秋晴れの那須岳


- GPS
- 04:15
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
天候 | 午前:晴れ 午後:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山頂駅14:18→14:22山麓駅(ロープウェイ) 大丸温泉15:02→15:55黒磯駅(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
青春18きっぷが1枚余ってしまいました。ちょうど体調も良くなり、天気予報も良い感じ♪日光白根山か那須岳で迷いました。日光は東武線でも安く行けるので、今回は黒磯まで電車で行って、那須岳に登ることにしました。
初めて行って驚いたのは人の多さでした。花の季節も終わり、紅葉も始まる前なのにこんなにたくさんの登山者が…。先週行った空木岳は10人もすれ違わなかったのに!
ロープウェイ山麓についてたくさんの観光客を横目にストレッチをしてスタート!
病み上がりなのですぐに息が切れる笑。写真を撮りながらマイペースで登ります!
久々の晴天にテンションが↑↑。ところどころ走って登りました笑。
峰の茶屋跡に着くも、休まずに朝日岳へ…。観光地だけど岩場が点在していて楽しい♪景色もどんどん変わって飽きないです!!
朝日岳に着き、写真を撮っていると茶臼の方がガスってきた!?もたもたしていられんと、すぐに三本槍岳に向かいました。
所々なだらかな道なのでサクサク走りました。傍から見ればトレランですね笑。三本槍の方は雲がかかっておらず、展望に恵まれていました!
あんなに近くに猪苗代湖が見えるとは…そういえば栃木と福島の県境でした笑
気持ちいいのでここで昼食タイム!!三本槍の山頂を満喫したら、今度は茶臼へ。
来た道戻りで走ります!!すっかりガスに包まれた茶臼山頂…。
観光客たくさんいました。早く温泉に入りたかったので、ロープウェイに乗り込みました。
山麓駅から大丸温泉まで駆け降りるも、温泉の受付時間に間に合わず…。事前に調べておけば…。
やむなくバスで黒磯へ行き、宇都宮のスパに行きました。
病み上がりでトライした那須岳でしたが、行程が楽だったので余裕がありました♪
紅葉の時期に一度訪れたいなと思います。次は日光白根かな〜?
同じ日の同じ様な時間帯に朝日岳に居られたんですね。
三本槍岳の山頂で猪苗代湖方面を見てオニギリ食べてる写真のジイジ・バアバが私たち夫婦です。
登山中に誰彼なく「こんにちは!」のご挨拶しても、ヤマレコに記録残しますから宜しく・・・とは言えないもので、今回 mtsas828さんの掲載記事を見て、あのお兄さんだったのかなぁ等と想像を逞しくしています(笑)
10月10日位が那須の紅葉は一番いい時だと思いますので、時間が許せば また行ってみたいと思っています。
三本槍でお会いしてたんですね!
後ろから写真を撮ってしまいました…笑
自分はえっさほいさ走ってたんでたぶん推測は当たってると思いますよ!
10月10日近辺ですね!ありがとうございます。登りやすいので仲間を引き連れて行きたいですね♪
またどこかでお会いしましょう(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する