ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343763
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 北山

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
14.2km
登り
690m
下り
650m

コースタイム

8;30 貴船口駅
11;00 旧花背峠
11;20 天狗杉
11;35 花背峠
12;00 百井別れ
13;10 鞍馬駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
叡山電車 貴船口駅  鞍馬駅
コース状況/
危険箇所等
いつものコースです
危険箇所はありませんが、雨による倒木や斜面の崩れが数ヶ所ありました 通行には影響はありませんでした
貴船口駅
ガードの上がホームです
2013年09月14日 08:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 8:28
貴船口駅
ガードの上がホームです
駅から50メートルくらいのところで
カワガラスが潜水していました カメラカメラと思っている間に飛び出して駅のほうに飛び去りました シャッターを押したときは手後れでした
2013年09月14日 08:30撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 8:30
駅から50メートルくらいのところで
カワガラスが潜水していました カメラカメラと思っている間に飛び出して駅のほうに飛び去りました シャッターを押したときは手後れでした
500メートルくらい先で今度はアオサギが魚を狙っていました こんな大型の鳥をここで見るのは初めてです
2013年09月14日 08:37撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
9/14 8:37
500メートルくらい先で今度はアオサギが魚を狙っていました こんな大型の鳥をここで見るのは初めてです

暑さが続きますが秋は忘れずにやってきますね
2013年09月14日 08:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 8:49

暑さが続きますが秋は忘れずにやってきますね
鞍馬寺の裏口です

(内緒です 午後遅くなるとフリーパスでした)
2013年09月14日 08:54撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 8:54
鞍馬寺の裏口です

(内緒です 午後遅くなるとフリーパスでした)
貴船神社
2013年09月14日 17:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 17:12
貴船神社
2013年09月14日 08:59撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 8:59
もう赤くなって散っています
2013年09月14日 09:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 9:02
もう赤くなって散っています
料理屋さんの勝手口です
アユの生簀です 水温が低いのかガラスに結露しています
まもなくやってくる観光客のおなかに移動します
2013年09月14日 09:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 9:04
料理屋さんの勝手口です
アユの生簀です 水温が低いのかガラスに結露しています
まもなくやってくる観光客のおなかに移動します
発見
カワガラスです 初めて写せました

駅近くで潜水していた鳥かどうか分かりません
距離は2キロ以上離れています
2013年09月14日 09:07撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 9:07
発見
カワガラスです 初めて写せました

駅近くで潜水していた鳥かどうか分かりません
距離は2キロ以上離れています
近づきましたが逃げる様子もなく羽繕いしています
2013年09月14日 09:09撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
9/14 9:09
近づきましたが逃げる様子もなく羽繕いしています
5分近く同じ位置にいました

デジカメの光学5倍ではこの大きさが限度です
2013年09月14日 09:17撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 9:17
5分近く同じ位置にいました

デジカメの光学5倍ではこの大きさが限度です
貴船 奥宮です
2013年09月14日 09:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 9:19
貴船 奥宮です
滝谷分岐
直進します
2013年09月14日 09:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 9:28
滝谷分岐
直進します
アソガ谷分岐
直進します
2013年09月14日 09:33撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 9:33
アソガ谷分岐
直進します
ウオータスライダ

2013年09月14日 17:16撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 17:16
ウオータスライダ

マムシグサ
結実ですがまだ緑色です
2013年09月14日 17:16撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 17:16
マムシグサ
結実ですがまだ緑色です
2013年09月14日 09:41撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 9:41
倒木
前に通ったときはありませんでした
根元の土が水に流されたのか 根っこがむき出しです
2013年09月14日 09:44撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 9:44
倒木
前に通ったときはありませんでした
根元の土が水に流されたのか 根っこがむき出しです
林道終点
2013年09月14日 10:13撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 10:13
林道終点
今度はカエルです
杉の枯葉と同じような色です
2013年09月14日 10:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 10:22
今度はカエルです
杉の枯葉と同じような色です
旧花背峠まで100メートル
2013年09月14日 10:47撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 10:47
旧花背峠まで100メートル
峠の祠
祠の後ろの大木に落雷の焼け焦げがあったように記憶していますが葉が茂っていて確認できません
2013年09月14日 17:17撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 17:17
峠の祠
祠の後ろの大木に落雷の焼け焦げがあったように記憶していますが葉が茂っていて確認できません
天狗杉へ
2013年09月14日 11:03撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 11:03
天狗杉へ
実がなっています
周りに落果しています
2013年09月14日 11:09撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 11:09
実がなっています
周りに落果しています
天狗杉山頂の看板 古くて読めないものも入れると7つありました 三角点の上にも乗っかっています
2013年09月14日 11:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 11:19
天狗杉山頂の看板 古くて読めないものも入れると7つありました 三角点の上にも乗っかっています
ここにもたくさんの実が
2013年09月14日 11:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 11:28
ここにもたくさんの実が
国道が見えます
2013年09月14日 11:34撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 11:34
国道が見えます
遠慮がちな標識
2013年09月14日 11:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 11:36
遠慮がちな標識
峠の温度計
8月16日は28度でした 5度低くなっています
でも湿度が高いのかかなり汗をかいています
2013年09月14日 11:37撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 11:37
峠の温度計
8月16日は28度でした 5度低くなっています
でも湿度が高いのかかなり汗をかいています
暑くても秋です
2013年09月14日 11:47撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
9/14 11:47
暑くても秋です
峠を目指すチャリンコライダ
私も昔はこうして登っていました
2013年09月14日 11:50撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 11:50
峠を目指すチャリンコライダ
私も昔はこうして登っていました
国道、府道分岐の標識
2013年09月14日 12:01撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 12:01
国道、府道分岐の標識
右も左も477号線 この先で折れ曲がっています
直進道路は府道になります
2013年09月14日 12:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 12:02
右も左も477号線 この先で折れ曲がっています
直進道路は府道になります
477号線の曲がりは府道から見るとY字型です
峠から下ってきた車は3回切り返してやっと通過しました
2013年09月14日 12:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 12:02
477号線の曲がりは府道から見るとY字型です
峠から下ってきた車は3回切り返してやっと通過しました
分岐点のバス停
ミラーに写る私
2013年09月14日 12:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 12:04
分岐点のバス停
ミラーに写る私
ようやく下ってきました
薬王坂への標識
2013年09月14日 17:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/14 17:19
ようやく下ってきました
薬王坂への標識
鞍馬寺
2013年09月14日 13:08撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
9/14 13:08
鞍馬寺
鞍馬駅
観光の人が大勢待っています 山帰りはチラホラ
ベンチに座っている水色のシャツの僕ちゃんもお父さんとどこかへ行ったらしい 疲れて寝ています
2013年09月14日 13:10撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/14 13:10
鞍馬駅
観光の人が大勢待っています 山帰りはチラホラ
ベンチに座っている水色のシャツの僕ちゃんもお父さんとどこかへ行ったらしい 疲れて寝ています

感想

今日もトレーニングです
前回は峠から駅まで直行でした 今回は百井別れから天ガ岳直下を通って大原に下る予定でしたが、結局前回同様駅に直行しました
その訳は天狗杉で急に雲が厚くなり風も強まり雨になるかもと思い早く下りたほうがいいと判断しました(実は アソガ谷の登りがいつもよりきつく感じ足を止める回数が多かった 湿度が高いのか結構汗をかいた など少々くたびれていました
それで天候を理由にコースを短縮しました)
結局雨は降りませんでした 大いに反省

今日の収穫
 アオサギを見たこと
 カワガラスの写真を撮れた事 
 高い場所でカエルを見たこと

    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

カワガラス
こんばんは

カワガラス、じっとしてくれているときと落ち着きない時とありますよね〜
なかなか写真に収めるのが難しいです

カエルくんもそろそろ冬眠の準備に入られるのでしょうね☆

ここらも秋になってきましたね〜
2013/9/21 1:53
眠ろうかな でもまだ暑いし 迷えるカエル君
こんにちわ bebebeさん

冬眠する生き物たちにとっても近頃の気象条件は厳しいものでしょうね

この春初めて 残雪の蛇谷ケ峰に てんくう温泉から峰伝いに登りました
秋には 孫とカツラ谷から登りたいと思っています
ゲーム好きの孫に 山の楽しさを知ってもらいたいのですが・・・  難しいかな
2013/9/22 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら