ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341954
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山〜日本百名山と温泉♨〜

2013年09月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
357m
下り
353m

コースタイム

つがもりリフト(北展望台)9:40−かもしか展望台9:55−梵天岩10:20−10:40西吾妻山−西吾妻小屋10:50−天狗岩10:55−人形岩11:30−11:45つがもりリフト
天候 曇りちょっぴり晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR米沢駅前から8:10発白布温泉
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭です。
木道が多くのんびりお散歩気分んで登れます。
リフト終点から、かもしかコースも人形コースも石が多い急登ですが滑りやすい丸石が多いので足元にご注意です(^V^)
米沢駅前です
2013年09月07日 07:36撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 7:36
米沢駅前です
米沢牛のお店がたくさんありました
2013年09月07日 08:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 8:07
米沢牛のお店がたくさんありました
白布温泉行の時刻表です
一本乗り過ごしたら行程が狂いますね。
ちなみに乗車時間は40分ぐらいです。
2013年09月08日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
9/8 10:32
白布温泉行の時刻表です
一本乗り過ごしたら行程が狂いますね。
ちなみに乗車時間は40分ぐらいです。
ロープウェイは毎時、00、20、40分に出ます。
2013年09月07日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 8:59
ロープウェイは毎時、00、20、40分に出ます。
おやおや?
天気予報は曇りのち雨でしたが
晴れてきましたねぇ
2013年09月07日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 8:59
おやおや?
天気予報は曇りのち雨でしたが
晴れてきましたねぇ
期待し過ぎてはいけません
・・・が、テンションは上がってしまいます
2013年09月07日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/7 9:03
期待し過ぎてはいけません
・・・が、テンションは上がってしまいます
天元台でリフトに乗り換えです。
天気良いんだけど!!
2013年09月07日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 9:05
天元台でリフトに乗り換えです。
天気良いんだけど!!
ここから行ける登山ルートが丁寧に書かれています
2013年09月07日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 9:05
ここから行ける登山ルートが丁寧に書かれています
夏のスキー場はひろびろです。
2013年09月07日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 9:05
夏のスキー場はひろびろです。
きもちまでおおらかになります♪
2013年09月07日 09:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 9:07
きもちまでおおらかになります♪
3つのリフトを乗り継いで1820mまで上がれちゃうそうです♪
2013年09月07日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 9:09
3つのリフトを乗り継いで1820mまで上がれちゃうそうです♪
やっぱり天気良いじゃん♪
と浮かれていたら・・・・
2013年09月07日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 9:09
やっぱり天気良いじゃん♪
と浮かれていたら・・・・
最後のつがもりリフトに乗っているうちに・・・
2013年09月07日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 9:16
最後のつがもりリフトに乗っているうちに・・・
ガスってきました(>_<)

まぁ、仕方ないか・・・
2013年09月07日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 9:18
ガスってきました(>_<)

まぁ、仕方ないか・・・
気を取り直して出発です!
あっ!というまに「かもしか展望台」
展望台ですが展望ないのでどんどん先に進みます。
2013年09月07日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 9:53
気を取り直して出発です!
あっ!というまに「かもしか展望台」
展望台ですが展望ないのでどんどん先に進みます。
木道がしっかりと整備されていて歩きやすいですね♪
2013年09月07日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 9:55
木道がしっかりと整備されていて歩きやすいですね♪
まだ見ぬ西吾妻のすそ野がちらっと・・・
2013年09月07日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 9:55
まだ見ぬ西吾妻のすそ野がちらっと・・・
おおっ!
木道が2車線になりました!
2013年09月07日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 9:58
おおっ!
木道が2車線になりました!
湿原なので池塘がありますね。
お天気だったら青空とのコントラストがさぞかしきれいでしょうね!
2013年09月07日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 9:59
湿原なので池塘がありますね。
お天気だったら青空とのコントラストがさぞかしきれいでしょうね!
広い湿原にのんびり木道が続きます
こういう風景だいすきです(^v^)
2013年09月07日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/7 10:01
広い湿原にのんびり木道が続きます
こういう風景だいすきです(^v^)
大凹(おおくぼ)の水場です。
快晴の時には大活躍でしょうね!
2013年09月07日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:05
大凹(おおくぼ)の水場です。
快晴の時には大活躍でしょうね!
湿原から梵天岩まではゴロゴロ岩の道です。
2013年09月07日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:10
湿原から梵天岩まではゴロゴロ岩の道です。
だいぶガスってきました・・・
2013年09月07日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:13
だいぶガスってきました・・・
雨が降る前に山頂に着きたいですね
2013年09月07日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:14
雨が降る前に山頂に着きたいですね
池塘のまわりに、最盛期はお花もきれいに咲いていたのかな?
2013年09月07日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:16
池塘のまわりに、最盛期はお花もきれいに咲いていたのかな?
でも、高原のお花畑には小さなお花がたくさん咲いていました♪
2013年09月07日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/7 10:16
でも、高原のお花畑には小さなお花がたくさん咲いていました♪
梵天岩が見えてきました
2013年09月07日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 10:19
梵天岩が見えてきました
きれいな色です(*^_^*)
2013年09月07日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/7 10:17
きれいな色です(*^_^*)
どれが梵天岩?ぜんぶかな?
2013年09月07日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:20
どれが梵天岩?ぜんぶかな?
山頂と天狗岩方面は完全にガスってます
(>_<)
2013年09月07日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 10:20
山頂と天狗岩方面は完全にガスってます
(>_<)
けっこうイワイワです(@_@)
2013年09月07日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:20
けっこうイワイワです(@_@)
そしてガスガス(T_T)
2013年09月07日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:20
そしてガスガス(T_T)
天狗岩に着きました。
広い山頂です。
2013年09月07日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:25
天狗岩に着きました。
広い山頂です。
ここから西吾妻山に直登です
2013年09月07日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:27
ここから西吾妻山に直登です
祠が祀ってありました。
2013年09月07日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:28
祠が祀ってありました。
リンドウが綺麗です。
まだつぼみでした(#^.^#)
リンドウにはエピソードがあります。
ご紹介は、またの機会に♪
2013年09月07日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/7 10:33
リンドウが綺麗です。
まだつぼみでした(#^.^#)
リンドウにはエピソードがあります。
ご紹介は、またの機会に♪
天狗岩から山頂までの道。
這い松が中心ですが結構、木がしげってます。
2013年09月08日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/8 10:33
天狗岩から山頂までの道。
這い松が中心ですが結構、木がしげってます。
また木道が出て来ました♪
2013年09月07日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:32
また木道が出て来ました♪
枯れた木が幻想的♪
2013年09月07日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:39
枯れた木が幻想的♪
そうこうしているうちに山頂に!
西吾妻山2035m日本百名山登頂です
\(^o^)/
2013年09月08日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10
9/8 10:40
そうこうしているうちに山頂に!
西吾妻山2035m日本百名山登頂です
\(^o^)/
曇りという事もありますが地味な感じです。
百名山のオダンゴみたいな標識もありませんねぇ・・・
2013年09月07日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:39
曇りという事もありますが地味な感じです。
百名山のオダンゴみたいな標識もありませんねぇ・・・
下りは西吾妻小屋を経由していきます。
木道が歩きやすくて気持ちいいです
(^−^)
2013年09月07日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 10:43
下りは西吾妻小屋を経由していきます。
木道が歩きやすくて気持ちいいです
(^−^)
あちこちに小さな池塘があって癒されます♪
2013年09月07日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:44
あちこちに小さな池塘があって癒されます♪
振り返ると西吾妻山がうっすらと見えていました
2013年09月07日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:45
振り返ると西吾妻山がうっすらと見えていました
西吾妻小屋が見えてきました。
ここは無人の避難小屋です。
2013年09月07日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:46
西吾妻小屋が見えてきました。
ここは無人の避難小屋です。
冬には2階から出入りするようですね
さすが豪雪地帯(@_@)
2013年09月07日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 10:47
冬には2階から出入りするようですね
さすが豪雪地帯(@_@)
夏の入り口
2013年09月07日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:47
夏の入り口
中はこんな感じトイレもありました。
2013年09月07日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:46
中はこんな感じトイレもありました。
皆さん大切に使いましょう!
2013年09月07日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:47
皆さん大切に使いましょう!
ちょっとガスが晴れました。
一応、西吾妻山です・・・(>_<)
2013年09月07日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 10:48
ちょっとガスが晴れました。
一応、西吾妻山です・・・(>_<)
西吾妻小屋の前は分かれ道なので木道が線路の切り替えみたいです(^v^)
2013年09月07日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:49
西吾妻小屋の前は分かれ道なので木道が線路の切り替えみたいです(^v^)
天狗岩の祠に戻ってきました。
2013年09月07日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 10:55
天狗岩の祠に戻ってきました。
ちょっとガスが晴れました。
一応、西吾妻山です・・・(>_<)
2013年09月07日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 10:55
ちょっとガスが晴れました。
一応、西吾妻山です・・・(>_<)
梵天岩から湿原を見下ろしました。
いい感じですね!!
晴れていたらさぞかし・・・(>_<)
2013年09月07日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 11:01
梵天岩から湿原を見下ろしました。
いい感じですね!!
晴れていたらさぞかし・・・(>_<)
お天気は曇りでしたがお花がきれいでした
(^v^)
2013年09月07日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 12:22
お天気は曇りでしたがお花がきれいでした
(^v^)
やっぱりいいですね〜♪
まだ、尾瀬に行ったことないので
行ってみようかなぁ・・・
2013年09月07日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 11:02
やっぱりいいですね〜♪
まだ、尾瀬に行ったことないので
行ってみようかなぁ・・・
白くてかわいい花
2013年09月07日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 11:18
白くてかわいい花
小っちゃい白いのがたくさんある花
2013年09月07日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 11:22
小っちゃい白いのがたくさんある花
また池塘がありました♪
2013年09月07日 11:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 11:04
また池塘がありました♪
よく見たら池塘だらけでした
\(◎o◎)/!
2013年09月07日 11:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 11:05
よく見たら池塘だらけでした
\(◎o◎)/!
黄色くてかわいい花
2013年09月07日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/7 12:22
黄色くてかわいい花
白くて・・・・って!
いいかげんに花の名前調べろっ!
て言われますねm(__)m
2013年09月07日 11:19撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 11:19
白くて・・・・って!
いいかげんに花の名前調べろっ!
て言われますねm(__)m
人形岩なる場所です。
たぶん右端のがひな人形みたいだからかなぁ?
(?_?)
2013年09月07日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 11:29
人形岩なる場所です。
たぶん右端のがひな人形みたいだからかなぁ?
(?_?)
雨が降る前に下山できました\(^o^)/
2013年09月07日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 11:45
雨が降る前に下山できました\(^o^)/
リフトでどんどん降ります
2013年09月07日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 11:46
リフトでどんどん降ります
長命水という湧水です
岩にお猿のようなペイントが。。。
2013年09月07日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/7 12:25
長命水という湧水です
岩にお猿のようなペイントが。。。
ロープウェイから山頂方向を見ると本格的なガスになって来ました。
2013年09月07日 12:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 12:43
ロープウェイから山頂方向を見ると本格的なガスになって来ました。
到着〜♪
次のバスまで2時間以上あります・・・
ちょっと歩けば白布温泉です!
2013年09月07日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 12:49
到着〜♪
次のバスまで2時間以上あります・・・
ちょっと歩けば白布温泉です!
という事で白布温泉です。
700年の歴史があるそうです。大きな温泉宿が3件あります。
これが『西屋』
2013年09月07日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 13:06
という事で白布温泉です。
700年の歴史があるそうです。大きな温泉宿が3件あります。
これが『西屋』
そしてこちらが『東屋』
あと、『中屋』があります。
2013年09月07日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
9/7 13:12
そしてこちらが『東屋』
あと、『中屋』があります。
どこも500円で日帰り入浴できるので嬉しいですね(#^.^#)
露天が良さそうだったので東屋にしました。
2013年09月07日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 13:12
どこも500円で日帰り入浴できるので嬉しいですね(#^.^#)
露天が良さそうだったので東屋にしました。
いや〜♪満足満足(*^_^*)♨
とっても良い温泉でした!
露天も良いし、打たせ湯が結構水流があって◎でした!!
2013年09月07日 14:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 14:10
いや〜♪満足満足(*^_^*)♨
とっても良い温泉でした!
露天も良いし、打たせ湯が結構水流があって◎でした!!
白布温泉では、火縄銃を鍛造していたそうです。石碑がありました。
2013年09月07日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 14:32
白布温泉では、火縄銃を鍛造していたそうです。石碑がありました。
米沢駅に戻りました。
前田慶次と米沢牛が飾られていました。
新幹線つばさで帰ります!!
2013年09月07日 15:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 15:41
米沢駅に戻りました。
前田慶次と米沢牛が飾られていました。
新幹線つばさで帰ります!!
撮影機器:

感想

金曜日に仕事で山形の高畠に行きました。

土曜日は朝解散で米沢のホテルに宿泊だったので、日本百名山の西吾妻山に登りました。

米沢からバスで40分、白布温泉の先の終点、湯元バス停から天元台高原行のロープウェイとリフトを3つ乗り継いで標高1820mまで行けます。

お天気は曇りのち午後から雨となっていたので、なるべく急いで登頂しようと思いました。

天元台の湿原はとてもいい感じです!木道が湿原帯を縫うように進み、池塘やお花畑が、水場もあり絶妙のバランスです♪

お天気が良ければ満足度200%ぐらい行っちゃいますね!

西吾妻山は、静かな山頂でした。百名山の山頂によくあるオダンゴみたいな標識はありませんでした。(あれは特に決まっている訳ではないようですね?)

山自体はなだらかでのんびり楽しめる素敵な所でした♪
また来れる機会があったら、今度はぜひとも晴天を狙って登りたいですね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら