記録ID: 3406762
全員に公開
ハイキング
甲信越
猿毛岳(小さくても大きな山)
2021年08月01日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 311m
- 下り
- 298m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜頂上〜第二展望台までは危険個所・道迷いの心配なし |
その他周辺情報 | 加茂七谷温泉 美人の湯【2021年4月1日リニューアルオープン】 https://niigata-kankou.or.jp/spot/11350 |
写真
撮影機器:
感想
目立たない人であるが、周りから慕われる人がいる。
猿毛岳はそんな山だろうか。
愛好会の方々がお世話をされている様子。
標高326.7mの低山ながら、今年、1合目から9合目を表す標識が立った。
視界のその先が次の標識くらいの距離であるが、年配の方や小さな子供にはきっと励みになるだろう。
それだけ幅広い年齢層の人が訪れるのかもしれないと思った。
ここですれ違って挨拶する人は、気のせいか謙虚な感じの人が多いような気がする。
近くには粟ヶ岳という300名山がある。しかし、多くの時間を山登りに費やせない人、体力・脚力に不安がある人も多いだろう。
猿毛岳には、そんな色々な事情を持つ人をも受け止めてくれるだけの懐の深さがある。
竹林、ブナ、松・・・と変化もあり、そして、天気のいい日は粟、守門、白山、菅名、五頭、飯豊、西蒲三山、日本海と展望できる。
自然に親しむ楽しさ、自然のダイナミズムを垣間見せてくれる山への感謝の気持ちが無意識に現れるのかもしれない。
標高が低くても、決して小さくない山。
慕われる理由がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する