記録ID: 3401225
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2021年07月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
元井谷を遡上する林道が、第一登山口手前約3.5kmで崩土による通行止めになっている
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間57分
- 休憩
- 13分
- 合計
- 7時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 第一登山口からのコースはバリルート並みに荒れており、コースは赤テープなしでは歩けない |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ikomochi
九州脊梁の九州百名山未踏峰7座を三日間で踏破しようと張り切ってスタートしましたが、一座目の仰烏帽子山から躓きました(><)
第二登山口から登る予定でしたが、第一登山口手前3.5km地点で通行止め! やむなく第一登山口から入山しました。コースは荒れ果てており、歩きにくいことこの上ない! 福寿草保護の柵やロープも倒れたり寸断されているし、コース自体、赤テープがないとすぐコース外れします。
ようやく山頂に着いたものの曇天で展望は今一なので、そそくさと下山。第一登山口と第二登山口の分岐でどちらに下るか迷いましたが、距離は長くなっても安全な第二登山口を選択。やはり歩きやすくて、最近の山行記録が第二登山口からばかりなのが頷けます。
第二登山口からは久し振りに10kmの下道歩き。第一登山口まで来たら傍に車が一台駐車中。どうも通行止めを通過して登ってきたようです。正直者がバカを見た?
仰烏帽子山といえば福寿草。次は絶対福寿草の季節に再訪します。
第二登山口から登る予定でしたが、第一登山口手前3.5km地点で通行止め! やむなく第一登山口から入山しました。コースは荒れ果てており、歩きにくいことこの上ない! 福寿草保護の柵やロープも倒れたり寸断されているし、コース自体、赤テープがないとすぐコース外れします。
ようやく山頂に着いたものの曇天で展望は今一なので、そそくさと下山。第一登山口と第二登山口の分岐でどちらに下るか迷いましたが、距離は長くなっても安全な第二登山口を選択。やはり歩きやすくて、最近の山行記録が第二登山口からばかりなのが頷けます。
第二登山口からは久し振りに10kmの下道歩き。第一登山口まで来たら傍に車が一台駐車中。どうも通行止めを通過して登ってきたようです。正直者がバカを見た?
仰烏帽子山といえば福寿草。次は絶対福寿草の季節に再訪します。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 仰烏帽子山 (1301.7m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する