記録ID: 3437295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
二つ山〜三峰山(筑摩山地、美ヶ原高原ロングトレイル)
2021年08月12日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(ヤマレコマップの踏み跡マークを見て、今回のスタート地点より手前から尾根伝いに登山道があるのを確認していましたが、二つ山手前約1.5kmの林道最終地点まで車でいけることを事前に歩いて確認済) |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点である林道最終点は尾根から20m程度下ったところにあります。 そこから斜めに尾根に向かって登山道がスタートし約50mで尾根の登山道と合流しますが、この約50m区間が藪化でかなり大変です。 この区間、踏み跡、マーキングははっきりしておりますが、帰りに尾根筋ルートから本スタート地点への分岐点を見過ごしやすく要注意(今回、見過ごしてしまい時間をロスしました) この分岐点から二つ山手前までは普通の登山道でしたが、二つ山急登部に取り付くと笹原となり、笹が両側から張り出してまた藪漕ぎ状態となります。 でも、最初の50m区間よりはましです。 またこの急登部は笹原下の地面が土ベースなため滑りやすく、下山時に何度もすべって転びました。 この笹原におけるルート識別は、所々マーキングがあり問題はありませんでしたが、マーキング間では目視でこんもりした笹が線状に窪んでいるだけなので、濃霧時はかなり不明瞭になると思います。 二つ山の山頂からは東方面の尾根道(美ヶ原高原ロングトレイル)に入りますが、ここも山頂直下が急勾配で苦労します(山頂から西方面の尾根は余り起伏なく伸びている感じ) かなり急勾配で、かつ、道が細く藪気味であったため気が抜けません。 急登部を下り切ってからはかなり快適でしたが、三峰山直下もかなり急勾配でした。 |
写真
感想
帰路、三峰山下り途中から雨になるが、等標高のルートで歩きやすいところは傘をさして早歩きした。
最後、二つ山の登り返しと、その下りの藪漕ぎがかなりしんどかった。
お盆休み最中であるが、天候のためか誰一人出会うことがなく、静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する