記録ID: 3437951
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス(馬頭観音堂前駐車場から)
2020年08月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 653m
- 下り
- 652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:50
距離 11.1km
登り 656m
下り 652m
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
鶏冠山到着。
鶏冠という名前が付くだけあって、4つほどのピークが来ます。一気に体温上昇&エネルギー消耗します。ここで冷水、ポカリスエットを飲み、羊羹を食べて一休み。これで復活しました。(ここまでに3つのピーク、終わってあと1つのピークがあったように思えます)
鶏冠という名前が付くだけあって、4つほどのピークが来ます。一気に体温上昇&エネルギー消耗します。ここで冷水、ポカリスエットを飲み、羊羹を食べて一休み。これで復活しました。(ここまでに3つのピーク、終わってあと1つのピークがあったように思えます)
感想
いつも桐生の駐車場から登っていますが、初めて馬頭観音堂前駐車場から金勝アルプスを歩きました。計画は、天狗岩〜落ヶ滝〜鶏冠山〜十九道ダムを通って帰ってくるルート。が、十九道ダムはいかずに帰ってきました。
[鶏冠山] 登ったのは久しぶりです。
「とさか」の名の通り、頂上までに何度も上下を繰します。この時期、この山は結構しんどいですね。熱中症になりそうだったので、氷水やスポーツ飲料を飲んでしのぎました。
[鶏冠山以外] 金勝アルプスは尾根みちのせいか(また午前中の早い時間ということもあり日差しを受けても)よく風も吹いて涼しいなと思いながら、気持ちよく歩けます。
[森林香とアブ]
今回は森林香をもっていきましたが、朝早く尾根を歩いてる時には、アブは一匹もいませんでした。9時を越えるころから、アブが良くでてくるようになりました。アブにも出勤時間があるのかもしれません。・・どうせならば、お盆休みでずっと休んでくれたらいいのに。私の前方に止まり、私が通りすぎるのを待っています。が、森林香のおかげで、私の周りをまとわりつくことなく去っていきます。
水:1.5L(スポーツ飲料). 1.5L(普通の水). 1L: 氷水(山専ボトル)を持っていき、2L 程度消費
行動食として、羊羹をいくつか。
出会った人 20名程
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する