記録ID: 3440318
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
魚谷山再チャレンジ 結果はいかに・・・
2019年01月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 926m
- 下り
- 988m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
斜面を歩いてました。ルートがわかりません。。。。谷筋のように見えましたが、とても下りられそうになかったので、トラバースルートを探していました。。。後で本来のルートは谷筋という事がわかり、友人はそちらから行くことに。
で、何とか斜面から谷筋に下りました。が、倒木、結構激しい。で、もう一名のメンバーは、元の場所までかなり引き返して谷筋におりました。あまり離れるとよくないので、私も谷筋から上を目指し合流。このため、軌跡が行ったり来たりしてます。
北山荘の由来が書かれています。旧制 京都一中、洛北高校の山岳部によって管理されてます。今西錦司のレリーフも近くにあるみたいなのですが、残念ながら雪の中?で見つけられません。ここに書かれている「雪山賛歌」の歌詞は、「煙い小屋でも 黄金の御殿 早く行こうよ 谷間の小屋へ」。いいですね。黄金の御殿。見てみたい。
北山荘到着。写真はそばのあずま屋。いい雰囲気のところでした。来れてよかった。ベンチに座って昼食。あと1時間ほどで、魚谷山とここを往復できるのですが、すでに5時間歩いてるので、夕方までに確実に帰るにはそろそろ引き返した方がいいと判断しここで帰ります
感想
先週、魚谷山頂上を踏めなかったので、再度チャレンジ。
スタートは二ノ瀬駅。時刻も7時と1時間早めました。
今回は普段から行ってる友人となので、かなり無茶ができます。
ただ、倒木と積雪でルートを見つけるのに時間がかかり、
結果は、北山荘までで引き返し。
あとは、よければ写真をご覧ください。
倒木が結構泥で汚れています。
またいだり、くぐったりしましたが、
靴はもちろん、ザック、手袋類、衣服までかなり汚れました。
まあ、それなりに使い込んだ雰囲気になりました。
その他:
・ダイソーの100円のニット手袋 人差し指に穴(これでiphone が使いやすくなった(笑)。
利用回数3回目。
・ISUKA のゲイター。靴底に回してゲイターを止めるゴムが紛失。至急購入。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する