記録ID: 34076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鍋冠山〜大滝山
2007年11月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:32
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
三郷スカイライン終点9:05−9:18ゲート−9:52入山口(1,722m)9:58−10:28大滝まで7.8km地点−10:59大滝まで5.3km地点− 11:05鍋冠山(2,194m)11:18−12:21尾根に出る−12:33R12:40−13:01稜線−13:08大滝山荘−13:12大滝山(2,615m)13:18−13:25大滝山手前のピーク(2,616m)
13:35−14:26冷沢まであと5km地点−14:58鍋冠山15:06−15:56林道に出る−16:24ゲート−16:36三郷スカイライン終点
NET:6時間41分
13:35−14:26冷沢まであと5km地点−14:58鍋冠山15:06−15:56林道に出る−16:24ゲート−16:36三郷スカイライン終点
NET:6時間41分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
三郷スカイラインを上がり、やっと展望台のある終点に着いた。すべて舗装された道(9:00) この先にも車で進めそうだけど止めて歩くことにする。 15分ほどでゲートに着く。 ゲートから約30分林道を歩きやっと登山道に入る。 静かで誰にも会わない山行だった。 危険な場所は無い。 大滝小屋はとっくに冬期閉鎖。 360°の展望が得られた。大滝山の手前の方が展望は良かったかな。 |
写真
感想
遅い時間になったがとりあえず鍋冠を目指し歩き始める。車が傷むのを我慢すればなんとか通れそうな林道だ。
ゲートがあり、どんな車でもここまででストップ。
まだ林道は続く。少し進むと沢からの水を引いている。やっと林道歩きが終わった。3.5km約50分。
山道に入ると、快適な登り。
ちょっとしたピークを通過後そろそろ着くかな?と思ったら展望のない石積みの
鍋冠山(2,194m)に着いた。丁度休憩を含めて2時間。
稜線が上に見えてきて直下のZZを登るが、いつものことでまだ先が有るのではないかと不安。でも、直ぐに突き上げた。最近雪が降った様で草がベタっとしている。
ここからは絶景の展望を得る。鍋冠で帰らずに大正解。ちょっと進んだら山荘に着く。閉鎖中。
池のサイドを歩いて間もなく大滝山頂に着く。山頂の標示もないが、先に行くルートには石が置かれている。先は中村新道、徳本峠に続く。
360°の展望でカメラのシャッターを切る。帰りを2時としているので残念だが
戻る事にする。
今まで誰にも会わず、稜線上を見ても人は見えない。蝶の辺りではずいぶん登っているのだろうけど。
もう1つのピークで最後の展望を楽しむ。
帰路は少しの登りにもこたえるが、鍋冠山にやっと到着した。後はタラタラと下りてから水源施設の案内板を撮影して林道を早足で歩く。
うんざりする林道歩きでなかなか着かない。少し薄暗くなり、心細かったが暗くなる前に駐車地に着くことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する