記録ID: 3443539
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2021年08月16日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 終日曇り |
アクセス |
利用交通機関
那珂インターより下道
車・バイク
大円地駐車場に駐車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間24分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 6時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の雨で湿り気、濡れあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉 関所の湯 昼食 道の駅 奥久慈だいご |
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by アツシ
長雨が続く中ですが、茨城県北〜は曇りや晴れ予報ということで、近場で人が少なそうな奥久慈男体山をチョイス。雨上がりということもあり、到着時は車一台、すれ違った人も2名という山行でした。
初めての奥久慈男体山でしたが、健脚コースの鎖場はかなりの満足度でした。雨上がりで鎖が濡れているのには参りました。グローブ持っているのに素手で登るのは失敗でした(足場が滑らなければ、難易度は低めだとは思います)。健脚というより、手も確実に使わなければならないので岩場コースという感じでしょうか。
高崎山から戻る道も、もう少し検討の余地がありそうでした。
地元茨城もまだまだ行ったことのない山がたくさんあり、山の奥深さを知るよい山行となりました。
初めての奥久慈男体山でしたが、健脚コースの鎖場はかなりの満足度でした。雨上がりで鎖が濡れているのには参りました。グローブ持っているのに素手で登るのは失敗でした(足場が滑らなければ、難易度は低めだとは思います)。健脚というより、手も確実に使わなければならないので岩場コースという感じでしょうか。
高崎山から戻る道も、もう少し検討の余地がありそうでした。
地元茨城もまだまだ行ったことのない山がたくさんあり、山の奥深さを知るよい山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する