また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 344629
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

菌界の探索2013)サクラシメジ、アカヤマドリが出た奥多摩の森へ

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
376m
下り
413m

コースタイム

9時25分、入山。14時40分、下山。
天候 晴れ、ときどき曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふもとに車を置いて、標高1200m前後の尾根へ上がる。
資源涵養のため、行動範囲の詳細は公表していません。
コース状況/
危険箇所等
中腹から上は、踏み跡などを無視して、森を上り下りする。
尾根の中腹まで上がると、きのこのエリアに入ります。最初は、モリノフジイロタケのようです。フウセンタケの仲間です。食。
2013年09月14日 10:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
9/14 10:05
尾根の中腹まで上がると、きのこのエリアに入ります。最初は、モリノフジイロタケのようです。フウセンタケの仲間です。食。
ドクツルタケ。幕状のつばが確認できませんが、柄にだんだら模様があります。
2013年09月14日 10:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 10:08
ドクツルタケ。幕状のつばが確認できませんが、柄にだんだら模様があります。
ハツの仲間で白い大型のきのこは、毒きのこが多い。そしてとっても辛いものがあります。ごま粒ほどを味見したら、舌先が麻痺するほどの辛さでした。
2013年09月14日 10:10撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 10:10
ハツの仲間で白い大型のきのこは、毒きのこが多い。そしてとっても辛いものがあります。ごま粒ほどを味見したら、舌先が麻痺するほどの辛さでした。
これもシロハツの仲間。胡麻粒ほどでも、苦いほど辛い。
2013年09月14日 10:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 10:22
これもシロハツの仲間。胡麻粒ほどでも、苦いほど辛い。
ハツの仲間。
2013年09月14日 10:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 10:14
ハツの仲間。
ハツの仲間。
2013年09月14日 10:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 10:39
ハツの仲間。
ハツの仲間のようですが、帰って図鑑で調べても同定できませんでした。
2013年09月14日 10:32撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 10:32
ハツの仲間のようですが、帰って図鑑で調べても同定できませんでした。
北関東で愛されている、チチタケ。食。
2013年09月14日 10:12撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 10:12
北関東で愛されている、チチタケ。食。
チチタケ。色が薄いタイプ。
2013年09月14日 11:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:08
チチタケ。色が薄いタイプ。
傘のササクレの跡と、柄の色から、コシロオニタケあたりかな。
2013年09月14日 10:17撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 10:17
傘のササクレの跡と、柄の色から、コシロオニタケあたりかな。
テングタケの仲間。
2013年09月14日 10:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 10:42
テングタケの仲間。
チシオタケ。
2013年09月14日 10:19撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 10:19
チシオタケ。
コテングタケモドキに近いけれど?? 中型のきのこですが、これは20センチを超えそう。柄の根元やサヤが虫に食われています。
2013年09月14日 10:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 10:37
コテングタケモドキに近いけれど?? 中型のきのこですが、これは20センチを超えそう。柄の根元やサヤが虫に食われています。
30センチほどのカラカサタケ。
2013年09月14日 10:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
9/14 10:45
30センチほどのカラカサタケ。
上から見ると、、、
2013年09月14日 10:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
9/14 10:46
上から見ると、、、
サンコタケ。
2013年09月14日 10:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
9/14 10:49
サンコタケ。
ウラグロニガイグチの幼菌。人によって中毒。
2013年09月14日 10:57撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 10:57
ウラグロニガイグチの幼菌。人によって中毒。
モリノカレバタケの仲間。
2013年09月14日 11:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 11:02
モリノカレバタケの仲間。
ナヨタケ。
イタチタケの場合は朽木から生え出し、傘の中央部の突起がありません。
どちらもヒトヨタケ科。
2013年09月14日 11:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 11:06
ナヨタケ。
イタチタケの場合は朽木から生え出し、傘の中央部の突起がありません。
どちらもヒトヨタケ科。
白いハツは、苦手です。
2013年09月14日 11:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:09
白いハツは、苦手です。
ハナホウキタケ。いろんな色があります。
2013年09月14日 10:15撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
9/14 10:15
ハナホウキタケ。いろんな色があります。
ハナホウキタケ(黄色いタイプ)。
2013年09月14日 11:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 11:11
ハナホウキタケ(黄色いタイプ)。
ハナホウキタケ。ホウキタケの仲間は分類途上です。
2013年09月14日 11:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
9/14 11:13
ハナホウキタケ。ホウキタケの仲間は分類途上です。
ハナホウキタケの1種。
2013年09月14日 11:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
9/14 11:33
ハナホウキタケの1種。
テングタケの仲間のよう。
カバイロコナテングタケかな。
2013年09月14日 11:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 11:14
テングタケの仲間のよう。
カバイロコナテングタケかな。
カバイロツルタケ。
テングタケ科のなかで、数少ない食菌。
柄が茶色のタイプ。
2013年09月14日 11:15撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:15
カバイロツルタケ。
テングタケ科のなかで、数少ない食菌。
柄が茶色のタイプ。
同。柄が白いタイプ。
2013年09月14日 11:19撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:19
同。柄が白いタイプ。
カバイロツルタケ。
2013年09月14日 11:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 11:35
カバイロツルタケ。
カバイロツルタケ。
2013年09月14日 11:57撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 11:57
カバイロツルタケ。
アカヌマベニタケ。
2013年09月14日 11:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:21
アカヌマベニタケ。
同。地面の腐食層で菌糸を広げ、地上にきのこを登場させます。単独でなく、あたり一面から多数生え出すので、なかなかの景観に。
2013年09月14日 11:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
9/14 11:21
同。地面の腐食層で菌糸を広げ、地上にきのこを登場させます。単独でなく、あたり一面から多数生え出すので、なかなかの景観に。
アカヌマベニタケ。
2013年09月14日 11:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5
9/14 11:25
アカヌマベニタケ。
同。
2013年09月14日 11:24撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:24
同。
オオウスムラサキフウセンタケ。食不適。
2013年09月14日 11:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 11:22
オオウスムラサキフウセンタケ。食不適。
同。
2013年09月14日 11:24撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:24
同。
クサウラベニタケ。
2013年09月14日 11:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:25
クサウラベニタケ。
同。
2013年09月14日 11:28撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:28
同。
クサウラベニタケ(毒)には、傘が波打たず、こんなに丸く均整がとれたものもあります。イッポンシメジと呼ばれるタイプ。ウラベニホテイシメジ(食)と酷似していますが、柄が中空なので、見分けられます。
2013年09月14日 10:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 10:51
クサウラベニタケ(毒)には、傘が波打たず、こんなに丸く均整がとれたものもあります。イッポンシメジと呼ばれるタイプ。ウラベニホテイシメジ(食)と酷似していますが、柄が中空なので、見分けられます。
クサウラベニタケ(まんまるタイプ)。
2013年09月14日 11:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 11:35
クサウラベニタケ(まんまるタイプ)。
テングタケの仲間。
2013年09月14日 11:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 11:29
テングタケの仲間。
シロオニタケの仲間。
シロオニタケそのもののようです。
2013年09月14日 11:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:30
シロオニタケの仲間。
シロオニタケそのもののようです。
同。
2013年09月14日 11:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 11:30
同。
タマゴテングタケの幼菌。
2013年09月14日 11:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:33
タマゴテングタケの幼菌。
アカツブフウセンタケ。
2013年09月14日 11:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:38
アカツブフウセンタケ。
同、育ちかけ。
2013年09月14日 11:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:38
同、育ちかけ。
ドクベニタケ。
2013年09月14日 11:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 11:42
ドクベニタケ。
調べ中。
コナカブリベニテングタケかも。
2013年09月14日 11:44撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 11:44
調べ中。
コナカブリベニテングタケかも。
ミネシメジのようです。幼菌。
2013年09月14日 11:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 11:49
ミネシメジのようです。幼菌。
ムラサキアブラシメジモドキ。
2013年09月14日 11:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:51
ムラサキアブラシメジモドキ。
イグチの1種、コゲチャイロガワリのよう。
2013年09月14日 11:58撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:58
イグチの1種、コゲチャイロガワリのよう。
オオウスムラサキフウセンタケ。
2013年09月14日 12:00撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 12:00
オオウスムラサキフウセンタケ。
同。
2013年09月14日 12:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 12:05
同。
ヤマイグチ。食。
2013年09月14日 12:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 12:02
ヤマイグチ。食。
アカヤマドリ。ナラの林に出る菌根菌。
この森で出会うのは初めて。
しかも新鮮。
いろんな食べ方ができます。
が、周囲に仲間が見当たらないので、採集せず、今後の繁殖に期待することにしました。
2013年09月14日 12:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
6
9/14 12:22
アカヤマドリ。ナラの林に出る菌根菌。
この森で出会うのは初めて。
しかも新鮮。
いろんな食べ方ができます。
が、周囲に仲間が見当たらないので、採集せず、今後の繁殖に期待することにしました。
そして、今季初対面のサクラシメジ。
2013年09月14日 12:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 12:30
そして、今季初対面のサクラシメジ。
同。3か所ほどに、菌輪(フェアリー・リング)をつくっていました。
2013年09月14日 12:32撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 12:32
同。3か所ほどに、菌輪(フェアリー・リング)をつくっていました。
フウセンタケの仲間。
2013年09月14日 12:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 12:35
フウセンタケの仲間。
イグチ系。
2013年09月14日 12:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 12:38
イグチ系。
アケボノアワタケ。食。
2013年09月14日 12:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 12:39
アケボノアワタケ。食。
ツルタケダマシ(毒)。背丈20センチ。
2013年09月14日 12:41撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 12:41
ツルタケダマシ(毒)。背丈20センチ。
同。
2013年09月14日 12:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 12:42
同。
ヌメリニガイグチ。
2013年09月14日 12:44撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 12:44
ヌメリニガイグチ。
アセタケ系。シロトマヤタケかな。
2013年09月14日 12:47撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 12:47
アセタケ系。シロトマヤタケかな。
ムラサキフウセンタケ。
菌根菌で、ブナ、ミズナラなどの木と共生。
2013年09月14日 12:47撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 12:47
ムラサキフウセンタケ。
菌根菌で、ブナ、ミズナラなどの木と共生。
ムラサキフウセンタケ。
2013年09月14日 11:20撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 11:20
ムラサキフウセンタケ。
ドクツルタケ。
2013年09月14日 12:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 12:53
ドクツルタケ。
ホコリタケ。
2013年09月14日 12:54撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 12:54
ホコリタケ。
アカイボカサタケ。
2013年09月14日 12:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
9/14 12:59
アカイボカサタケ。
キイボカサタケ。
2013年09月14日 13:00撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 13:00
キイボカサタケ。
ヒメベニテングタケ。
美しいきのこです。
2013年09月14日 13:16撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
9/14 13:16
ヒメベニテングタケ。
美しいきのこです。
オシロイシメジの若いもの?
2013年09月14日 13:41撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 13:41
オシロイシメジの若いもの?
ドクツルタケ。
2013年09月14日 13:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
9/14 13:26
ドクツルタケ。
同。
2013年09月14日 13:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/14 13:39
同。
森の一番高い位置まで上がったところで、ここにもアカヤマドリがいました。
2013年09月14日 13:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
9/14 13:29
森の一番高い位置まで上がったところで、ここにもアカヤマドリがいました。
管孔の部分を照らして撮影。
この周囲にも、他に仲間が見つからず、採集は断念しました。
2013年09月14日 13:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
9/14 13:30
管孔の部分を照らして撮影。
この周囲にも、他に仲間が見つからず、採集は断念しました。
撮影機器:

感想

 奥多摩の中腹以上の森も、ようやくきのこシーズンが本番に入ってきました。
 8月後半から、やっと雨が少し降り、月末から9月上旬にかけては60ミリほどのまとまった雨がありました。

 その間、雨量がやや多かった奥秩父に2回通い、9月14日になって、「そろそろころあい」と今季初の奥多摩の森です。

 最盛期には間がありますが、森を動き回ると、10歩に1種というぐらいのペースで、いろんなきのこが、待っていました。
 もっとも密度が濃いところでは、3歩で1種も。

 奥多摩では幾つかの森に入ってきましたが、アカヤマドリに2回も出会えたのは、初めてでした。どちらの場所も周囲に1本だけだったので、今後の生息拡大を願って、場所だけしっかり記録して、そのまま撮影だけにしてきました。
 この森は、以前、ムラサキヤマドリタケの幼菌に出合ったことがあり、今回のように採集せずに生長を促すようにしたことがありました。
 が、その後、姿を見かけない。
 きのこが増えてくれるというのは、なかなかむずかしい。

 9月後半に出るサクラシメジも、すでの大量発生の助走に入っていて、フェアリーリングが3つも見られました。
 シーズンのきのこの発生数を占う、クサウラベニタケ(毒)も、昨年とは違って、大量発生の兆し。

 今年の森歩きも、いよいよ忙しい時期に入った感じです。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら