスは、登りで見るには葉っぱばかりで期待していましせんでしたが、下りに数輪見つけることができました。
愛鷹では1輪しか見ることができなかったヤマジオウはたくさん、愛鷹でたくさん見たイワタバコも竜爪でもまたたくさん見ることができました。

今年になってからは、あのせいで県内の近場ばかり行っていますが、今まで知らなかった足元の魅力をあらためて見つけることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

チャボホトトギス! オオキツネノカミソリ! 
良いな〜! 見たいな〜! 撮りたいな〜!
すぐにでも行きたいけど林道が心配な感じです。
県内ですが60Hz側は意外に知らない山ばかりですよ!
頑張って県内の行動範囲を広げ良い所探ししようと思っています
2021/8/2 18:57
kunsanさん、コメントありがとうございます。
いつもレコ楽しく拝見しています。イワタバコとケイワタバコの違いはとても参考になりました。

私も毎日60Hz帯に通勤していますが、富士川を越えて山梨の山に行くことはあっても、富士川を越えて県内の山に行くことは今年までありませんでした
竜爪山は静岡の人には馴染みのある山のようです。春に初めて行った時にもお花がいっぱいでした。
前回は平山登山口に停めて登りましたが、今回は意を決して穂積神社まで車で行きました。交換場所を確認しながら走りましたが、朝早かったせいか、幸いなことに登りは一台もすれ違いませんでした。櫛形山の「池の茶屋登山口」に行く林道よりもいいかな、くらいです。
2021/8/2 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら