記録ID: 344661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプスの女王 燕岳(テン泊)ピストン 台風影響ギリギリの槍の姿
2013年09月14日(土) 〜
2013年09月15日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
< 9/7(土)>
高山病対策としてベンチ間を40〜50分かけて登る事が推奨されていました。
当日は台風のニュースが流れた後でキャンセルされた方も多かったのですが、
それでも凄い数の登山者で蟻の行列の様相。自分のペースではとても登れませんでした。
05:50 燕岳登山口
06:30 第一ベンチ
07:20 第二ベンチ 07:30
08:04 第三ベンチ
08:56 富士見ベンチ 09:10
09:45 合戦小屋 テント泊手続き&荷物デポ 10:15
森林限界越える〜北アルプス3大急登
11:20 燕山荘(昼食)11:50
12:30 燕岳山頂 12:40
13:10 燕山荘
13:45 合戦小屋着 テント設営
< 9/8(日)>
07:40 合戦小屋
09:30 中房温泉
湯原の湯 の割引券(\500)があります。
シャンプー・リンス・ソープあり
昼食
12:10 中房温泉 駐車場前ロータリー集合
12:20 出発(復S103B01)
18:20 新宿西口着
高山病対策としてベンチ間を40〜50分かけて登る事が推奨されていました。
当日は台風のニュースが流れた後でキャンセルされた方も多かったのですが、
それでも凄い数の登山者で蟻の行列の様相。自分のペースではとても登れませんでした。
05:50 燕岳登山口
06:30 第一ベンチ
07:20 第二ベンチ 07:30
08:04 第三ベンチ
08:56 富士見ベンチ 09:10
09:45 合戦小屋 テント泊手続き&荷物デポ 10:15
森林限界越える〜北アルプス3大急登
11:20 燕山荘(昼食)11:50
12:30 燕岳山頂 12:40
13:10 燕山荘
13:45 合戦小屋着 テント設営
< 9/8(日)>
07:40 合戦小屋
09:30 中房温泉
湯原の湯 の割引券(\500)があります。
シャンプー・リンス・ソープあり
昼食
12:10 中房温泉 駐車場前ロータリー集合
12:20 出発(復S103B01)
18:20 新宿西口着
天候 | 14日(土):曇り時々晴れ。後、雨 15日(日):雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路:22:40 東西線 竹橋 毎日新聞社発 〜 5:30頃 中房温泉(燕岳登山口)着 ※ 復路:12:20頃 中房温泉(燕岳登山口)発 〜 18:20頃 新宿西口着 ※ ※:着時間は今回利用時の時間です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○車利用の場合、中房温泉に至る中房渓谷の山間の道路は幅員狭く、カーブの連続なので車の運転に自信があり、特に対向車とのすれ違い時に長い距離をバック出来るドライバーでないと危険と思われます。(バスもこの区間専用のドライバーさんでした。) ○中房温泉登山口〜燕山荘〜燕岳山頂の登山道は、1本道で迷う事もありません。 下りでは滑り易い箇所もあり、注意が必要と思われます。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
合戦小屋到着
ご存知、名物はスイカ(たしか¥800?)
翌日は台風で山頂からの景観が期待出来ない事は既に分かっており、テントはここに張る事に決めました。(3大急登だし・・・)
荷物をデポし、貴重品だけ持って山頂を目指します。
ご存知、名物はスイカ(たしか¥800?)
翌日は台風で山頂からの景観が期待出来ない事は既に分かっており、テントはここに張る事に決めました。(3大急登だし・・・)
荷物をデポし、貴重品だけ持って山頂を目指します。
合戦小屋より
16時を過ぎ、さすがに山頂を目指す人は激減。
あたりが静かさに包まれたと思いきや、元気すぎるスポーツ少年団の子供達の約25人が合戦小屋を占拠。
スイカ食べるわ、相撲とるわで底なしの元気が羨ましい。
夜星を見て、翌日は日の出を見るとか。
見れるといいね。
16時を過ぎ、さすがに山頂を目指す人は激減。
あたりが静かさに包まれたと思いきや、元気すぎるスポーツ少年団の子供達の約25人が合戦小屋を占拠。
スイカ食べるわ、相撲とるわで底なしの元気が羨ましい。
夜星を見て、翌日は日の出を見るとか。
見れるといいね。
合戦小屋より
子供達が山頂へ去り、強者どもの夢あと状態。
流石にこれから山頂行く人はいないと思いきや17時過ぎまでいろんな事情でいろんな人が通り過ぎていきました。
誰が何時に来ても『お疲れ様でした。』と声を掛けつつ、山頂まで行けるか見極めている小屋の優しいお兄さん。
お世話になりました。
子供達が山頂へ去り、強者どもの夢あと状態。
流石にこれから山頂行く人はいないと思いきや17時過ぎまでいろんな事情でいろんな人が通り過ぎていきました。
誰が何時に来ても『お疲れ様でした。』と声を掛けつつ、山頂まで行けるか見極めている小屋の優しいお兄さん。
お世話になりました。
合戦小屋より
通常は16時頃閉店だそうですが、テント張る私たちの為に21時まで営業してくれました。(貸し切り状態です)
夜はお酒メニューが増えます。
ジントニック、カレーうどんを頂きました。
うまかった!!
通常は16時頃閉店だそうですが、テント張る私たちの為に21時まで営業してくれました。(貸し切り状態です)
夜はお酒メニューが増えます。
ジントニック、カレーうどんを頂きました。
うまかった!!
撮影機器:
感想
木曜日深夜も急用で大阪まで高速バスを利用。
翌日、とんぼ返りし夜中またこの毎日あるぺん号で燕岳へでほとんど寝れないまま登山へ突入。
登山開始後、テント装備とはいえ、いつも以上に重量を感じ、第二ベンチあたりから滝のような汗が出始め、睡眠不足による体調不良を実感。
翌日の天気は悪化する事は早くから分かっていたので、テントは合戦小屋に張り、
軽装で山頂を目指す事としました。
その後、合戦小屋ではアルコールも手伝って12時間近く爆睡し、翌日は快調。
全行程をなんとか無事に終える事が出来ました。
ここに集う女性は体力に自信がある方が多いのだと思います。
皆さん顔が凛としていました。
単独でテント泊装備で縦走する女性も見かけました。
重装備ながら、下りも結構なペースです。凄い!
北アルプス3大急登(合戦尾根)
最大斜度:16.8度だそうです。
今回は残雪もなくあまりキツくは感じませんでしたが、おそらく積雪時には平らな場所が少なくなる事で
よりふくらはぎが張り急坂である事を実感する事になると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1554人
アタシはジントニック濃い目で一つ!
って、LastM588さん、楽しみ過ぎですよ〜ぉ
こんばんは
燕岳うら山しいです
行きたいな、行きたいな〜♪
でも、燕山荘のテン場、スゴいことになってますね
これはアタシもムリです
今度、燕岳行く時に参考にさせていただきます
会社の山スキ親父さんとの燕岳、お疲れさまでした
masabowwさん、こんばんわ。
尾瀬、燕岳と続いたのは偶然ですが、燕岳は3か月前からの計画でした。
さすがにシルバーウィークはちょっと人が多すぎました。
利用した毎日あるぺん号も台風で200人近くキャンセルがあったそうですが、それでもマイクロバス6台(登山口への道路が狭いので30人乗りくりの小さいバスです)で現地へ向かいました。また、日本中の方言が飛び交っていましたよ。
平日にお休みなんか取れると、土日と絡めて最高の山行になると思います。
テントをベースキャンプにし、移動時は荷物軽めで足を延ばしたいところですね。
私は9月入り、タガが外れ金欠状態に陥りました。
しばらくおとなしくして次に備えたいと思います。
その分、masabowwさんのレコ楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する