ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342606
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雲の中の笠取山〜作場平橋駐車場から

2013年09月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
10.0km
登り
768m
下り
767m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

作場平橋駐車場 8:08
一休坂分岐 8:40
ヤブ沢峠 9:26-9:35
笠取小屋 9:57-10:05
小さな分水嶺 10:17
笠取山(西峰) 10:48-10:53
笠取山(最高点) 11:01
ショートカット道 11:12
水干 11:25
笠取小屋(昼食) 11:50-12:10
駐車場(一休坂経由) 13:09
天候 全般的に曇り〜午前中少しだけ晴れ間〜午後は小雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩方面から青梅街道を山梨方面へ。一ノ瀬方面への標識を右折。
作場平橋駐車場まで約25分。30台くらい駐車可。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はなし。
ただし、山頂付近はちょっとだけ岩場の上り下りあり。
私のようにカメラを首に下げている方は岩にぶつけないように注意が必要かも。
また、東峰から水干に下る途中、ショートカットの道に入ってしまったようだった。、
この日は雨上がりだったため足場が悪く、少し苦労した。
地面が濡れている時はこのショートカット道は要注意。
青梅街道を山梨方面へ。
一ノ瀬の標識が出たら右折。
(ここを右折)
2013年09月07日 07:35撮影 by  SOL22, Sony
1
9/7 7:35
青梅街道を山梨方面へ。
一ノ瀬の標識が出たら右折。
(ここを右折)
10分ほど行くと二股に分かられるので右(一ノ瀬、犬切峠方面へ)
2013年09月07日 07:38撮影 by  SOL22, Sony
9/7 7:38
10分ほど行くと二股に分かられるので右(一ノ瀬、犬切峠方面へ)
しばらく行くと東京都水道局と書かれた立派なゲートが現れる。この先は道がきれいになり走りやすくなる。
2013年09月07日 07:45撮影 by  SOL22, Sony
9/7 7:45
しばらく行くと東京都水道局と書かれた立派なゲートが現れる。この先は道がきれいになり走りやすくなる。
作場平橋駐車場到着。余裕で30台は駐車OK。
2013年09月07日 08:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 8:07
作場平橋駐車場到着。余裕で30台は駐車OK。
駐車場から橋を渡り左側が登山道入り口。
道の反対側にトイレがあったので、利用させてもらいました。(´∀`)
2013年09月07日 08:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 8:10
駐車場から橋を渡り左側が登山道入り口。
道の反対側にトイレがあったので、利用させてもらいました。(´∀`)
登山道入口です。
きれいに整備され広くて歩きやすいです。
2013年09月07日 08:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 8:12
登山道入口です。
きれいに整備され広くて歩きやすいです。
この日は基本曇りですが、時々薄日がさします。
なんとなく写真に撮ってみました。
奥秩父らしい光景ですね(´∀`)
なごみます。
2013年09月07日 08:23撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
9/7 8:23
この日は基本曇りですが、時々薄日がさします。
なんとなく写真に撮ってみました。
奥秩父らしい光景ですね(´∀`)
なごみます。
一休坂分岐です。
どちらからも、笠取小屋まで行けるみたいですが、とりあえず、左側を登り、下山は右側の一休坂にしようと思いました。
2013年09月07日 08:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 8:40
一休坂分岐です。
どちらからも、笠取小屋まで行けるみたいですが、とりあえず、左側を登り、下山は右側の一休坂にしようと思いました。
綺麗な道標です。
2013年09月07日 08:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 8:40
綺麗な道標です。
沢の音を聞きながら登ります。9月上旬にしてはかなり涼しいです(^-^)
2013年09月07日 08:41撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 8:41
沢の音を聞きながら登ります。9月上旬にしてはかなり涼しいです(^-^)
木々の緑が綺麗です。o(^▽^)o
2013年09月07日 08:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 8:46
木々の緑が綺麗です。o(^▽^)o
コケって絵になりますね(^O^)
2013年09月07日 09:02撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5
9/7 9:02
コケって絵になりますね(^O^)
ヤブ峠に着きました。
たまたま、通りかかったハイカーさんたちの会話を聞くと気温15度とのこと。どうりで涼しいわけです。(*^_^*)
2013年09月07日 09:35撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/7 9:35
ヤブ峠に着きました。
たまたま、通りかかったハイカーさんたちの会話を聞くと気温15度とのこと。どうりで涼しいわけです。(*^_^*)
ここから笠取小屋までは車も通れる林道です。
2013年09月07日 09:39撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 9:39
ここから笠取小屋までは車も通れる林道です。
20分ほどで笠取小屋に着きました。
屋根から煙が出てストーブがたかれているようでした。薪を燃す匂いがなんか懐かしかった。
(*^_^*)
2013年09月07日 09:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/7 9:59
20分ほどで笠取小屋に着きました。
屋根から煙が出てストーブがたかれているようでした。薪を燃す匂いがなんか懐かしかった。
(*^_^*)
小屋付近からは雲で何も見えないため、給水だけしてずんずん進みます。
2013年09月07日 10:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 10:14
小屋付近からは雲で何も見えないため、給水だけしてずんずん進みます。
10分ほどで雁峠分岐に出ました。
何回もヤマレコで見ていた、青空と富士山ではなくどんよりとした灰色のそらでした。(´・_・`)
2013年09月07日 10:15撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 10:15
10分ほどで雁峠分岐に出ました。
何回もヤマレコで見ていた、青空と富士山ではなくどんよりとした灰色のそらでした。(´・_・`)
スマホのスイングパノラマで撮ってみました。
燕山方面でしょうか?
雲だらけなのでパノラマの威力も半減です
(´・_・`)
2013年09月07日 10:18撮影 by  SOL22, Sony
3
9/7 10:18
スマホのスイングパノラマで撮ってみました。
燕山方面でしょうか?
雲だらけなのでパノラマの威力も半減です
(´・_・`)
小さな分水嶺に着きました。
ここで落ちた雨はその場所によってほんのちょっとの差で、荒川と富士川と多摩川に分かれるようです。不思議ですね。
私は埼玉県人なので、なんとなく荒川方面に回って写真を撮ってみたりします。
2013年09月07日 10:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 10:18
小さな分水嶺に着きました。
ここで落ちた雨はその場所によってほんのちょっとの差で、荒川と富士川と多摩川に分かれるようです。不思議ですね。
私は埼玉県人なので、なんとなく荒川方面に回って写真を撮ってみたりします。
もう一度、燕山方面。このあと、さらに雲ってしまい二度とこの山は姿をみれませんでした。
2013年09月07日 10:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/7 10:24
もう一度、燕山方面。このあと、さらに雲ってしまい二度とこの山は姿をみれませんでした。
行く先を見れば、なんと肝心の笠取山の山頂が見えません。(´・_・`)
2013年09月07日 10:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 10:31
行く先を見れば、なんと肝心の笠取山の山頂が見えません。(´・_・`)
ガスの中をぜーぜーいいながら、ずんずん進んでは休んだりして登ります。
あのあたりが山頂でしょうか??
2013年09月07日 10:43撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 10:43
ガスの中をぜーぜーいいながら、ずんずん進んでは休んだりして登ります。
あのあたりが山頂でしょうか??
なんか着きました。
頂上(西峰)は360度のガスです(>_<)
2013年09月07日 10:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/7 10:48
なんか着きました。
頂上(西峰)は360度のガスです(>_<)
けっこう広い頂上とガスを独り占め(´・ω・`)
2013年09月07日 10:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/7 10:50
けっこう広い頂上とガスを独り占め(´・ω・`)
山梨百名山とのことです。
眺望0なのでさっさと東峰に進みます。
2013年09月07日 10:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
9/7 10:53
山梨百名山とのことです。
眺望0なのでさっさと東峰に進みます。
ガスで下が見えないので、高所恐怖症の私も、痩せ尾根でもまったくこわくありません。
2013年09月07日 10:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 10:54
ガスで下が見えないので、高所恐怖症の私も、痩せ尾根でもまったくこわくありません。
東峰に到着しました。
相変わらず眺望0です。
2013年09月07日 11:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 11:01
東峰に到着しました。
相変わらず眺望0です。
三角点がありました。
2013年09月07日 11:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 11:01
三角点がありました。
水干に向かって下って行くとショートカットらしい道がありました。わりと踏み跡がはっきりしていたので突撃してみました。
2013年09月07日 11:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 11:12
水干に向かって下って行くとショートカットらしい道がありました。わりと踏み跡がはっきりしていたので突撃してみました。
晴れていればなんてことない道ですが。
2013年09月07日 11:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 11:12
晴れていればなんてことない道ですが。
雨上がりでけっこう滑りやすかったです。
1回すっころんでしまいました(>_<)
2013年09月07日 11:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 11:16
雨上がりでけっこう滑りやすかったです。
1回すっころんでしまいました(>_<)
水干に到着しましたがガスが濃くなってきました。
2013年09月07日 11:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/7 11:24
水干に到着しましたがガスが濃くなってきました。
水干です。
このまま、多摩川経由で青梅あたりまで流れて行きたい。(^O^)
2013年09月07日 11:25撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/7 11:25
水干です。
このまま、多摩川経由で青梅あたりまで流れて行きたい。(^O^)
笠取小屋まで戻りお昼ご飯を食べていると雨が降りだしました。しかたなしにちゃっちゃか下ります。
2013年09月07日 11:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/7 11:48
笠取小屋まで戻りお昼ご飯を食べていると雨が降りだしました。しかたなしにちゃっちゃか下ります。
駐車場に戻りました。
車を青梅街道まで走らせると雨は止んでいました。
2013年09月07日 13:09撮影 by  SOL22, Sony
1
9/7 13:09
駐車場に戻りました。
車を青梅街道まで走らせると雨は止んでいました。
撮影機器:

感想

仕事だったり、天気が悪かったり、用事があったりで、1ヶ月ぶりの山行になりました。
以前から行きたいと思っていて、また、1300m付近まで車で登れる笠取山に挑戦です。
朝、5時に埼玉の自宅を出発して8時前に駐車場に到着。
げげ、駐車場には仙台ナンバーや札幌ナンバーの車も。
もしかすると縦走の方でしょうか。

登山道は東京都水道局の水源の道として整備され、非常に歩きやすいです。
ほとんど、沢に沿って登山道が付けられ、コケや木々の緑に癒されます。
山頂直下を除いてほぼ全体が緩やかな登り下りで大変歩きやすいです。
ただ、本格的登山を求める方には少し物足りないかな。

ヤマレコの写真を見ると、青空に、富士山や奥秩父の山々が素晴らしく、曇り一時晴れ間の天気予報に、わずかなのぞみをかけつつ挑んだ山行でしたが、見事にどこを向いてもガスの中で、かんじんの笠取山さえ、見えない始末。
でも霧に霞む山々や木々の風景も嫌いじゃないですけど。
近いうちに天気のいい日を狙ってリベンジしたいと思った、今回の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら