ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341396
全員に公開
ハイキング
東海

屏風山敗退で黒の田湿地へ

2013年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
7.9km
登り
450m
下り
422m

コースタイム

9:15常磐口〜9:45-9:55休憩〜10:10丸山(展望地)〜10:15-10:30休憩〜11:00常磐口

寿老の滝まで移動(車)

12:00寿老の滝
12:55湿地経由登山口
13:05-13:20黒の田湿地
13:56寿老の滝
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恵那IC〜道の駅らっせいみさと〜寿老の滝
寿老の滝に駐車場(10台くらい)とトイレ有り
駐車場のすぐ横に「寿老の名水」有り
コース状況/
危険箇所等
寿老の滝からはほぼ林道なので特に危険箇所はありません。
ただ、地盤が緩んでいるときは冷蔵庫サイズの落石もありそうです。頭上注意。
林道で見かけた危険そうな動物は、ヤマカガシ(多分)一匹。大きな動物(藪を移動してましたが姿は見えず)一頭。

駐車場横の寿老の名水は地元の珈琲店がこだわって使っているとか。
クセはあまりないけど強いていえば岩っぽい味。冷たいです。
常磐口の駐車場9時。夕べ寝苦しくて起きられずちょっと遅刻。先客は1台のみ。
常磐口の駐車場9時。夕べ寝苦しくて起きられずちょっと遅刻。先客は1台のみ。
鉄塔方向に向かえばいいはずだけど・・・すごい茂ってるけど大丈夫かい?
2013年09月06日 08:59撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 8:59
鉄塔方向に向かえばいいはずだけど・・・すごい茂ってるけど大丈夫かい?
出発して2秒で道を見失った・・・蚊とアブとコバエが交互に襲ってきておっかない
2013年09月06日 09:00撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 9:00
出発して2秒で道を見失った・・・蚊とアブとコバエが交互に襲ってきておっかない
素直に目の前の歩きやすい道を行くと・・・
2013年09月06日 09:10撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:10
素直に目の前の歩きやすい道を行くと・・・
ゲンノショウコ
2013年09月06日 09:11撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:11
ゲンノショウコ
待宵草
2013年09月06日 09:12撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:12
待宵草
屏風山の看板が見えてきました。鉄塔に向かって登ります。
2013年09月06日 09:14撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:14
屏風山の看板が見えてきました。鉄塔に向かって登ります。
笹がきれいに刈ってあって歩きやすい。湿気が多くてゆっくり登ってもすぐに汗だく。
2013年09月06日 09:15撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 9:15
笹がきれいに刈ってあって歩きやすい。湿気が多くてゆっくり登ってもすぐに汗だく。
最初のピークまでは送電線を追っかけていきます。
2013年09月06日 09:17撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:17
最初のピークまでは送電線を追っかけていきます。
蒸し蒸しです。
2013年09月06日 09:17撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:17
蒸し蒸しです。
リンドウ
2013年09月06日 09:18撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 9:18
リンドウ
いよいよ山に。ところがこんな道を見ても・・・
オカシイナー。
足が重くてテンション上がらず。
視界も狭い。
2013年09月06日 09:19撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:19
いよいよ山に。ところがこんな道を見ても・・・
オカシイナー。
足が重くてテンション上がらず。
視界も狭い。
樹脂製で色気はないけど歩きやすい階段が上まで続いてます
2013年09月06日 09:20撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 9:20
樹脂製で色気はないけど歩きやすい階段が上まで続いてます
ちょっとフラフラしてきた。気の持ちようでなんとかならないかな。気合で。だめだ文系だもの。
休憩をたくさん挟んで様子を見ながら進みます。
2013年09月06日 09:31撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 9:31
ちょっとフラフラしてきた。気の持ちようでなんとかならないかな。気合で。だめだ文系だもの。
休憩をたくさん挟んで様子を見ながら進みます。
見晴らし場(丸山)と屏風山の分岐点。草を掻き分ける足元がけっこうおぼつかない。ダメだこりゃー。
2013年09月06日 09:59撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 9:59
見晴らし場(丸山)と屏風山の分岐点。草を掻き分ける足元がけっこうおぼつかない。ダメだこりゃー。
おお、蜘蛛の巣みたい。
2013年09月06日 10:00撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 10:00
おお、蜘蛛の巣みたい。
倒壊した小屋を過ぎるとやがて『見晴らし場』の看板が。しかし見晴らしはまったくないのだった・・・
鉄塔まで戻って力尽き、座り込んで御獄百草丸を飲む。
2013年09月06日 10:02撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 10:02
倒壊した小屋を過ぎるとやがて『見晴らし場』の看板が。しかし見晴らしはまったくないのだった・・・
鉄塔まで戻って力尽き、座り込んで御獄百草丸を飲む。
最初のピークでまさかの撤退。なんとか歩いて下山中。
2013年09月06日 10:43撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 10:43
最初のピークでまさかの撤退。なんとか歩いて下山中。
ホトトギス
2013年09月06日 10:47撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 10:47
ホトトギス
ヤマハギ
2013年09月06日 10:49撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 10:49
ヤマハギ
クズ(葛)
2013年09月06日 10:51撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 10:51
クズ(葛)
猫がお腹にいっぱいくっつけて帰ってくるヤツ
2013年09月06日 10:52撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 10:52
猫がお腹にいっぱいくっつけて帰ってくるヤツ
少し元気になったので寿老の滝に移動しました。
2013年09月06日 11:35撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 11:35
少し元気になったので寿老の滝に移動しました。
2013年09月06日 11:35撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 11:35
2013年09月06日 11:35撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 11:35
寿老の名水。焼酎を割って飲むと絶品だとか酒飲みの父が申しておりました。
2013年09月06日 11:40撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 11:40
寿老の名水。焼酎を割って飲むと絶品だとか酒飲みの父が申しておりました。
散策してたらすっかり元気になったので、ちょっと林道を歩いてみることに。
お昼過ぎちゃったから少しだけ。
2013年09月06日 11:34撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 11:34
散策してたらすっかり元気になったので、ちょっと林道を歩いてみることに。
お昼過ぎちゃったから少しだけ。
ツリフネソウ
2013年09月06日 12:13撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 12:13
ツリフネソウ
わりと新しそうな落石。
2013年09月06日 12:20撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:20
わりと新しそうな落石。
こうして見るとけっこう大きい・・・。
2013年09月06日 12:20撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:20
こうして見るとけっこう大きい・・・。
ひらひらのキノコ
2013年09月06日 12:22撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 12:22
ひらひらのキノコ
崩落地帯は素早く通りたい。
2013年09月06日 12:23撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:23
崩落地帯は素早く通りたい。
冷蔵庫サイズの岩。上部にはこんなのがたくさん砂礫の斜面に乗ってて怖い。
2013年09月06日 12:24撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:24
冷蔵庫サイズの岩。上部にはこんなのがたくさん砂礫の斜面に乗ってて怖い。
水は綺麗でせせらぎは爽やか。だんだん楽しくなってきた。
2013年09月06日 12:24撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:24
水は綺麗でせせらぎは爽やか。だんだん楽しくなってきた。
片道3km、クマやヘビに怯えながらおっかなびっくり歩いてるとけっこう長い。晴れた昼間でも薄暗い箇所があります。
2013年09月06日 12:30撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:30
片道3km、クマやヘビに怯えながらおっかなびっくり歩いてるとけっこう長い。晴れた昼間でも薄暗い箇所があります。
ちょっとのつもりが登山口まで小1時間かかっちゃった。
2013年09月06日 12:55撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:55
ちょっとのつもりが登山口まで小1時間かかっちゃった。
少し登って・・・
2013年09月06日 12:56撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 12:56
少し登って・・・
田代山と屏風山への分岐。時間がないので湿地に向かいます。屏風山方向へ。
2013年09月06日 13:00撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:00
田代山と屏風山への分岐。時間がないので湿地に向かいます。屏風山方向へ。
三叉路。左に黒の田東湿地とあります。
2013年09月06日 13:03撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:03
三叉路。左に黒の田東湿地とあります。
2013年09月06日 13:04撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:04
ちょっと開けてきました。なんだか嬉しい。
2013年09月06日 13:04撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:04
ちょっと開けてきました。なんだか嬉しい。
季節ごとの花の写真。
2013年09月06日 13:05撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:05
季節ごとの花の写真。
イスとテーブルでゆっくりできるのが嬉しい。
2013年09月06日 13:06撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:06
イスとテーブルでゆっくりできるのが嬉しい。
樹脂製の木道はかなり丈夫そう。荷物を置いて行ってみます。
2013年09月06日 13:06撮影 by  DSC-H3, SONY
2
9/6 13:06
樹脂製の木道はかなり丈夫そう。荷物を置いて行ってみます。
2013年09月06日 13:07撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:07
2013年09月06日 13:07撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:07
アジサイ?
2013年09月06日 13:07撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:07
アジサイ?
2013年09月06日 13:08撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:08
2013年09月06日 13:08撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:08
2013年09月06日 13:08撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:08
カマキリ
2013年09月06日 13:08撮影 by  DSC-H3, SONY
2
9/6 13:08
カマキリ
トカゲ(足にくっついてるのは苔)
2013年09月06日 13:09撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:09
トカゲ(足にくっついてるのは苔)
シオカラトンボ
2013年09月06日 13:16撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:16
シオカラトンボ
2013年09月06日 13:10撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:10
空気が涼しいだけで秋の空に見えてくるから不思議。
2013年09月06日 13:10撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:10
空気が涼しいだけで秋の空に見えてくるから不思議。
2013年09月06日 13:11撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:11
多肉植物?紅葉してる
2013年09月06日 13:11撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:11
多肉植物?紅葉してる
ミヤマウメモドキ
2013年09月06日 13:12撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:12
ミヤマウメモドキ
一枚だけ赤い
2013年09月06日 13:13撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:13
一枚だけ赤い
イワショウブ
2013年09月06日 13:14撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:14
イワショウブ
サギソウ
2013年09月06日 13:14撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:14
サギソウ
シラタマホシクサ
2013年09月06日 13:15撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:15
シラタマホシクサ
ツルアジサイ?
2013年09月06日 13:16撮影 by  DSC-H3, SONY
9/6 13:16
ツルアジサイ?
こちらは本物の木道。朽ちてきてるけどそれがまたいい。空にはあっという間に雲がかかって肌寒く。
2013年09月06日 13:17撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:17
こちらは本物の木道。朽ちてきてるけどそれがまたいい。空にはあっという間に雲がかかって肌寒く。
胃がまだ動いてないので梅グミだけかじってしのぎます。今度来るときはここでゆっくりランチかお茶しよう。
2013年09月06日 13:18撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:18
胃がまだ動いてないので梅グミだけかじってしのぎます。今度来るときはここでゆっくりランチかお茶しよう。
帰りは林道を小走りで寿老の滝まで。
コンデジ手持ちでがんばった滝の写真で終わります。
2013年09月06日 13:56撮影 by  DSC-H3, SONY
1
9/6 13:56
帰りは林道を小走りで寿老の滝まで。
コンデジ手持ちでがんばった滝の写真で終わります。
撮影機器:

感想

kantoku9409さんに教えていただいた屏風山に挑戦しました。
予定では常磐口から登って丸山〜坊主山〜屏風山〜八百山〜馬の背山〜黒の田山〜月山〜田代山までプチ縦走するつもりでした。

が、丸山に登るか登らないかのところで腹痛と吐き気再発。
上松Aに続いてまた登って30分で遭難してきました。
まだ本調子ではなかったみたいです。反省。

せっかくだからと寿老の滝を見に行ったところ、気付けに飲んだ御獄百草丸がすごい勢いで効いてきて元気になってしまいました。
時間が遅くなったけど、林道歩きならと黒の田湿地までウォーキング。
ヤマカガシとか熊?にビビリながら久しぶりに運動できて爽快でした。

湿地はすっかり秋の気配です。それでもいくつか花を見つけられて嬉しかったなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら