記録ID: 344213
全員に公開
ハイキング
甲信越
岩殿山
2009年07月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:11
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 485m
- 下り
- 488m
コースタイム
7:19大月(標高358m)→さつき通商店街→高月橋→岩殿城址入口8:10→丸山頂上(標高441m)→岩殿山ふれあいの館8:25→揚城戸跡→8:50岩殿山頂上(標高634m)→岩殿城址9:05→築坂峠→鎧岩→兜岩→天神山(標高580m)→浅利天神→稚児落し(標高580m)11:00→11:55浅利公民館→浅利橋→大月12:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 大月12:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
低山であるが、岩場、崖沿い等、注意を要する箇所多数有り。 |
写真
装備
個人装備 |
ミネラルウォーター500ml
タオル
方位磁針
ホイッスル
飴
折り畳み傘
バンド付き帽子
ナップサック
|
---|
感想
急峻な地形、奇怪な岩峰、城址、交通の要衝が重なった大月と岩殿山です。
JR中央線の車窓からも異様な岩殿山の姿が見えます。
駅近くのハイキングコースですが、クサリ場や落ちたら、怪我では済まない崖上等、スリル満点でした。
半日で周れたので、午後は相模湖に寄り、相模湖の観光をしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する