記録ID: 3448887
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山(トウヤクリンドウ)
2021年08月20日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:49
距離 10.6km
登り 1,310m
下り 1,310m
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前々から10年以上前に歩いた金精峠から奥白根山を再チャレンジしようと思っていましたが、緊急事態宣言が今日から開始。越境は心苦しかったので、ここかと思い歩いて来ました。いや〜、キツかったのが正直な感想でした。菅沼からの方が楽だ〜。今日のエピソードは、なんと言っても帰りの大雨でしょうか。金精山前後は、岩がスベスベ道は川に成り、レインコートで前方上側が見えず木に頭ぶつけるは、ピンクテープ見えないので道が急に無くなったりでなかなかエキサイティングでした。途中で先行者の方に出会い、更に三人組みの方々と合流出来たのが心強かった。濡れた岩の下りにあのロープが無ければ、相当に苦労してたでしょう。いっぱいロープかけておいて貰って助かりました。ありがとうございます。しかし、今日は神社でのお祈りは効果有りませんでしたね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
あの大雨は、全く予想外で、ちょうど帰りは一足早く金精山の岩場でした。
少しぐらいの雨ではレインコートを着ない主人が着ていたので、私もあわてて着ました。
岩場は、まるで滝を降りているようでしたが、ロープがあったのでどうにか滑らずにすみました。岩場を抜けたら、小降りになりました。
でも、午前中の天気に恵まれた6年ぶりの白根山の稜線歩きは景色もよく満足しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する