羊蹄山(喜茂別)


- GPS
- 03:54
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
04:00 1898
05:30 半月湖
06:00 高砂セイコーマート
天候 | 晴れ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉は京極温泉。食事は札幌市 石山の大蓮。 「すっげえうまい!!!!!」という感じではなく「うまい…」という感じの安定した味噌ラーメンだった。近くにあったら毎日行っても飽きない系。 |
写真
感想
2往復するつもりで気合い入れて来たが足が痛くて1回でやめた。久々のタカさんとの練習会だったのに残念だった。今日はめちゃくちゃ気温が高くて行動開始10分でもう汗だく。最近雨が全然降っていないためか羽虫の数がすごい。おびただしい数の羽虫にまとわりつかれながら暗闇のサウナをひたすら登る。今年のキツかった夏山オブザイやーになるかもしれない。そんくらいキツかった。喜茂別から登って比羅夫に降りたが僕はとてももう一度登るなんて出来ないので、倶知安の町まで歩いて日陰で待った。2度目の登りをやっつけて下山したタカさんに倶知安まで迎えに来てもらった。おつかれさまでした。その後は京極温泉でさっぱりしたら南区石山のらーめん"大蓮"で反省会。うまい。
足の痛みの原因は靴。先日の富士山で下ろしたLa SportivaのJackalは足にピッタリフィットして調子の良い靴だったが、洗濯乾燥機に入れると縮んだ。縮んだことに気づかずに今日履いてみたら足の指が痛くて痛くてもうだめぽ。カカトの樹脂も一度溶けて固まってボコボコになっていて、常に靴の中に小石が入っているようだった。今まで靴を乾燥機に入れて縮んで履けなくなったことは無い。新しい設計の靴は樹脂パーツが多めなので乾燥機NGということだろう。Jackalは富士山や林道、よく整備された道では良い。しかし靴底の凸が小さいので泥斜面で土を噛まない。グリップしない。これはそういう設計なので仕方がない。もう少し踏ん張れるかと思ったが厳しい。スピードクロスやAKASYAのような足の裏でがっちり土を掴める靴の方が僕は好みだ。ということで熱で変形してしまったJackalはもう履けないので残念ながらご臨終。ストックしておいた2代目AKASYAを出してこよう。ガワはJackalで底だけAKASYAだったら完璧なんだけどな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人