記録ID: 3442044
全員に公開
沢登り
道北・利尻
日程 | 2021年08月12日(木) ~ 2021年08月13日(金) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 8/12 さわやかに晴れ 8/13 曇り後晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
8/12 鬼刺辺川沿い林道(15:30)→Co90二股(17:00)C1
8/13 C1発(6:15)→左股→鬼刺山(10:45〜11:15)→右股→C1戻り(15:15〜30)→林道戻り(16:00)
8/13 C1発(6:15)→左股→鬼刺山(10:45〜11:15)→右股→C1戻り(15:15〜30)→林道戻り(16:00)
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by saito1987
オホーツク高気圧の圏内へ移動、秋晴れのようなさわやかな天気の中、道北の隠れた鋭鋒を目指した。
1日目はヤマベと戯れながらゆっくりと遡上。焚火で暖をとりながら河原でゴロ寝する。すでにシュラフカバーのみでは寒い。
2日目は左股沢から頂上へ。沢はCo200〜300m間にチャートと緑色岩の滝が凝縮されている。3段の滝の処理がポイントか。それ以外地形の緩い部分は蛇紋岩で、岩盤の露出は少ない。藪漕ぎ少なく頂上へ詰め上がるのが素敵。
下りの右股も左股と同様だが、滝の数はずっと少ない。源頭の笹薮は強烈。
1日目はヤマベと戯れながらゆっくりと遡上。焚火で暖をとりながら河原でゴロ寝する。すでにシュラフカバーのみでは寒い。
2日目は左股沢から頂上へ。沢はCo200〜300m間にチャートと緑色岩の滝が凝縮されている。3段の滝の処理がポイントか。それ以外地形の緩い部分は蛇紋岩で、岩盤の露出は少ない。藪漕ぎ少なく頂上へ詰め上がるのが素敵。
下りの右股も左股と同様だが、滝の数はずっと少ない。源頭の笹薮は強烈。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する