記録ID: 3410034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇・高岳〜皿山迂回コースを歩く〜
2021年07月26日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 639m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:05
10:10
27分
皿山迂回コース入口
10:37
61分
砂千里浜分岐
11:38
11:43
22分
中岳
12:05
12:30
15分
高岳
12:45
12:50
37分
中岳
13:27
38分
砂千里浜分岐
14:05
ゴール地点
皿山迂回コース:砂千里浜までは、手書きです。
皿山迂回コースは、阿蘇公園道路から木道で来た道と合流する所まで、山歩きしている感がある。踏み跡は少ないが、標識やペンキマークが短い間隔であり、迷うような所は無い。
皿山迂回コースは、阿蘇公園道路から木道で来た道と合流する所まで、山歩きしている感がある。踏み跡は少ないが、標識やペンキマークが短い間隔であり、迷うような所は無い。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から、2階建ての建物の前を通り、階段を上ったところに登山ポストがある。 少し歩いて、料金所の横から皿山迂回コースに入る。標識もしっかりあり、柵・ロープが張ってあり、区域外を歩かないようにする。 砂千里浜から急な道を登れば、中岳へ続く稜線に出る。 左手には、断層崖と火口が広がる。 |
その他周辺情報 | 阿蘇駅前の道の駅阿蘇でお土産を購入。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
草千里、砂千里浜のように広大な所もあれば、噴火口がいくつもあり、白煙を上げている様は雄大だ。
崖の断層が「すごい」とか言葉で言い表せない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する