記録ID: 3438185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(裏磐梯ルート)
2021年07月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 970m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:16
距離 10.9km
登り 970m
下り 970m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までのオフロードはかなり凸凹しているので 夜中走行時は車高の低い車はゆっくり気を付けて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 ただし夏場は直射されると暑いのと湿度は高いので水分補給注意かと。 (どこの山も一緒ですが) |
その他周辺情報 | 五色沼も綺麗でした。 |
写真
振り返って北方向、朝5:15の景色です。
中央奥から右にかけて吾妻連峰が綺麗に浮かび上がりました。
東京からは見えん山々じゃ〜。
西大巓(にしだいてん)1982m、
西吾妻山(にしあずまやま)2035m
東大巓1928m、中吾妻山1931m
中央奥から右にかけて吾妻連峰が綺麗に浮かび上がりました。
東京からは見えん山々じゃ〜。
西大巓(にしだいてん)1982m、
西吾妻山(にしあずまやま)2035m
東大巓1928m、中吾妻山1931m
が、こちらの点線エリアから登ってくる方数名から
あそこ降りるんですか!?と脅されます。
ある女性は「一昨日、燕岳登りましたけど、これに比べたらぜんぜん合戦尾根のほうが余裕でしたよ!」とか
めっちゃ脅されました。
「ザレてて滑落とかしそうな場所ですか?」とか
かなりビビり始めます。
あそこ降りるんですか!?と脅されます。
ある女性は「一昨日、燕岳登りましたけど、これに比べたらぜんぜん合戦尾根のほうが余裕でしたよ!」とか
めっちゃ脅されました。
「ザレてて滑落とかしそうな場所ですか?」とか
かなりビビり始めます。
そう、スキー場コース側は上り下りする人と大勢あったんですが、
確かにこっち、登ってくる人ばっかで
下る人、僕以外に3名しか会いませんでした。
山頂、あんなに人いたのに。
裏磐梯方向の人、そんな少ないわけないが
ほとんど銅沼(あかぬま)方向に降りてるようです。
しかし、朝一の空気澄んでいるうちに銅沼行きたかったので、
右回りを選んでます。
確かにこっち、登ってくる人ばっかで
下る人、僕以外に3名しか会いませんでした。
山頂、あんなに人いたのに。
裏磐梯方向の人、そんな少ないわけないが
ほとんど銅沼(あかぬま)方向に降りてるようです。
しかし、朝一の空気澄んでいるうちに銅沼行きたかったので、
右回りを選んでます。
ビビりながら、引き返すべきか振り返っての磐梯山(笑)
下山で会った3名中の2名が映っています。
(お話したら福島県の警察?レンジャー?みたいな方二人連れだったのでちょっと安心感を得ました)
下山で会った3名中の2名が映っています。
(お話したら福島県の警察?レンジャー?みたいな方二人連れだったのでちょっと安心感を得ました)
あー、これか急斜面!?、こっち周りだと急下り。
忠告されてイメージしていたのは劔岳の下りとか
西穂高の山頂直下の大一枚岩とか
空木岳でコース外れたときの急斜面、高高度な蟻地獄斜面とかが
頭によぎっていたので、ビビりましたが。
大丈夫、こういうのは怖くないです。
浮石とかだけ気を付ければ、
もし転んでも命に別状は無さそうでした。
見るまではほんと、まじびびってたけど。。(笑)
忠告されてイメージしていたのは劔岳の下りとか
西穂高の山頂直下の大一枚岩とか
空木岳でコース外れたときの急斜面、高高度な蟻地獄斜面とかが
頭によぎっていたので、ビビりましたが。
大丈夫、こういうのは怖くないです。
浮石とかだけ気を付ければ、
もし転んでも命に別状は無さそうでした。
見るまではほんと、まじびびってたけど。。(笑)
11:15 爆裂火口のほうまで急斜面を降りきると
ワイルドな景色が待っていました。
やっぱ、あの急斜面を夏場登るより(左回り)
早朝、銅沼を綺麗なうちにみて、下りで火口原から降りる(右回り)のほうがお勧めだけどなぁ。。。とか思いました。
ワイルドな景色が待っていました。
やっぱ、あの急斜面を夏場登るより(左回り)
早朝、銅沼を綺麗なうちにみて、下りで火口原から降りる(右回り)のほうがお勧めだけどなぁ。。。とか思いました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | つり止めの漢方薬68番で、人助けが出来ました。今度からもっと予備を持って行こう。 |
感想
色彩豊かな綺麗な沼とエネルギッシュな爆裂火口。
神秘的なというか、ちょっと山岳信仰的なエネルギーを感じる磐梯山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する