ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3432823
全員に公開
ハイキング
近畿

世界遺産 高野山:壇上伽藍、金剛峯寺、奥之院の荘厳な雰囲気

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.0km
登り
43m
下り
83m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
1:41
合計
4:08
10:20
16
10:36
10:56
18
11:14
11:15
5
11:20
11:55
5
昼食
12:00
12:30
8
金剛峯寺
12:38
12:38
50
13:28
13:43
45
14:28
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クルマで高野山の愛宕第一駐車場へ
友人のクルマで高野山の愛宕第一駐車場に到着。
お盆休みの週とはいえ、平日の早めの時間だったためか、苦労なく無料駐車場に停めることができました。
初の高野山なので、西の端である大門から奥之院まで歩きまくろうと張り切り、まずは大門へ向かいます。
2021年08月11日 10:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:10
友人のクルマで高野山の愛宕第一駐車場に到着。
お盆休みの週とはいえ、平日の早めの時間だったためか、苦労なく無料駐車場に停めることができました。
初の高野山なので、西の端である大門から奥之院まで歩きまくろうと張り切り、まずは大門へ向かいます。
歩き始めて大門の近くに来てから、ヤマレコの「登山開始」をスタート、うっかりしていました。
大門。
高野山の総門、高さ25.8m5間重層の大楼門です。大門の両脚に構える高さ4.8mの力強い金剛力士像など、奈良東大寺の南大門に次ぐぐらいのレベル!と感嘆しました。西側は眺めがよく、晴れた日には山並みの向こうに紀淡海峡や淡路島が眺望できるそうですが、この日は残念ながら今一つでした。
2021年08月11日 10:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 10:21
歩き始めて大門の近くに来てから、ヤマレコの「登山開始」をスタート、うっかりしていました。
大門。
高野山の総門、高さ25.8m5間重層の大楼門です。大門の両脚に構える高さ4.8mの力強い金剛力士像など、奈良東大寺の南大門に次ぐぐらいのレベル!と感嘆しました。西側は眺めがよく、晴れた日には山並みの向こうに紀淡海峡や淡路島が眺望できるそうですが、この日は残念ながら今一つでした。
標高800mを超えるため、気温も30℃以下で快適。
2021年08月11日 10:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:22
標高800mを超えるため、気温も30℃以下で快適。
壇上伽藍へ。
中門。
1843年の火災で消失されましたが、開創1200年の節目(2015年)に再建されました。
2021年08月11日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 10:35
壇上伽藍へ。
中門。
1843年の火災で消失されましたが、開創1200年の節目(2015年)に再建されました。
金堂。高野山の総本堂です。
2021年08月11日 10:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:37
金堂。高野山の総本堂です。
六角経蔵。「一切経」が納めてあります。経蔵には把手が付いてあり、回すことができます。一回りすれば一切経をよんだのと同じ功徳が得られるとされているそうです。それならばと、3人で一回りしてみました。
2021年08月11日 10:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:38
六角経蔵。「一切経」が納めてあります。経蔵には把手が付いてあり、回すことができます。一回りすれば一切経をよんだのと同じ功徳が得られるとされているそうです。それならばと、3人で一回りしてみました。
三鈷の松。
空海が唐から帰国する際に、三鈷杵を投げたところ、高野山の松に引っかかったため高野山を開いたとされています。
その三鈷杵と同じ三葉の松があることから、縁起の木とされているようです。
2021年08月11日 10:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:42
三鈷の松。
空海が唐から帰国する際に、三鈷杵を投げたところ、高野山の松に引っかかったため高野山を開いたとされています。
その三鈷杵と同じ三葉の松があることから、縁起の木とされているようです。
三葉の松の葉。四葉のクローバーの様に、見つけるのは難しいのかな?と思いましたが、簡単に見つかりました。
2021年08月11日 10:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 10:43
三葉の松の葉。四葉のクローバーの様に、見つけるのは難しいのかな?と思いましたが、簡単に見つかりました。
御影堂。
弘法大師御影像を安置していて、高野山の中でも重要な聖域とされています。
2021年08月11日 10:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 10:45
御影堂。
弘法大師御影像を安置していて、高野山の中でも重要な聖域とされています。
西塔。
根本大塔と二基一対で密教世界を躯体的に表現しているそうです。
2021年08月11日 10:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 10:47
西塔。
根本大塔と二基一対で密教世界を躯体的に表現しているそうです。
2021年08月11日 10:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:54
高野山のキャラクター「こうやくん」。
開創1200年の平成27年に生まれました。
2021年08月11日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 10:55
高野山のキャラクター「こうやくん」。
開創1200年の平成27年に生まれました。
根本大塔。
真言密教の根本道場(修行の中心地)として高野山開創当初から着工され、887年に日本最初の多宝塔として完成した高野山のシンボルです。西塔と二基一対として建立されました。数回の焼失の後、現在の塔は1937年(昭和12年)に空海入定1100年を記念して再建したものです。高さ約50mって、創建当時はスーパータワーですよね!
2021年08月11日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/11 10:57
根本大塔。
真言密教の根本道場(修行の中心地)として高野山開創当初から着工され、887年に日本最初の多宝塔として完成した高野山のシンボルです。西塔と二基一対として建立されました。数回の焼失の後、現在の塔は1937年(昭和12年)に空海入定1100年を記念して再建したものです。高さ約50mって、創建当時はスーパータワーですよね!
国宝 不動堂。
2021年08月11日 10:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:59
国宝 不動堂。
東塔。
1127年に建立されたが、1843年に消失。1984年に140年ぶりに再建されました。
2021年08月11日 11:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:00
東塔。
1127年に建立されたが、1843年に消失。1984年に140年ぶりに再建されました。
2021年08月11日 11:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:03
聖なる地なので、悪いことはできません。
2021年08月11日 11:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 11:04
聖なる地なので、悪いことはできません。
お腹が減ったので、このお店で昼食を摂ります。
初めてきた高野山なので、やはり精進料理を食べようと思いました。
2021年08月11日 11:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:20
お腹が減ったので、このお店で昼食を摂ります。
初めてきた高野山なので、やはり精進料理を食べようと思いました。
精進料理定食、1900円。おそらく人生初の精進料理です。肉・魚が無い料理ってどうなんやろう?って思っていましたが、それぞれにしっかり味が付けられていて、とても美味しくいただきました。
ただ、翌日から無性にお腹が減り、魚と肉を食べまくりました。私は出家できるような、格の高い人間では無いことを思い知りました。その様な意味でも精進料理をいただくことは、重要であると悟りました。
2021年08月11日 11:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/11 11:34
精進料理定食、1900円。おそらく人生初の精進料理です。肉・魚が無い料理ってどうなんやろう?って思っていましたが、それぞれにしっかり味が付けられていて、とても美味しくいただきました。
ただ、翌日から無性にお腹が減り、魚と肉を食べまくりました。私は出家できるような、格の高い人間では無いことを思い知りました。その様な意味でも精進料理をいただくことは、重要であると悟りました。
金剛峯寺へ。
正門。
2021年08月11日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 11:56
金剛峯寺へ。
正門。
主殿の入場料は1000円。友人の南海株主優待券で2割引、800円で入場しました。
中は、襖絵が撮影禁止です。
蟠龍庭。
2021年08月11日 12:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 12:11
主殿の入場料は1000円。友人の南海株主優待券で2割引、800円で入場しました。
中は、襖絵が撮影禁止です。
蟠龍庭。
蟠龍庭。
2021年08月11日 12:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 12:16
蟠龍庭。
蟠龍庭。
雲海の中で、雌雄の龍が向かい合い奥殿を守る姿が表現されているそうです。
2021年08月11日 12:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 12:17
蟠龍庭。
雲海の中で、雌雄の龍が向かい合い奥殿を守る姿が表現されているそうです。
蟠龍庭。
龍を表す石は弘法大師のふるさとである四国の花崗岩が使われ、雲海を表す砂は京都の白川砂が使われています。
2021年08月11日 12:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 12:19
蟠龍庭。
龍を表す石は弘法大師のふるさとである四国の花崗岩が使われ、雲海を表す砂は京都の白川砂が使われています。
2021年08月11日 12:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:50
一の橋、ここから奥之院への2kmに渡る荘厳な雰囲気の参道が続きます。
2021年08月11日 12:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 12:53
一の橋、ここから奥之院への2kmに渡る荘厳な雰囲気の参道が続きます。
20万基を超える、墓碑、供養塔、慰霊塔が立ち並びます。
歴史上の人物の墓碑も多いと聞いており、厳かなな雰囲気の中、少しワクワクして歩きます。
2021年08月11日 12:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 12:54
20万基を超える、墓碑、供養塔、慰霊塔が立ち並びます。
歴史上の人物の墓碑も多いと聞いており、厳かなな雰囲気の中、少しワクワクして歩きます。
司馬遼太郎文学碑。
2021年08月11日 12:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:54
司馬遼太郎文学碑。
2021年08月11日 12:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:56
2021年08月11日 12:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:57
2021年08月11日 12:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:59
武田信玄墓所。
2021年08月11日 13:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:01
武田信玄墓所。
弘法大師の腰掛石。
2021年08月11日 13:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:03
弘法大師の腰掛石。
2021年08月11日 13:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:03
2021年08月11日 13:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:04
2021年08月11日 13:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:06
石田三成墓所。
五輪塔と呼ばれる墓碑です。
このすぐ近くに明智光秀の墓があるそうですが、(なぜにその配置!?)見落としたようです。
2021年08月11日 13:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 13:06
石田三成墓所。
五輪塔と呼ばれる墓碑です。
このすぐ近くに明智光秀の墓があるそうですが、(なぜにその配置!?)見落としたようです。
姿見の井戸。
この井戸に姿が映らないと3年以内に死ぬと言い伝えられているそうです。井戸の底には水があるので、当然の様に、姿は映りました。「客引きやなぁ」などと、不謹慎なことを言ってはいけません。
2021年08月11日 13:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:11
姿見の井戸。
この井戸に姿が映らないと3年以内に死ぬと言い伝えられているそうです。井戸の底には水があるので、当然の様に、姿は映りました。「客引きやなぁ」などと、不謹慎なことを言ってはいけません。
ビルマ方面戦没英霊納骨塔。
2021年08月11日 13:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:16
ビルマ方面戦没英霊納骨塔。
豊臣秀吉墓所。
金剛峯寺の前身となった青巌寺は、豊臣秀吉が母を供養するために建てられたとされるそうです。
2021年08月11日 13:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 13:22
豊臣秀吉墓所。
金剛峯寺の前身となった青巌寺は、豊臣秀吉が母を供養するために建てられたとされるそうです。
2021年08月11日 13:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:23
織田信長墓所。
2021年08月11日 13:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 13:25
織田信長墓所。
水向地蔵。
玉川を背にして、地蔵菩薩や不動明王、観音菩薩などが立ち並んでいます。水を手向けてお参りすると、先祖の供養となるそうです。
2021年08月11日 13:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 13:27
水向地蔵。
玉川を背にして、地蔵菩薩や不動明王、観音菩薩などが立ち並んでいます。水を手向けてお参りすると、先祖の供養となるそうです。
ここから先、御廟橋から奥、弘法大師御廟へは、撮影禁止です。
2021年08月11日 13:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:46
ここから先、御廟橋から奥、弘法大師御廟へは、撮影禁止です。
天空の聖地と言われる、弘法大師御廟をお参りし、撮影可能なゾーンに戻って参りました。
浅野内匠頭墓。
2021年08月11日 13:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:50
天空の聖地と言われる、弘法大師御廟をお参りし、撮影可能なゾーンに戻って参りました。
浅野内匠頭墓。
2021年08月11日 13:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:59
奥の院前からバスで、千手院前へ。
2021年08月11日 14:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:06
奥の院前からバスで、千手院前へ。
駐車場に戻りました。
2021年08月11日 14:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:30
駐車場に戻りました。
胡麻豆腐の名店、濱田屋で胡麻豆腐を購入。
2021年08月11日 14:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 14:38
胡麻豆腐の名店、濱田屋で胡麻豆腐を購入。
世界遺産の丹生都比売神社。空海が金剛峯寺を建立するにあたって丹生都比売神社が神領を寄進したと伝えられ、古くより高野山と深い関係にある神社だそうです。
紀州の一宮であり、全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社だそうです。
2021年08月11日 15:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 15:27
世界遺産の丹生都比売神社。空海が金剛峯寺を建立するにあたって丹生都比売神社が神領を寄進したと伝えられ、古くより高野山と深い関係にある神社だそうです。
紀州の一宮であり、全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社だそうです。
世界遺産の慈尊院、高野山の政所です。空海の母は、息子の空海が開いた高野山を一目見ようとやって来たが、当時高野山内は女人禁制となっていたため、麓にあるこの政所に滞在していた。空海はひと月に9度(正確に9度ではなく、頻繁にということの例え)は必ず20数kmに及ぶ山道(高野山町石道)を下って政所にいる母を訪ねてきたので、この辺りに「九度山」という地名が付けられたそうです。
充実した一日でした。
2021年08月11日 16:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/11 16:02
世界遺産の慈尊院、高野山の政所です。空海の母は、息子の空海が開いた高野山を一目見ようとやって来たが、当時高野山内は女人禁制となっていたため、麓にあるこの政所に滞在していた。空海はひと月に9度(正確に9度ではなく、頻繁にということの例え)は必ず20数kmに及ぶ山道(高野山町石道)を下って政所にいる母を訪ねてきたので、この辺りに「九度山」という地名が付けられたそうです。
充実した一日でした。

感想

2021年の夏季休暇は関西訪問です。この日は、友人のクルマで世界遺産の高野山へ。初めて訪れる高野山。西の大門から壇上伽藍、金剛峯寺を経て奥之院と隅から隅まで歩き、昼食には精進料理定食 と堪能しました。特に奥之院の一の橋から弘法大師御廟へと続く約2kmの参道には20万基もの墓標や供養塔、慰霊碑が立ち並び、その神聖な雰囲気に圧倒されました。その後、世界遺産の丹生都比売神社と慈尊院も訪問と満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら