記録ID: 340150
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
来年の干支はへび年、活火山の外輪山へ!黒斑山・蛇骨岳
2012年04月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 563m
- 下り
- 558m
コースタイム
08:00 高峰高原ホテル前
08:15 車坂山
08:45 展望地
09:05 赤ゾレの頭
09:15 トーミの頭
09:35 黒斑山の山頂
10:25 蛇骨岳の山頂着
10:40 蛇骨岳の山頂発
11:25 黒斑山の山頂着
11:50 黒斑山の山頂発
12:00 トーミの頭
12:05 分岐
12:35 高峰高原ホテル前
08:15 車坂山
08:45 展望地
09:05 赤ゾレの頭
09:15 トーミの頭
09:35 黒斑山の山頂
10:25 蛇骨岳の山頂着
10:40 蛇骨岳の山頂発
11:25 黒斑山の山頂着
11:50 黒斑山の山頂発
12:00 トーミの頭
12:05 分岐
12:35 高峰高原ホテル前
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険箇所はありません トイレは不明 水場は無し 登山ポスト不明 |
写真
感想
往路の時間約2時間25分
復路の時間約1時間55分
休憩時間約40分(2回)
標高差約430m
行程距離約8.2km
今日は、浅間前掛山のみごとな円錐形を眼前の望む事の出来る黒斑山と、来年の干支の蛇の名前のつく蛇骨岳へ、車坂峠から往復しました。
車坂峠の高峰高原ホテル前の登山口からカラマツ林を登ると車坂山に着き、いったん鞍部へ下がり急斜面を登り、針葉樹林が目立つ中をさらに登ると槍ヶ鞘の避雷小屋に着きました。
日本では、他に例がない火山密集地帯の核心部、その最高峰の活火山だけあって、万一の時に備え、火山弾から身を守る避雷小屋が設けられていました。
その先へ進むと赤ゾレの頭に着き、ここに立つと浅間前掛山がはじめて確認出来る。
ここから急斜面を登るとトーミの頭に着き素晴らしい展望が楽しめトーミの頭からいったん下がって、登り返すと黒斑山の山頂に到着しました。
黒斑山の山頂からの展望も」素晴らしくしばらく見惚れ、蛇骨岳へ向かいました。
黒斑山から蛇骨岳への道は踏み跡が少なく、樹林帯の端を50分くらい歩きやっと蛇骨岳に着き、来年の年賀状の写真を撮影して、黒斑山へ戻り、黒斑山の山頂で昼食を済ませ下山しました。
今日の、黒斑山と蛇骨岳は天気も良く素晴らしい展望で年賀状用の写真も撮れて、大変満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する