ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3453921
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

【フジロックのついでに】越後湯沢駅から秋葉山往復

2021年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:07
距離
3.5km
登り
235m
下り
219m

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:05
合計
1:08
距離 3.5km 登り 235m 下り 236m
9:06
7
越後湯沢駅西口
9:13
8
秋葉山登山口
9:21
18
豊受皇大神
9:39
9:44
15
9:59
8
豊受皇大神
10:07
7
秋葉山登山口
10:14
越後湯沢駅西口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クルマは宿泊したホテルの駐車場使用。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりのため、地面が粘土質の箇所は滑り易い。
越後湯沢駅西口からスタート!
2021年08月22日 09:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:06
越後湯沢駅西口からスタート!
上越新幹線の高架を目指します。
2021年08月22日 09:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:11
上越新幹線の高架を目指します。
大清水トンネル北口のほうへ登っていくと…。
2021年08月22日 09:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:12
大清水トンネル北口のほうへ登っていくと…。
秋葉山登山口。熊出没注意!
2021年08月22日 09:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:13
秋葉山登山口。熊出没注意!
道幅はしっかりしていますが、最初のほうは横からの雑草がうるさい箇所があった。
2021年08月22日 10:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 10:06
道幅はしっかりしていますが、最初のほうは横からの雑草がうるさい箇所があった。
建物が現れました。
2021年08月22日 10:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 10:04
建物が現れました。
建物の横から湯沢の温泉街の裏山がみえました。
2021年08月22日 09:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:16
建物の横から湯沢の温泉街の裏山がみえました。
鳥居と社務所。鳥居の下をくぐります。
2021年08月22日 09:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:18
鳥居と社務所。鳥居の下をくぐります。
豊受皇大神。道はこの碑の周囲を270°廻り込みます。
2021年08月22日 09:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:21
豊受皇大神。道はこの碑の周囲を270°廻り込みます。
豊受皇大神と飯士山
2021年08月22日 09:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:59
豊受皇大神と飯士山
湯沢ロープウェイの山頂駅と大峰方面。
2021年08月22日 09:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:59
湯沢ロープウェイの山頂駅と大峰方面。
関越道、国道17号、上越線の線路がみえます。
2021年08月22日 09:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:56
関越道、国道17号、上越線の線路がみえます。
飯士山をバックに、坂東第三十一番
2021年08月22日 09:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:31
飯士山をバックに、坂東第三十一番
坂東第二十九番と第三十番
2021年08月22日 09:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:32
坂東第二十九番と第三十番
坂東第二十七番と第二十八番
2021年08月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:33
坂東第二十七番と第二十八番
坂東第二十五番と第二十六番
2021年08月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:33
坂東第二十五番と第二十六番
越後湯沢駅と湯沢温泉街
2021年08月22日 09:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:49
越後湯沢駅と湯沢温泉街
岩原スキー場とリゾートマンション方面
2021年08月22日 09:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:48
岩原スキー場とリゾートマンション方面
大源太山方面
2021年08月22日 09:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:48
大源太山方面
谷川岳方面
2021年08月22日 09:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:49
谷川岳方面
祠と石灯籠があり、この先は一旦少し下ります。
2021年08月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:33
祠と石灯籠があり、この先は一旦少し下ります。
坂東第二十四番。頂上付近に立つ送電塔をバックに。
2021年08月22日 09:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:35
坂東第二十四番。頂上付近に立つ送電塔をバックに。
坂東第二十三番
2021年08月22日 09:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:35
坂東第二十三番
坂東第二十二番
2021年08月22日 09:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:36
坂東第二十二番
坂東第二十一番
2021年08月22日 09:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:37
坂東第二十一番
坂東第二十番
2021年08月22日 09:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:37
坂東第二十番
頂上に着きました。
2021年08月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:42
頂上に着きました。
秋葉山頂上
2021年08月22日 09:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:39
秋葉山頂上
三角点
2021年08月22日 09:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:39
三角点
坂東第十五番、第十六番、第十七番、第十八番、第十九番と送電塔
2021年08月22日 09:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:39
坂東第十五番、第十六番、第十七番、第十八番、第十九番と送電塔
案内標識が倒れてました。
2021年08月22日 09:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 9:40
案内標識が倒れてました。
鳥居まで戻りました。
2021年08月22日 10:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 10:02
鳥居まで戻りました。
登山口まで戻りました。
2021年08月22日 10:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 10:07
登山口まで戻りました。
越後湯沢駅西口に戻りました。
2021年08月22日 10:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/22 10:14
越後湯沢駅西口に戻りました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 家族旅行…というか、家族4人で『FUJI ROCK FESTIVAL '21』(以下、『フジロック』)に参戦後に越後湯沢温泉のホテルに泊まったついでに、最寄りの秋葉山に登ってきた。越後湯沢の山には2001年の飯士山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3051738.html)などいくつか登ってるけど、温泉街に近いところにこんな手軽な山があることをこれまで知らずに居た。今回の旅行に伴い、登ってみることにした。
 朝5時半に起床し、ホテルの朝食が始まる8時までに下りてくるつもりだった。だけど、その時間帯は雨が降ってて、秋葉山登山は一旦諦めた。しかし、8時からの朝食時間にはすっかり雨は上がり、夏の陽射しが照りつけるようになったので、弟子(妻)にしぶしぶの許可をもらって、9時スタートで1時間ほどで戻る約束で往復してきた。
 9時6分に越後湯沢駅西口を出発。『フジロック』開催中だったけど、駅の西口にはポスターや幟の類が無く、イヴェントの歓迎色は全く感じない。駅から南側に向かい、最初の大きな交叉点で左折し、上越新幹線の高架のほうへ向かう。大清水トンネル北口のほうに秋葉山登山口があり、ここから入山。入山してからはしばらくすると雑草や蜘蛛の巣がうるさいゾーンがあったけど、それは一時的で、スギの植林帯に入るとそれらは落ち着いた。夏の陽射しも木々に遮られ、日蔭でそんなに暑さは感じなかった。右手に謎の建物が現れ、赤い鳥居をくぐり、さらに登ると、豊受皇大神に到着。ここからは、飯士山がよくみえた。
 宿泊したホテルでみた湯沢観光案内図で初めて知ったけど、今回歩いたコースは百番観音巡礼路の一部で、百番観音巡礼路を全部歩くと6〜8時間はかかるらしい。西国三十三観音、秩父三十四観音、坂東三十三観音があり、そのうち坂東三十三観音の区間の一部に該当する。飯士山の絶好の展望地に建つ第三十一番観音からは道沿い1つだったり、いくつもまとまったりして観音さまが置かれている。頂上には第十五番から第十九番の5つが鎮座されていた。頂上には9:39で、駅から33分で到着。展望については頂上より、坂東第二十五番と第二十六番から祠と石灯籠のある間が開けてて、ここからの眺めがよかった。5分の休憩で下山にかかり、10:14に越後湯沢駅に戻った。
 事前に百番観音巡礼路のことを知らなかったため、半端な歩きになったけど、次があるとしたら百番観音巡礼路のコンプリートは無理としても、西国三十三観音、秩父三十四観音、坂東三十三観音の3つのコースのいずれかの踏破は目指したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら