ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 倶知安(比羅夫)ルート

2013年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
11.6km
登り
1,577m
下り
1,566m

コースタイム

5:50 登山口
6:05 二合目
6:45 五合目
7:50 九合目
8:05 御鉢到着
8:30 羊蹄山山頂
8:45 山頂出発、そのまま時計回り
9:10 旧小屋跡
10:05 四号目
10:25 一合目半
11:00 登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌市から中山峠経由で2時間。

半月湖野営場の駐車場で前泊です。
許容台数は30台程度でしょうか。到着時はまだまだ余裕がありました。

野営場手前の道で左側にPがありますが、そこは半月湖向け?のようです。
野営場はそのまま真っ直ぐに少し進み、突きあたりを右へ折れると到着。

コース状況/
危険箇所等
【登山道情報】
体感は以下のような感じでした。

登山口〜風穴 :平地
風穴〜五合目 :普通の登り
五合目〜九合目:やや急登
御鉢     :山頂までは歩きやすい、真狩コース合流までは岩場


九合目以下の樹林帯は、連日の雨のせいか地面が総じて湿ってました。
下りのスリップには注意。危険箇所は無いです。

御鉢巡りの3時〜6時方面は岩場につき、やや慎重に。


【温泉情報】
チョット離れてますが、昆布駅横の幽泉閣にしました。(500円)
アルカリ性の泉質で、お肌ツルツル!

<幽泉閣HP>
http://www7.ocn.ne.jp/~yusenkak/yusenkaku/


【下山後ご飯情報】
道の駅ビュープラザ向かいの「ファーマーズダイニングU-resipa」にしました。
三元豚のとんかつ定食が美味しかったです。
ご飯・味噌汁・キャベツがお代わり自由ですが、普通に完食でお腹一杯でした。



朝一の駐車場。
思ったより少なめ。
2013年09月08日 05:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:05
朝一の駐車場。
思ったより少なめ。
横の野営場です。
テンと撤収組みもおり、夜中はまあまあ盛況でした。
水場・トイレ完備
2013年09月08日 05:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:05
横の野営場です。
テンと撤収組みもおり、夜中はまあまあ盛況でした。
水場・トイレ完備
トイレも真横にあります。
2013年09月08日 05:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:23
トイレも真横にあります。
2013年09月08日 05:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:30
プチ富士ですね、ホント。
帰りに1合目が無いなーと思ったら、そういうことですか。
2013年09月08日 05:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 5:30
プチ富士ですね、ホント。
帰りに1合目が無いなーと思ったら、そういうことですか。
開始早々、だらだら樹林帯です。
2013年09月08日 05:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:50
開始早々、だらだら樹林帯です。
風穴らしいですが特徴が無く・・
2013年09月08日 05:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:55
風穴らしいですが特徴が無く・・
2013年09月08日 05:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:55
アンヌプリ方面が見たかったので、
今回はこのルートにしてみました。
2013年09月08日 05:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 5:57
アンヌプリ方面が見たかったので、
今回はこのルートにしてみました。
2合目
2013年09月08日 06:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:04
2合目
2013年09月08日 06:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:04
ダラダラ行きます。
2013年09月08日 06:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:08
ダラダラ行きます。
2013年09月08日 06:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:08
2013年09月08日 06:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:09
2013年09月08日 06:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:09
2013年09月08日 06:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:10
朝一は雲が掛かってなく、アンヌプリ様が良く見えました。
2013年09月08日 06:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 6:10
朝一は雲が掛かってなく、アンヌプリ様が良く見えました。
2013年09月08日 06:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:21
3合目
2013年09月08日 06:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:22
3合目
2013年09月08日 06:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:22
分り辛いですが4合目。
途中で追い抜いた背負子のおじさんと話をした所、ボランティアで看板の付け変えをしてるそうです。
1合目半と4合目を変えるようなので帰りに見てくれと言われました。
2013年09月08日 06:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:30
分り辛いですが4合目。
途中で追い抜いた背負子のおじさんと話をした所、ボランティアで看板の付け変えをしてるそうです。
1合目半と4合目を変えるようなので帰りに見てくれと言われました。
2013年09月08日 06:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:37
ちょくちょく振り返りながら登ります。
2013年09月08日 06:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 6:46
ちょくちょく振り返りながら登ります。
2013年09月08日 06:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:46
5合目。
ここまでは余裕ですね。
2013年09月08日 06:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:46
5合目。
ここまでは余裕ですね。
サビ看板は相変わらずセットなんですね。
2013年09月08日 06:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:46
サビ看板は相変わらずセットなんですね。
少し雲が。
2013年09月08日 06:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:58
少し雲が。
6合目。
2013年09月08日 07:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:01
6合目。
7合目。少し登りも急になったのと、眺望が無くひたすら登りなので少し飽き気味。
2013年09月08日 07:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:22
7合目。少し登りも急になったのと、眺望が無くひたすら登りなので少し飽き気味。
2013年09月08日 07:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:28
倶知安町方面です。
綺麗に区画整備されてますね。
2013年09月08日 07:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:34
倶知安町方面です。
綺麗に区画整備されてますね。
2013年09月08日 07:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:35
2013年09月08日 07:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:35
2013年09月08日 07:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 7:36
8合目。
新靴なのでカカトが少し気になってきました。
ズル剥けは無かったですが、色々と摺れました・・
2013年09月08日 07:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:39
8合目。
新靴なのでカカトが少し気になってきました。
ズル剥けは無かったですが、色々と摺れました・・
2013年09月08日 07:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 7:42
雲もドンドン上がってますねー。
2013年09月08日 07:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:48
雲もドンドン上がってますねー。
2013年09月08日 07:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:48
樹林帯を抜けた直後が9合目です。
山頂を目指します。
朝一で降りてた人も結構いたので小屋泊なのかな?
2013年09月08日 07:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:49
樹林帯を抜けた直後が9合目です。
山頂を目指します。
朝一で降りてた人も結構いたので小屋泊なのかな?
左です。
道は分り安い。
2013年09月08日 07:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:49
左です。
道は分り安い。
2013年09月08日 07:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:52
2013年09月08日 07:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:52
御鉢までモウチョイ。
2013年09月08日 07:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:56
御鉢までモウチョイ。
2013年09月08日 07:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:57
はーい。
2013年09月08日 08:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:03
はーい。
御鉢と合流です。
最後にやっと景色を堪能できる感じですね。
我慢の山です。
2013年09月08日 08:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:06
御鉢と合流です。
最後にやっと景色を堪能できる感じですね。
我慢の山です。
稜線にも人がチラホラと。
2013年09月08日 08:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:06
稜線にも人がチラホラと。
2013年09月08日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:07
2013年09月08日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:07
2013年09月08日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:07
不思議な雲の流れですね。
そして写真左上の黒ゾーンが再び・・むう。
2013年09月08日 08:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:11
不思議な雲の流れですね。
そして写真左上の黒ゾーンが再び・・むう。
今日は、ヤケに雲が立体的にみえました。
2013年09月08日 08:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:11
今日は、ヤケに雲が立体的にみえました。
2013年09月08日 08:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:11
小御鉢。
2013年09月08日 08:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:12
小御鉢。
2013年09月08日 08:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:14
大御鉢。
2013年09月08日 08:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:14
大御鉢。
もうちょい。
2013年09月08日 08:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:16
もうちょい。
2013年09月08日 08:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:16
2013年09月08日 08:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:16
2013年09月08日 08:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:17
2013年09月08日 08:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:20
2013年09月08日 08:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:20
雲の奥に洞爺湖が。
2013年09月08日 08:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:26
雲の奥に洞爺湖が。
2013年09月08日 08:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:29
2013年09月08日 08:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:29
2013年09月08日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:30
着いたー。
2013年09月08日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:30
着いたー。
折角なので一周しますかね。
2013年09月08日 08:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:33
折角なので一周しますかね。
2013年09月08日 08:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:33
2013年09月08日 08:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:34
2013年09月08日 08:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:34
ここから少しゴツゴツした岩場地帯。
2013年09月08日 08:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:34
ここから少しゴツゴツした岩場地帯。
2013年09月08日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:39
2013年09月08日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:39
半分曇り、半分晴れ。です。
2013年09月08日 08:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:47
半分曇り、半分晴れ。です。
2013年09月08日 08:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:54
岩場が更に苦手になったような・・・
毎週歩かないとダメっすね。
2013年09月08日 08:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:55
岩場が更に苦手になったような・・・
毎週歩かないとダメっすね。
2013年09月08日 09:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:00
2013年09月08日 09:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:04
旧小屋跡
2013年09月08日 09:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:10
旧小屋跡
一気にくだりまーす。
2013年09月08日 09:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:10
一気にくだりまーす。
2013年09月08日 09:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:10
2013年09月08日 09:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:59
おじちゃんの看板その1。
大分分りやすくなった!
2013年09月08日 10:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:05
おじちゃんの看板その1。
大分分りやすくなった!
2013年09月08日 10:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:19
こっちは行きにもあったんですが、気づかず。
横見ないと分らない位置にありました。
看板設置ご苦労様です。
2013年09月08日 10:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:25
こっちは行きにもあったんですが、気づかず。
横見ないと分らない位置にありました。
看板設置ご苦労様です。
到着。
右の小指が綺麗に水ぶくれになりました!
カカトはセーフだから、ま、良いかな。
2013年09月08日 10:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:46
到着。
右の小指が綺麗に水ぶくれになりました!
カカトはセーフだから、ま、良いかな。
周辺の国道・県道沿いにビューポイントが結構ありました。流石蝦夷富士。また来るぜい。
2013年09月08日 12:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:53
周辺の国道・県道沿いにビューポイントが結構ありました。流石蝦夷富士。また来るぜい。

感想

十勝連峰も攻めたかったのですが、帯広方面に雨マークが
でてたので、晴れ予報の羊蹄山に行く事に。

新靴の慣らし運転も兼ねてるので丁度良かったかなと。
雲は出てましたが、概ね晴間に恵まれて安心しました。


御鉢合流までひたすら単調な樹林帯の登りが続くので
精神的にも鍛えられるかなと思います。

塔ノ岳のバカ尾根よりこっちの方がきついんじゃないかな?


歩荷のおじさんの話だと、真狩が長めだけど一番登りやすいようです。
次が今回登った倶知安(比羅夫)。京極と喜茂別は他二つより急登のようで。
気になりますね。


流石に下りは飽きますが、トレーニングには向いてる山だと思うのでまた来ます!
札幌から2時間と近いのも魅力。


次回は5時間切ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら