ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3435297
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

午後から登らせていただいた感謝の男体山

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
piraru9 その他1人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
1,207m
下り
1,196m
天候 W台風発生中で暴風や雨でなくてよかったよ、という曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関空7:35発の成田行き。空港からレンタカーを走らせていろは坂を登り、中宮祠駐車場に着いたのは13時15分頃。
「登山受付は正午まで」とどこかで見ましたが、どこにも書かれてある絶対的な情報でもないようで、とりあえず行ってみることにして、来てみましたが、「登山受付」の看板が置かれているのをみてホッとしました。
関空7:35発の成田行き。空港からレンタカーを走らせていろは坂を登り、中宮祠駐車場に着いたのは13時15分頃。
「登山受付は正午まで」とどこかで見ましたが、どこにも書かれてある絶対的な情報でもないようで、とりあえず行ってみることにして、来てみましたが、「登山受付」の看板が置かれているのをみてホッとしました。
用紙記入して巫女さんに渡すと、午前中までですと断られました。このトトロよりも呆然とした表情で、返す言葉もなく窓口で立ち尽くしておりましたら、社務所の奥にいた神主さんが救いの手を差しのべてくださった。
本当は正午までだが特別に。警察から遅い入山はさせないようにと注意されていること。18時まで下山するようにしてください、とのこと。
1
用紙記入して巫女さんに渡すと、午前中までですと断られました。このトトロよりも呆然とした表情で、返す言葉もなく窓口で立ち尽くしておりましたら、社務所の奥にいた神主さんが救いの手を差しのべてくださった。
本当は正午までだが特別に。警察から遅い入山はさせないようにと注意されていること。18時まで下山するようにしてください、とのこと。
下山時に気付いたのですが、注意書き看板がありました。「正午を過ぎた場合入山をお断りする場合があります」ということで絶対ではなかったようです。(なるほどそれでネット情報は曖昧だったのか)
遅い入山でも問題なさそうか、現地最終審査にかける手段が、午後からの登山者にも望みがのこされていたのです。
下山時に気付いたのですが、注意書き看板がありました。「正午を過ぎた場合入山をお断りする場合があります」ということで絶対ではなかったようです。(なるほどそれでネット情報は曖昧だったのか)
遅い入山でも問題なさそうか、現地最終審査にかける手段が、午後からの登山者にも望みがのこされていたのです。
私たちの場合、観光度ゼロの100%登山者の恰好だったのと、帽子の上の大型オニヤンマがよかったのではないかと推測します。
『まぁこういうことしてる、お山な人らなら大丈夫でしょう』と。
1
私たちの場合、観光度ゼロの100%登山者の恰好だったのと、帽子の上の大型オニヤンマがよかったのではないかと推測します。
『まぁこういうことしてる、お山な人らなら大丈夫でしょう』と。
社殿の奥から登山道へ。改札のようなところはないから、入山受付をしなくても勝手に登ることもできそうな感じです。
月一頻度で来ている地元民なら毎回千円は払ってられないだろうし、その辺りも考慮してゆるい制度に留めているのだろうと推測します。
社務所では『どうせこういう人らはNOと言っても勝手に登るんだろう』と目されたのかもしれないな、との失礼な邪推もうかびましたが、男体山が初めての私らは、ともかく受付できて感謝感謝。
私的には、受付して登らないとそれは男体山に登ったことにはならないからです。男体山は入山受付して登ってはじめて「男体山」になるのであり、勝手に登るのは、男体山に重なってある同じ起伏の「とある山」に登っただけ、になってしまいます。
社殿の奥から登山道へ。改札のようなところはないから、入山受付をしなくても勝手に登ることもできそうな感じです。
月一頻度で来ている地元民なら毎回千円は払ってられないだろうし、その辺りも考慮してゆるい制度に留めているのだろうと推測します。
社務所では『どうせこういう人らはNOと言っても勝手に登るんだろう』と目されたのかもしれないな、との失礼な邪推もうかびましたが、男体山が初めての私らは、ともかく受付できて感謝感謝。
私的には、受付して登らないとそれは男体山に登ったことにはならないからです。男体山は入山受付して登ってはじめて「男体山」になるのであり、勝手に登るのは、男体山に重なってある同じ起伏の「とある山」に登っただけ、になってしまいます。
このときW台風が迫る日本列島でした。展望は望んでませんでしたが、三合目あたりで振り返れば中禅寺湖が見えたのは嬉しかったです。やっぱり最低これぐらいは見えてほしいし。
このときW台風が迫る日本列島でした。展望は望んでませんでしたが、三合目あたりで振り返れば中禅寺湖が見えたのは嬉しかったです。やっぱり最低これぐらいは見えてほしいし。
七合目をすぎると下山者ともすれ違いしなくなりました。雨もときどきまとまって落ちてきて、五合目以降の急登とあいまってペースはガクンと落ちてしまいました。
16時には山頂を引き換えすようにしないと18時下山は間に合わないなと計算しました。
七合目をすぎると下山者ともすれ違いしなくなりました。雨もときどきまとまって落ちてきて、五合目以降の急登とあいまってペースはガクンと落ちてしまいました。
16時には山頂を引き換えすようにしないと18時下山は間に合わないなと計算しました。
16時10分、山頂到着。
二荒山大神とご対面することができました。ステンレス3.6mの神剣にも触れ、三角点タッチも。
急ぎながらも男体山の頂を一通り味わえました。展望は皆無でしたけど。
山頂折り返しは16時20分、ちょっと厳しい。
16時10分、山頂到着。
二荒山大神とご対面することができました。ステンレス3.6mの神剣にも触れ、三角点タッチも。
急ぎながらも男体山の頂を一通り味わえました。展望は皆無でしたけど。
山頂折り返しは16時20分、ちょっと厳しい。
八合目まで下りて、途中、社の庇を借りて小休止。
幸い雨は強く降り続けることもなく、明るいうちには無事に降りれそうです。二荒の神の加護を感じました。
18時に間に合わせるにはさらに急がねばならないけど、濡れた岩の下り道でそれはリスキーで、安全登山の本質にかえって反します。ほどほどに急ぐ程度で、と戒める。
八合目まで下りて、途中、社の庇を借りて小休止。
幸い雨は強く降り続けることもなく、明るいうちには無事に降りれそうです。二荒の神の加護を感じました。
18時に間に合わせるにはさらに急がねばならないけど、濡れた岩の下り道でそれはリスキーで、安全登山の本質にかえって反します。ほどほどに急ぐ程度で、と戒める。
中宮祠に帰着。18時20分で「18時までに下山」には20分の遅刻。社務所にはもう誰もいません。
中宮祠に帰着。18時20分で「18時までに下山」には20分の遅刻。社務所にはもう誰もいません。
男体山に無事登れたけど「18時までに下山」という神主さんとの約束は守れませんでしたから、機会あればまた登り直したいと思います。
二荒を音読みすると「ニコウ」でそこから日光の地名が生まれた。その二荒とは二つの荒ぶる山、男体山と女峰山。――という説をどこかで読みました。
つぎは男体山と女峰山に。そういうルートを地図に探すと、日光東照宮の奥から黒岩尾根で女峰山へ。志津乗越から男体山に登って中宮祠に降りてくるコースに直感で惹かれました。
で、そのときは「志津乗越から来ましたので事後払いになりますが」と下山時に入山受付をして『殊勝な心掛けの山屋さんもいるんだな』と遅刻の汚名返上に努めたいと思います。
男体山に無事登れたけど「18時までに下山」という神主さんとの約束は守れませんでしたから、機会あればまた登り直したいと思います。
二荒を音読みすると「ニコウ」でそこから日光の地名が生まれた。その二荒とは二つの荒ぶる山、男体山と女峰山。――という説をどこかで読みました。
つぎは男体山と女峰山に。そういうルートを地図に探すと、日光東照宮の奥から黒岩尾根で女峰山へ。志津乗越から男体山に登って中宮祠に降りてくるコースに直感で惹かれました。
で、そのときは「志津乗越から来ましたので事後払いになりますが」と下山時に入山受付をして『殊勝な心掛けの山屋さんもいるんだな』と遅刻の汚名返上に努めたいと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら